• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「大東亜共栄圏」における文化の生成―大衆文化によるアジア共同体建設をめぐる葛藤

研究課題

研究課題/領域番号 08J40129
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地域研究
研究機関明治学院大学

研究代表者

藤原 花 (鷲谷 花)  明治学院大学, 文学部, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2010年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード「大東亜戦争」 / ナショナリズム / 近現代日本史 / 大衆文化史 / プロパガンダ / 占領 / 反戦 / 日本映画史 / 芸能 / ジェンダー / 「大東亜共栄圏」 / 表象 / 女性 / 戦争 / 大東亜共栄圏 / 大衆文化 / 戦時総動員体制 / アメリカニズム / 民俗芸能 / 異性装
研究概要

今年度は主に関西方面のアーカイヴスでの資料調査を行い、京都文化資料館で、戦時期の南京親日政権の成立を題材とする「大東亜映画」の未映画化シナリオ(東宝、1943年頃)の所蔵を確認したほか、戦時期・占領期日本映画に関するいくつかの未公開資料を発掘した。資料調査の傍ら、青弓社より2012年に刊行予定の単著『戦争と《コスチュームプレイ》-《他者》を扮演する日本人-』(仮)の執筆準備を進めた。
2011年2月12日にソウル・漢陽女子大学にて開催された韓国日本学会第82回学術大会にて口頭発表「日本戦争映画における「兵士の歌声」-『五人の斥候兵』から『ビルマの竪琴』まで-」。戦時期から戦後に至る日本の戦争映画における「合唱する日本兵」のイメージの反復について、戦時期から戦後にかけての国民歌運動との関連性を含めて論じた。また、2011年3月に米合衆国・ニューオーリンズで開催されたThe Society for Cinema and Media Studies 2011 Conferenceにて、パネル"Recycling the 'War Propaganda Apparatus' : Rethinking the (Dis-) Continuity of Wartime Film Genres in Japan"に参加、口頭発表"Soldiers in the Performing Arts' in Wartime and Postwar Japanese Cinema"。ここでは大戦期にルース・ベネディクトをはじめ米国戦時情報局調査等によって指摘された戦時期日本映画の「反戦的傾向」と、戦後日本の「反戦映画」との連続性を、日本の戦争映画に登場する兵士の「犠牲者としての英雄」像に注目しつつ論じた

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中島貞夫『大奥(秘)物語』と女同士の絆-「ポルノ時代劇」と「女性映画」のはざまで-2010

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 雑誌名

      中央評論 270号

      ページ: 76-88

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『リング』三部作と女たちのメディア空間-怪物化する「女」、無垢の「父」2008

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 雑誌名

      日本映画史叢書8 怪奇と幻想への回路 8

      ページ: 195-223

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Soldiers in the Performing Arts' in Wartime and Postwar Japanese Cinema2011

    • 著者名/発表者名
      WASHITANI Hana
    • 学会等名
      The Society for Cinema and Media Studies 2011 Conference
    • 発表場所
      Ritz-Carlton New Orlean
    • 年月日
      2011-03-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本戦争映画における「兵士の歌声」-『五人の斥候兵』から『ビルマの竪琴』まで2011

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      ソウル・漢陽女子大学
    • 年月日
      2011-02-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A Song for My Mother[1939]and Popular Culture for Women and Children[onna-kodomo]in the 1930s Japanese Cinema2010

    • 著者名/発表者名
      WASHITANI Hana
    • 学会等名
      Society for Cinema and Media Studies
    • 発表場所
      ロサンゼルス
    • 年月日
      2010-03-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 男の芸道/女の芸道-戦時期及び占領期における「芸道もの」映画-2010

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 学会等名
      韓国日本学会第80回学術大会
    • 発表場所
      韓国・ソウル・漢陽大学校
    • 年月日
      2010-02-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 総論・日本女性アクション映画2008

    • 著者名/発表者名
      鷲谷花
    • 学会等名
      明治学院大学文学部芸術学科主催シンポジウム女侠繚乱 日本映画のなかの女性アクション
    • 発表場所
      明治学院大学白金校舎
    • 年月日
      2008-06-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 淡島千景 女優というプリズム2009

    • 著者名/発表者名
      淡島千景・坂尻昌平・志村三代子・御園生涼子・鷲谷花(編著)
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 戦う女たち 日本映画の女性アクション2009

    • 著者名/発表者名
      四方田犬彦・鷲谷花(編著)
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 淡島千景・女優というプリズム2009

    • 著者名/発表者名
      淡島千景, 坂尻昌平, 志村三代子, 御園生涼子, 鷲谷花
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi