• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震の破壊成長過程についてのスケーリング則の構築

研究課題

研究課題/領域番号 08J08078
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

内出 崇彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード震源地震学 / 震源破壊成長過程 / 高周波放射源 / 整合フィルタ解析 / パークフィールド / 地震のスケーリング / 自己相似性 / 地震発生層 / インバージョン解析
研究概要

前年度の研究で、断層すべりインバージョン解析によって得られた成長期から衰退期への移り変わりを捉えた。その移り変わりの際にどのような過程が進行しているのか、明らかになっていない。そこで、破壊過程のわずかな消長を捉えるために、震源における高周波地震波放射の時間的空間的な特徴を調べる手法を開発し、これまでの結果と合わせて地震の破壊成長過程の特徴を幅広い時間・空間スケールで記述することを試みた。
手法としては、整合フィルタ解析法を応用した。これは、検出したい時系列データと似た部分を複雑な時系列から見出すために、両者の時刻をずらしながら相互相関係数をとっていき、高い相互相関係数を得られるところを検出するものである。本研究では、大地震と小地震の波形を高周波帯域(例えば、4-16Hz)で比較することで、高周波放射を見出すことを目指した。この手法を利用するための計算機コード開発と確認のためのテストを行った。
次に、開発した手法を2004年米国パークフィールド地震(M6.0)に適用して、同地震の高周波放射源の特定を目指した。その結果、破壊開始点から北西に8km程度のところで、破壊開始からおよそ3秒後に高周波地震波が放射されたことが推定された。2004年パークフィールド地震は、主に2つの主要な破壊領域からなると知られているが、今回推定された高周波地震波放射源は、その2つ目が破壊し始めるところに相当する位置にある。ただし、さらに議論を深めるには更なるデータが必要であり、今後はよりデータの充実した日本の地震に取り組む予定である。本年度、その足がかりをつくったことには大きな意味がある。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Dynamic high-speed rupture from the onset of the 2004 Parkfield, California, earthquake2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Uchide, Satoshi Ide, Gregory C. Beroza
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Scaling of earthquake rupture growth inferred from slip inversion analyses2010

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Uchide
    • 学会等名
      Source Inversion Validation Workshop, Spring 2010
    • 発表場所
      KAUST(サウジアラビア)
    • 年月日
      2010-03-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Detection of high-frequency radiation sources during the 2004 Parkfield earthquake by a matched filter analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Uchide, Peter M.Shearer
    • 学会等名
      2009 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA(米国)
    • 年月日
      2009-12-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Earthquake growth curve independent of final magnitude2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Uchide, Satoshi Ide
    • 学会等名
      French-Japanese Workshop on Earthquake Source
    • 発表場所
      Paris(フランス)
    • 年月日
      2009-10-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Detailed process of multiscale source inversion analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Uchide
    • 学会等名
      Source Inversion Validation Workshop
    • 発表場所
      Perm Springs, CA(米国)
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Self-similarity of earthquake rupture growth in Parkfield area2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Uchide, Satoshi Ide
    • 学会等名
      Seismological Society of America 2009 Annual Meeting
    • 発表場所
      Monterey, CA(米国)
    • 年月日
      2009-04-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Self-similarity and its breakdown of rupture growth of earthquakes in Parkfield region2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Uchide, Satoshi Ide
    • 学会等名
      7th General Assembly of Asian Seismological Commission
    • 発表場所
      エポカルつくば(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2008-11-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Self-similarity and its breakdown of rupture growth of earthquakes in Parkfield region2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Uchide, Satoshi Ide
    • 学会等名
      2008 Southern California Earthquake Center (SCEC) Annual Meeting
    • 発表場所
      Hilton Palm Springs Resort(米国)
    • 年月日
      2008-09-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi