• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミリカンの固有機能理論を手掛かりとした人間の自然的側面と文化的側面の関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08J10806
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京大学

研究代表者

筒井 晴香  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2009年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2008年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード慣習 / 規範性 / 共通知識 / デイヴィド・ルイス / ルース・ギャレット・ミリカン / マーガレット・ギルバート / セックス/ジェンダー / 脳神経倫理学 / 性差 / 社会科学の哲学 / 目的論的機能 / 進化論 / 道徳 / R・G・ミリカン / D・ルレイス / ゲーム理論
研究概要

本研究の目的は、R・G・ミリカンの哲学を手掛かりとして人間の自然的側面と文化的側面の関係を解明する統一的理論を構築することである。とりわけ、ミリカンの議論のうちでも未だ注目されることの少ない慣習(convention)についての分析に注目してきた。
本年度は以下に挙げる二点の課題に取り組んだ。それぞれを基礎的・応用的課題として位置づけることができる。まず、基礎的課題として、慣習論における重要な基礎概念である共通知識(common knowledge)概念の精査を行った。共通知識は慣習論において基礎概念としての役割を果たしているが、この概念自体、必ずしも自明なものではなく、慣習論の文脈とは独立に議論の対象となっている。慣習概念の分析、ないし、共通知識概念を必要としない慣習概念であるミリカンの「自然的慣習(natural convention)」概念の評価に当たっては、共通知識に関する考察を深めることが不可欠である。この考察の成果は海外学会において発表した。また、現在執筆中の博士論文の一部を構成するものとなっている。
次に応用的課題として、昨年度より取り組み始めたセックス/ジェンダーの脳神経倫理学に引き続き取り組んだ。セックス/ジェンダーに関連する脳の差異や特徴をめぐる科学研究と社会との関係において生じうる諸問題には、人間の自然的側面と文化的側面の双方が複雑な仕方で関わっている。本年度は性同一性障害という具体的な事例に焦点を当てた考察を行うとともに、脳科学リテラシーに関する話題の一環として国内学会でのワークショップにおける問題提起を行った。また、脳神経倫理学を専門とする国際学会においても発表・議論の場を得た。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 性同一性障害は「心の性と身体の性のずれ」か-医療・脳科学における性別観を考える2011

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 雑誌名

      「脳科学研究と倫理」資料集(2010年度)

      巻: 2 ページ: 25-45

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 慣習について問うとは―慣習の規範性をめぐる議論を通して2010

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 雑誌名

      哲学・科学史論叢2010 第12号

      ページ: 117-141

    • NAID

      120002907035

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] D・ルイスの慣習理論において高階の予測が果たす役割2010

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 雑誌名

      科学基礎論研究 Vol.37

      ページ: 59-66

    • NAID

      110008608561

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通俗的「男脳・女脳」言説がはらむ問題-性差をめぐる脳科学と社会の中の性別2010

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 雑誌名

      『脳科学時代の倫理と社会』(UTCP Booklet 15) Vol.15

      ページ: 163-188

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物的機能に対する目的論的機能概念の適用2009

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 雑誌名

      科学史・科学哲学 第22号

      ページ: 69-83

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Constructing Common Knowledge2011

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      Graduate Workshop in the Philosophy of Mind
    • 発表場所
      Edgbaston Campus, University of Birmingham (Birmingham)
    • 年月日
      2011-03-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The "male/female brain" discourse : Why sex/gender differences in the brain are overinterpreted2010

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      Neuroethics Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Manchester Grand Hyatt (San Diego)
    • 年月日
      2010-11-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『男脳・女脳』言説の中の『脳』2010

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      科学基礎論学会2010年度講演会(ワークショップ「脳神経科学リテラシーとは何か」)
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県)
    • 年月日
      2010-06-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Neuroethics of sex/gender : The "male/female brain" discourse and sex/gender in our society2010

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      Brain Science and Ethics
    • 発表場所
      Howard Florey Institute(Melbourne)
    • 年月日
      2010-03-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 慣習について問うとはいかなることか2009

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      日本科学哲学会第42回大会
    • 発表場所
      高千穂大学(東京都)
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Neuroethics of sex differences : a perspective from analyses of popular neuroscience in Japan(性差の脳神経倫理学―脳の性差をめぐる日本の通俗科学の分析を通して)2009

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香、水島希
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] J. J. Prinz's Moral Relativism and the Possibility of Moral Convention2009

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      The CUNY Cognitive Science Symposium
    • 発表場所
      The City University of New York Graduate School and University Center
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] J. J. Prinz's Relativistic Morality and Convention2009

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      The 3rd BESETO Conference of Philosophy
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-01-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自然的慣習とはどのような慣習であるのか2008

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      日本科学哲学会第41回大会
    • 発表場所
      福岡大学七隈キャンパス
    • 年月日
      2008-10-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] D・ルイスの慣習概念と高階の予測2008

    • 著者名/発表者名
      筒井晴香
    • 学会等名
      科学基礎論学会2008年度講演会
    • 発表場所
      東京電機大学神田キャンパス
    • 年月日
      2008-06-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 意識(<1冊でわかる>シリーズ)2010

    • 著者名/発表者名
      スーザン・ブラックモア著、信原幸弘・筒井晴香・西堤優訳
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/members/data/tsutsui_haruka/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/members/data/tsutsui_haruka/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/members/data/tsutsui_haruka/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi