研究課題
特別研究員奨励費
本研究では、高解像度3バンド画像と低解像度スペクトル情報から、高解像度のスペクトル画像を生成する、複合解像度型分光イメージング手法を提案し、有効性を示してきた。今年度は、複合解像度型の手法で分光画像を取得する原理を整理し、誤差なく分光画像を取得できる条件を明らかにした。また、イメージセンサの各画素に異なる多色のカラーフィルタを配したマルチスペクトルフィルタアレイ(MSFA)方式のセンサで取得できるデータを、低解像度スペクトル情報とみなし、RGBイメージセンサと組み合わせて、複合解像度型イメージングを実現する方法を提案した。さらに、単板のイメージセンサに、RGBのカラーフィルタと16色のカラーフィルタを異なる密度で配置して画像を取得し、16バンドの画像を復元する手法へも発展させた。この成果により、4板~単板のイメージセンサによりリアルタイムのマルチスペクトルイメージングの実現可能性が示された。また、低解像度スペクトル画像を収集するデバイスとして、ファイバータイプの低解像度スペクトルイメージングセンサを試作した。空間方向の画素数は68画素と少ないが、各画素における可視域のスペクトルを動画として取得できる。さらに、ハイダイナミックレンジ(HDR)画像入出力の技術を、マルチスペクトルイメージングに応用し、特に金属光沢に対して、視覚的な忠実性の向上の可能性について検討した。6バンドHDR画像を取得して、各種トーンマッピングを適用して表示した画像に対して、質感や光沢感などの再現性について主観評価実験を実施した。その結果、マルチスペクトルで正確な色情報を取得すると共に、HDR技術を導入して光沢を適切に表現することで、金属光沢の再現性が向上することが示された。以上の成果により、新しい小型のマルチスペクトル映像入力手段を示すと共に、色再現のみならず質感再現の向上にも寄与することを明らかにした。
すべて 2012 2011 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (24件) 産業財産権 (2件)
Journal of the Optical Society of America A
巻: 28(7) 号: 7 ページ: 1470-1481
10.1364/josaa.28.001470
Color Research and Application
巻: (掲載号未定)(現在WebでEarly View) 号: 2 ページ: 120-129
10.1002/col.20729
Optics Express
巻: 19(10) 号: 10 ページ: 9315-9329
10.1364/oe.19.009315
Optical Review
巻: 18(6) 号: 6 ページ: 462-469
10.1007/s10043-011-0087-y
画像電子学会
巻: 40(6) ページ: 1017-1026
10030162228
巻: 20(7) 号: 7 ページ: 7173-7183
10.1364/oe.20.007173
Journal of Electronic Imaging
巻: 20(7)
電情報通信学会論文誌
巻: J94-D(3) ページ: 560-570
110008460415
Applied Optics 48(11)(掲載決定, 掲載頁未定)
電子画像学会誌 37(5)
ページ: 678-685
10025520390
Medical Imaging Technology 26(4)
ページ: 240-245
10025543678