• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん細胞におけるテロメアの維持機構とテロメラーゼの新たな生理機能

研究課題

研究課題/領域番号 08J11574
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 分子生物学
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

平島 匡太郎  (財)癌研究会, 癌化学療法センター分子生物治療研究部, 特別研究員-PD

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードテロメア / がん細胞 / 細胞分化 / マイクロアレイ / 異種移植片 / 遺伝子オントロジー
研究概要

真核生物は染色体DNAを完全にはコピーできず、複製のたびに末端配列のテロメアが短くなる。一方ほとんどのがん細胞ではテロメラーゼが活性化しており、テロメア維持による無限の増殖を実現している。ところがテロメラーゼが活性化しているにもかかわらず、がん細胞は周辺正常組織の細胞よりもテロメアが短い。がん細胞があえて短いテロメアを保持する理由はあるのか、あるとすればどのような分子が関与しているのか、その詳細は不明である。そこで本研究では、がん細胞が短いテロメアを保持することの合目的性を明らかにすることを目的とした。
ヒトがん細胞株の中でも特にテロメアの短い前立腺がん由来の培養細胞PC-3のテロメラーゼ活性を増強し、テロメアの伸長した株を樹立した。まずテロメア伸長による遺伝子発現への影響をGeneChipマイクロアレイにより解析すると、細胞外マトリクスや接着といった、細胞間のクロストークに関与すると思われるカテゴリがうかびあがった。そこで多細胞かつ多彩な環境下での挙動を調べるため、テロメアが伸長したがん細胞株をヌードマウスの皮下に移植し組織切片を観察すると、テロメア伸長株において腺管形成すなわち分化していることが明らかとなった。さらにCre-loxPシステムを構築し、テロメア長のみが対照群に比べ伸長している株についても同様の結果が得られ、テロメラーゼ活性増強の有無にかかわらず、テロメアの伸長にともない分化することが明らかとなった。またin vitro網羅的遺伝子発現解析により、分化に関与していると考えられる分子としてRIF1およびCCND1という、未分化に寄与する因子がテロメア伸長にともない減少していることを見いだした。以上の結果は多様な環境下での分化誘導というこれまでにないアプローチであることから、新しいがん治療の端緒となる可能性が期待される。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] テロメア長・テロメラーゼがin vivo 腫瘍形態に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      平島匡太郎
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] テロメア伸長刺激に対するがん細胞の転写応答2009

    • 著者名/発表者名
      平島匡太郎
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] テロメア伸長がもたらすがん細胞の遺伝子発現変化2008

    • 著者名/発表者名
      平島匡太郎
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi