• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生・形態形成の個体レベルにおける分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08NP0401
研究種目

創成的基礎研究費

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

竹市 雅俊  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00025454)

研究分担者 近藤 寿人  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (70127083)
松居 靖久  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (40241575)
山村 研一  熊本大学, 医学部, 教授 (90115197)
黒岩 厚  名古屋大学, 理学部, 教授 (20134611)
安田 國雄  国立奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (30025473)
研究期間 (年度) 1993 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
キーワード発生 / 遺伝子ターゲッティング / 形態形成 / 細胞分化 / 細胞認識 / 神経発生 / 遺伝子トラッピング / ES細胞
研究概要

1.ショウジョウバエの神経系で発現するカドヘリンを2種類同定し、その解析を進めた。その一つDN-カドヘリンの変異体を調べた結果、中枢神経系における軸索の走行パターンに種々の乱れが認められ、その過程における必須の役割が証明された。もう一方の分子は以外にも7回膜貫通ドメインを有し、その変異個体では中枢神経系の繊維束に断絶が生じており、シグナル伝達に関わる重要な役割が示唆された。また、昨年度に得られたカドヘリン-11のノックアウトマウスの解析の結果、脳の局所的な異常が認められた。
2.新たな神経-筋認識候補分子として、leucine-rich repeat遺伝子ファミリーに属する膜貫通型蛋白質P750をクローニングした。この分子は神経-筋結合の特異性に関連し、特定の運動神経細胞、筋肉において発現することから、神経の遊走、標的認識に関与している可能性が高いと判断された。
3.網膜分化を誘導するHLH型因子としてATH-3とMashlが、抑制因子としてHES1が同定された。また、これら以外にもHLH型因子であるHES5が網膜に発現していた。したがって、網膜分化は少なくとも4種類のHLH型因子によって誘導あるいは抑制されており、これらの因子がバランス良く機能することによって眼の形態形成が進められることが示された。
4.予定細胞死領域となっている第3指間から指間間充織を取り出し、培養系でのBMPの作用を解析した。この培養系に様々なTGFβファミリー蛋白質を添加すると、アクチビンやTGFβでは細胞数に変化は起きないが、BMP-2,BMP-4では細胞死が引き起された。指間間充織細胞に、あらかじめドミナントネガティブレセプターをウィルスベクターを用いて導入しておくと、BMP-2,BMP-4に対して抵抗性を示した。これらの事実はBMP-2,BMP-4がプログラム細胞死の特異的メディエーターとなっていることを強く支持する。
5.転写因子Islet-3のLIM領域のみをゼブラフィッシュ胚で過剰発現させ、内因性Islet-3の機能を抑制する実験を行った。その結果、眼胞の欠失、視蓋及び小脳への区分化の阻害、中脳・後脳境界部での細胞死による小脳原基の低形成がおきた。さらに、LIM過剰発現胚では、中脳・後脳境界部におけるWntlの発現が消失し、その後にEn2とPax2の発現も失われることが分かった。これらの結果から、中脳及び中脳・後脳境界領域の分化においてIslet-3は、Wntlを分泌する過程の維持に必須であることなどが示唆された。
6.神経系特異的RNA結合性蛋白質をコードするmouse-musashi-1に関してノックアウトマウス作製に成功した。詳細な表現型の解析を通して、本遺伝子産物の哺乳類中枢神経系幹細胞の非対称的分裂における役割を検討中である。
7.エピブラストから始原生殖細胞が誘導される分子機構を明らかにする目的で、エピブラスト内の予定始原生殖細胞領域で発現する遺伝子のクローニングをめざし、EG細胞-ES細胞のサブトラクションクローニングを試みた。その結果、EG細胞で特異的に発現する16種類の遺伝子断片を得ることに成功した。さらに、原腸陥入前の胚から単離したエピブラストから始原生殖細胞が誘導される初代培養系を確立することに成功した。
以上の他にも、多くの業績をあげることができた。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] Uemura,T.Oda,H.Takeichi,T.その他: "Zygotic DE-cadherin expression is required for processes of dynamic epithelial cell rearrangement in the Drosophila embryo." Genes & Development. 10. 659-671 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,Y.Matsunami,H.Takeichi,M.: "Expression of cadherin-11 delineates boundaries,neuromeres and nuclei in the developing mouse brain." Developmental Dynamics. 206. 455-462 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida,N.Honjo,Y.Takeichi,M.その他: "The catenin/cadherin adhesion system is localized in synaptic junctions,bordering the active zone." Journal of Cell Biology. 135. 767-779 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Redies,C.Takeichi,M.: "Cadherins in the developing central nervous system : An adhesive code for segmental and functional subdivisions." Developmental Biology. 180. 413-423 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,H.Uemura,T.Takeichi,M.: "Phenotypic analysis of null mutants for DE-cadherin and Armadillo in Drosophila ovaries reveals distinct aspects of their functions in cell adhesion and cytoskeletal organization." Gens to Cells. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,T.Chisaka,O.Takeichi,M.その他: "Cadherin-6 expression transiently delineates specific rhombomeres,other neural tube subdivisions and neural crest subpopulations in mouse embryos." Developmental Biology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 國雄: "Developmental regulation of the chicken βB1-crystallin promoter in trnasgenic mice." Mechanisms of Development.57. 79-89 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R.Sekido,H.Kondohほか: "Organization of the gene for transcriptional repressor δEF1 and cross-species conservation of encoded protein domains." Gene. 173. 227-232 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shoji,H.Kondohほか: "Regionalized expression of the Dbx family homeobox genes in the embryonic CNS of the mouse." Mechanisms of Development. 56. 25-39 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shimono,H.Kondohほか: "Requirement of N-myc protein down-regulation for neuronal differentiation in the spinal cord." Development Growth and Differentiation. 38. 707-716 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Higashi,H.Kondohほか: "Impairment of T cell development in δEF1 mutant mice." Journal of Experimental Medicine. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yokouchi: "BMP-2/-4 mediate programmed cell death in chick limb buds." Development. 12. 3725-3734 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mizuno: "Mesoderm induction in zebrafish embryo." Nature. 383. 131-132 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyagawa: "Specification of posterior midbrain region in zebrafish neuroapitelium." Genes to Cells. 1. 369-378 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] C.Vesque: "Hoxb-2 transcriptional activation in rhombomeres 3 and 5 requires an evolutionarily conserved cis acting element in addition to the Krox-20 binding site." EMBO J.15. 5383-5396 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Furuchi,T.et al.: "Inhibition of testicular germ cell apoptosis and differentiation in mice misexpressing Bcl-2 in spermatogonia." Development. 122. 1703-1709 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagisawa,M.et al.: "A novel serine/threonine kinase gene,Gek1,is expressed in meiotic testicular germ cells and promordial germ cells." Mol.Reprod.Dev.45. 411-420 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsubara,N.: "A tyrosine kinase receptor Sky and its ligand Gas 6 are expressed in gonads and support primordial germ cell growth in culture." Dev.Biol.180. 499-510 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,T.: "Assignment of the murine protein kinase gene DLK to Chromosome 15 in the vicinity of bt/Koa locus by genetic linkage analysis." Genomics. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 能瀬、竹市 & Goodman: "Molecular genetic analysis of the role of Connectin in Neuromuscular recognition in Drosophila" In "Basic Neuroscience in Invertebrates"(Japan Sci.Soc.Press). 49-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 能瀬、梅田 & 竹市: "Neuromuscular farget recognition by a homophilic interaction of Connectin Cell adhesion molecules in Drosophila" Development. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohbo,K.et al.: "Modulation of hematopoiesis in mice with a truncated mutant of the interleukin-2 receptor γ chain." Blood. 87. 956-917 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Niwa,H.et al.: "Cell-cycle-dependent expression of the STK-1 gene encoding a novel murine putative protein kinase." Gene. 169. 197-201 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,K.et al.: "Endoderm-specific gene expression in embryonic stem cells differentiated to embryoid bodies." Exp.Cell Res.229. 27-34 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,K.et al.: "Purification and isolation of mouse primordial germ cells by FACSgal method." Develop.Biol.180. 468-472 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,M.,Okano,H.et al.: "Ataxia and epileptic seizures in mice lacking type 1 inositol 1,4,5-trisphophate receptor." Nature. 379. 168-171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sawamoto,K.,Okano,H.et al.: "Argos is required for optic lobe development and projection of photoreceptor axons." Developmental Dynamics. 205. 162-171 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okabe,M.,Sawamoto,K.,and Okano,H.: "The function of Drosophila argos gene product in the development of embryonic chordotonal organs." Developmental Biology. 175. 37-49 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara,S.,Okano,H.et al.: "Mouse-Musashi-1,a Neural RNA-Binding Protein Highly Enriched in the Mammalian CNS Stem Cell." Developmental Biology. 176. 230-242 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sawamoto,K.,Okano,H.et al.: "Argos,a diffusible inhibitor of signal transduction in the Ras/MAP kinase cascade for Drosophila eye and wing vein development." Developmental Biology. 178. 13-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,A.,Okano,H.et al.: "Calcium wave and oscillation during cleavage stage of Xenopus laevise embryo and its inhibition by Heparin." J.Cell Biol.135. 181-190 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Murata,T.,Okano,H.et al.: "hiiragi,a gene essential for wing development in Drosophila. melanogaster,affects the Notch cascade." Genes & Genetic Systems. 71. 247-254 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okabe.M.,Okano,H.et al.: "Instinsic and extrinsic determinants regulating cell fate decision in developing nervous system." Dev.Neurosci.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara,Y.,Okano,H.et al.: "Structural properties and RNA-binding activities of two RNA-Recognition Motifs of a mouse neural RNA binding protein,mouse-Musashi-1." Gene. 186. 21-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kume,S.,Okano,H.et al.: "Developmental expression of Inositol 1,4,5-trisphosphate receptor and structural changes in the endoplasmic reticulum during oogenesis and meiotic maturation of Xenopus laevis." Developmental Biology. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okabe,M.and Okano,H.: "Two-step induction of chordotonal organ precursors in Drosophila embryogenesis." Development. 124. 1045-1053 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita,K.et al.: "Mammalian hairy and Enhancer of split homolog 1 regulates differentiation of retinal neurons and is essential for eye morphogenesis." Neuron. 16. 723-734 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita,K.et al.: "Mashl promotes neuronal differentiation in the retina." Genes to cells. 1. 765-774 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Isaka,F.et al.: "Genetic mapping of four mouse bHLH genes related to Drosophila proneural gene atonal." Genomics. 37. 400-402 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takebayashi,K.et al.: "Conversion of ectoderm into a neural fate by ATH-3,a vertebrate basic helix-loop-helix gene homologous to Drosophila proneural gene atonal." EMBO J.16. 384-395 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoda N: "Mermaid : a family of short interspersed repetitive elements widespread in vertebrates." Biochem Biophys Res Commun. 220. 226-232 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoda N: "Mermaid 'a femily oh short interspersed repetitive element' is useful for the zebrafish genome mapping." Biochem Biophys Res Commun. 220. 233-237 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kim C-H: "Neuron-specific expression of a chicken gicerin cDNA in transient transgenic zebrafish." Neurochem Res. 22. 231-237 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kikuchi Y: "Ocular and cerebellar defects in zebrafish induced by overexpression of the LIM domain of the Islet-3 LIM/homeodomain protein." Neuron. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takeuchi.: "A gene trap approach to identify genes that control development." Dev.Growth.Differ.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 隆: "jumonji遺伝子の神経系における発現と機能." AD&S. 2. 100-103 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Motoyama,K.Kitajima,M.Kojima,S.Kondo & T.Takeuchi.: "Organogenesis of the liver,thymus,and spleen is affected in jumonji mutant mice." (submitted).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takeuchi & Y.Ono.: "Mapping to mouse chromosome 13 of the jumonji gene identified by a gene trap method." (submitted).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Greco,T.L.,Takada,S.,Newhouse,M.,McMahon,J.McMahon,A.,and Camper,S.: "Analysis of the vestigial tail mutation demonstrates that Wnt-3a gene dosage regulates mouse axial development." Genes Dev.10. 313-324 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa,Y.,Fujimori,T.,McMahon,A.,and Takada,S.: "Evidence that absence of Wnt-3a signaling promotes neuralization instead of parxial mesoderm development in the mouse." Dev.Biol.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai,T.,Aruga,J.,Takada,S.,Gunther,T.,Sporle,R.,Schughart,K.and Mikoshiba,K.: "The expression of the mouse Zicl,Zic and Zic3 gene suggests an essential role for Zic genes in body pattern formation." Dev.Biol.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeya,M.,McMahon,A.P.and Takada,S.: Regulation of neural crest development by Wnt signaling.(投稿中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松居靖久: "生殖細胞-形態から分子へ-岡田益吉,長濱嘉孝編" 共立出版, 223 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okano,H.,et al.: "Basic Neuroscience in Invertebrate" Ed.H.Koike,Y.Kidokoro,K.Takahashi and T.Kanasei Japan Scientific Societies Press, 61-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto H: "Basic Neuroscience in Invertebrate" Business Center for Academic Societies Japan, 362 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi