• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバリーゼーションに対する閉鎖系の教育様式「実験国家」ブータンの場合

研究課題

研究課題/領域番号 09041016
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

辻本 雅史  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70221413)

研究分担者 野村 亨  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (00148561)
杉本 均  京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50211983)
前平 泰志  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70157155)
月原 敏博 (日原 敏博)  大阪市立大学, 文学部, 講師 (10254377)
安井 真奈美  天理大学, 文学部, 専任講師 (40309513)
今井 一郎  弘前大学, 人文学部, 助教授 (50160023)
リシン ツェワン  ブータン王国, 教育省, 副大臣
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1997年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードブータン / ネパール / ヒマラヤ / チベット仏教 / 伝統文化の創造 / 近代化と教育 / グローバリーゼーション / 環境教育 / ゾンカ語 / 宗教教育 / ノンフォーマル教育 / 価値教育 / 出産 / ゾンガ語 / 成人教育 / 道徳教育 / ブ-タン / 国語教育 / インド / 近代化と伝統
研究概要

平成9〜11年度の各年度、メンバーとテーマに関係する研究者を招き、研究会を開き、調査報告・情報交換および現地調査の打ち合わせを行った。9年度のブータン第1次調査では以下の諸調査を行い全体概要を掌握につとめた。(1)ブータン文部省等多数の政府の教育関係担当者、JICA関係者、国連開発計画(UNDP)代表者等と面会し、必要な資料類の収集と国内の学校(幼稚園から大学まで)のすべての教科書232冊を購入。(2)中央ブータン(ブムタン)地方で民宿・寺院泊し、生活実態の体験と聞き取り調査。(3)各種の学校、病院、チベット仏教寺院などを訪問調査。(4)ブータンの言語と文化の状況調査と分析。10年度の第2次調査は3班に分かれて各主題に沿って以下の調査を行った。(1)進行中の教育改革の実態と問題点の調査と資料収集。(2)教育改革と文化伝統(宗教や生活習慣)の関係の調査。(3)教員養成の実態と問題点の把握。(4)ブータン農村部の成人教育の聞き取り調査。(5)比較対照としてネパールの教育の実態と問題点の把握。(6)ネパール農村の子どもの生活と教育の調査。11年度の第3次調査は2班に分かれて以下の現地調査を行った。(1)ブータンとネパールの識字教育および成人教育の参与観察による実態調査と聞き取り及び資料収集。(2)各種の学校訪間による追跡・補足調査。(3)ブータン青年の意識に関する調査。(4)ブータン、ネパールにおけるチベット難民と教育調査。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 辻本雅史: "ヒマラヤ山岳地教育調査-フィールド教育学の試み-"日本教育史往来. 113. 2-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本均: "ブータン王国における公教育と青年の意識:伝統と近代"ヒマラヤ学誌. 7. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井一郎: "「タムール・シェルパ」その後-東部ネパール・タムール川流域の調査より-"ヒマラヤ学誌. 7. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] リングホーファ・マンフレッド: "ブータン難民の教育の歴史と現状"ヒマラヤ学誌. 7. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村亨: "ブータン王国における言語の状況:その歴史と現状"ヒマラヤ学誌. 7. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本均: "ブータン王国における教育的発展と価値教育"アジア教育研究報告. 1. 31-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻本雅史: "「学び」の復権"株式会社 角川書店. 252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前平泰志: "生涯学習と計画"松籟社. 258 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Tsujimoto: "Educational Research in Himalayan Highland : An Approach to the Field Pedagogy"Nippon Kyoikushi Ourai. No.113. 2-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Sugimoto: "Formal Education in Bhutan and Youth Opinion : Modernization and Tradition"Himalayan Study Monographs. Vol.7, (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Imai: "Retrospection on the Tamur Sherpa : from a field survey in Tamur River Valley"Himalayan Study Monographs. Vol.7, (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ringhofer Manfred: "History and Present Situation of Bhutanese Refugees in Nepal"Himalayan Study Monographs. Vol.7 (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tooru Nomura: "Languages in Bhutan : Its History and Present Situation"Himalayan Study Monographs. Vol.7 (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Sugimoto: "Educational Development and Values Education in Kingdom of Bhutan"Asian Education Research Report. Vol.1. 31-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Tsujimoto: "Revitalization of 'Learning'"Kadokawa Shoten. 252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Maehira: "Life-long Learning and Life Plan-ning"Shorai Sya. 258 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻本 雅史: "ヒマラヤ高所山岳地帯の教育調査-ブータンフィールド調査の試み-"日本教育史往来. 119. 1-2 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi MAEHIRA: "Women. Children. World system"Lifelong Education and Libraries. 1. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 均: "ブータン王国における公教育と青年の意識:伝統と近代"ヒマラヤ学誌. 7. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 均: "ブータン王国における教育的発展と価値教育"アジア教育研究報告. 1. 31-51 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安井眞奈美: "数でたどる人生儀礼"本の窓. 2000年3・4号. 10-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 安井眞奈美: "吉村典子編『出産前後の環境』講座人間と環境・第5巻"昭和堂. 29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 辻本雅史: "ヒマラヤ山岳地教育調査-フィールド教育学の試み-" 日本教育史往来. 113. 2-3 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本均: "在伝統与現代化的来縫中生存-看不丹王国的教育現状-(中国語)" 教育を情報参考(中国中央教育科学研究所). 1999,1月号. 13-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 今井一郎: "Suatainability of Fashing the Babgreruu Swamps,Zambia" AfricanStuudy Mongraphs. 19-21(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 今井一郎: "東ネパール・タムール川流域訪問記" AACKニュースレター. 19-21(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 辻本雅史: "「学び」の復権" 株式会社角川書店, 252 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 前平泰志: "生涯学習と計画" 松藾社, 258 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 均: "伝統と近代化のはざまで揺れるブ-タン王国の教育実験" 教育と情報(文部省大臣官房調査統計企画課). 3号. 36-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi