• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド共和国マヘート(舎衛城)遺跡の研究-市街区域の調査を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 09041036
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関関西大学

研究代表者

高橋 隆博 (1998-1999)  関西大学, 文学部, 教授 (70188019)

網干 善教 (1997)  関西大学, 文学部, 教授 (90067463)

研究分担者 木庭 元晴  関西大学, 文学部, 教授 (40141949)
山岡 泰造  関西大学, 文学部, 教授 (50067576)
丹治 昭義  関西大学, 文学部, 教授 (00067555)
米田 文孝  関西大学, 文学部, 助教授 (00298837)
高橋 誠一  関西大学, 文学部, 教授 (00025082)
藪田 貫  関西大学, 文学部, 教授 (80027987)
薗田 香融  関西大学, 文学部, 教授 (40067492)
高橋 隆博  関西大学, 文学部, 教授 (70188019)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
20,800千円 (直接経費: 20,800千円)
1999年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1998年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1997年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードインド共和国 / サヘート(祇園精舎)遺跡 / マヘート(舎衛城)遺跡 / ヒンドゥー寺院 / マヘート遺跡 / カーンド・バーリー門 / 煉瓦積遺構 / ヒンドウー寺院 / 寺院構造 / マヘ-ト遺跡
研究概要

平成9年度の調査では遺跡南半部西側に位置するヒンドゥー寺院丘と呼ばれる遺丘において,遺丘の性格を特定することを目的として,発掘調査を行いました。その結果,遺丘は6〜8世紀頃のヒンドゥー教寺院であり,都市が完全に衰退・廃絶した後に造営されたものであることが明らかになりました。
平成10年度にはヒンドゥー寺院丘の西側の平坦地において発掘調査を行い,ヒンドゥー寺院に先行する段階の建物遺構の検出を行いました。その結果,この区域では紀元前5世紀頃から人の居住が開始され継続的に居住活動が展開したものの,4世紀頃に居住範囲の縮小が著しくなり5世紀頃には完全に居住活動が停止している状況が明らかになりました。したがって,ヒンドゥー寺院が造営される前の段階に都市が衰退していた状況を明確にすることができました。
平成11年度にはさらに遺跡南半部での状況を確認するため,南半部東側に位置する大型遺丘の測量調査を行いました。このマウンドはその規模から王宮址である可能性を持つもので,都市構造の理解の上,きわめて重要な意義を持つものです。遺丘表面の観察から,1〜3世紀頃に造営された建物が埋蔵されている可能性が高いと考えられます。
3年間の調査によって,遺跡南半部では北半部と比較してやや新しい時期から居住が開始され,かつ北半部よりも長期にわたって,居住活動が維持されたことが明らかになりました。すなわち,遺跡北半部では紀元前6世紀には居住が開始されていたのに対し南半部では前5世紀まで遅れ,かつ北半部では3世紀頃には居住が停滞する一方,南半部では4世紀頃まで続いています。一つの都市遺跡の中で区域によって居住の存在時期が異なる状況は,都市としての消長を考える上できわめて重要な意味を持つもものと考えられます。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] 網干,善教: "祇園精舎を掘る"ブッダ. 第一巻. 137-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 網干,善教: "考古学研究の視座"史泉. 第88号. 1-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薗田,香融・丹治,昭義: "大乗起信論義記研究"東西学術研究所紀要. 31巻. 51-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岡,泰造: "彫刻史における中国と日本(序)"東西学術研究所紀要. 31輯. 1-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岡,泰造: "彫刻史序考"哲学. 19号. 209-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岡,泰造: "絵画史における中国と日本(三)"東西学術研究所紀要. 32輯. 33-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋,誠一: "大和の前方後円墳に関する計数的研究"ジオグラフィカセンリガオカ. No.3. 61-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋,隆博: "高麗の螺鈿"『世界美術大全集』東洋編. 第10巻. 237-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貝柄,徹・古川,雅英: "沙漠堆積物の放射化分析による定量分析"関西外国語大学紀要. 69号. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米田,文孝: "インドにおける土器製作技術〔III〕-U・P洲カンダ・バーリー村の事例を中心に-"網干善教先生古稀記念考古学論集. 下巻. 1575-1594 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米田,文孝: "博物館の歴史"博物館概論. 18-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米田,文孝: "青銅器鋳造技術の復元(1)"関西大学博物館研究紀要. 第6号. 125-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 網干,善教・薗田,香融ほか: "祇園精舎 サヘート遺跡発掘調査報告書"関西大学出版部(4分冊). 1642 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 網干,善教・米田,文孝ほか: "『世界の考古学』(サヘート・マへート遺跡の項目)"関西大学出版部. 380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 網干,善教・高橋,隆博ほか: "マヘート遺跡発掘調査概報"関西大学文学部考古学研究室. 122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aboshi, Y.: "Excavation at Jetavana"Buddha. 1. 137-142 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aboshi, Y.: "A Viewpoint of Archaeological Study""Sisen" Bulletin of the Course of History and Geography, Kansai University. 88. 1-14 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoda, K. and T. Tanji: "A Study of Fa Tsang's "Commentary on the Discourse on the Awakening of Faith in the Mahayana""Bulletin of the Institute of Oriental and Occidental Studies, Kansai University. 31. 51-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka, T.: "The Buddhistic Sculpture of East Asia"Bulletin of the Institute of Oriental and Occidental Studies, Kansai University. 31. 1-18 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka, T.: "A History of Sculpture"Philosophy. 19. 209-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka, T.: "China and Japan in the History of Painting"Bulletin of the Institute of Oriental and Occidental Studies, Kansai University. 32. 33-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, S.: "A Numerical Study of Zenpo-Koenfun(Ancient Keyhole-shaped Mounded Tombs) in Nara District""Geografika Senriga'oka", Department of Geography, Kansai University. 3. 61-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, T.: "A Lamina of Mother-of-Pearl in Kokuryo Period at Korea""A Complete Works of World Fine Art" Oriental Series. 10. 237-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaigara, T. and M. Furukawa: "Quantitative Analysis of Desert Deposit by Radioativation"Bulletin of Kansai Gaidai University. 69. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneda, F.: "Pottery Making Technique in India-in case of Kand-Bahri Village in U.P State"Archaeological monographs, the celebration of Prof. Y. Aboshi's 70ィイD1thィエD1 Birthday volume., Osaka. 1575-1594 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneda, F.: "A History of Museum""An Introduction of Museology", The Publishing Department of Kansai University. 18-36 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneda, F. et al.: "A Restitutional Study of the Casting Technique of Bronze Bell in Yayoi Period (I)"Bulletin of Kansai University Museum. 6. 125-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aboshi, Y. and K. Sonoda et al.: "Excavation Report of Saheth Site"Report of Saheth Excavation Project, 1986-88., Kansai University. 1642 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aboshi, Y. and F. Yoneda et al.: "World Archaeology"The Publishing Department of Kansai University. 380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aboshi, Y. and T. Takahashi, et al., eds.: "Preliminary Report of Maheth Site"Archaeological Research Institute of Kansai University. 122(with 31 pla tes) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 網干,善教,木庭,元晴ほか: "「関西大学のベンゼン-液体シンチレーション法による放射性年代測定法I」"『関西大学博物館紀要』. 第5号. 1-30 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡,泰造,中谷,伸生ほか: "「妙心寺大心院・大法院の建築及び障壁画の調査研究報告」"『関西大学博物館紀要』. 第6号. 66-124 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋,誠一: "「東アジアの都市と山城」"『泊園』. 第38号. 5-71 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭,元晴: "Improved results using higher rations of scintillator solution to benzene in liquid scintillation spectrometry"Radiocarbon(印刷中). vol.42. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 米田,文孝ほか: "「青銅器鋳造技術の復元(1)」"『関西大学博物館紀要』. 第6号. 125-144 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 網干,善教,高橋,隆博: "『マヘート遺跡発掘調査概報』"関西大学文学部考古学研究室. 122+31 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 網干,善教: "『高松塚古墳の研究』"同朋舎. 424 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭,元晴,高橋,誠一ほか: "『考古学・自然地理学と放射性炭素年代測定』"関西大学年代測定室. 80 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 網干,善教,米田,文孝: "『世界の考古学』(サヘート遺跡,マヘート遺跡の項)"関西大学出版部(印刷中). 380 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 網干,善教: "考古学研究の視座" 史泉. 88号. 1-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 網干,善教: "祇園精舎を掘る" ブッダ. 第一巻. 137-142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 網干,善教: "阿波国板野町大伏出土瓦教片の復元研究" 北畠典夫博士古稀記念論文集. 795-812 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 薗田,香融: "播磨最初の禅院宝覚寺のことども" 兵庫県の歴史. 34号. 11-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 薗田,香融: "川原寺裏山遺跡出土の〓仏をめぐる二・三の問題" 網干善教先生古稀記念考古学論集. 下巻. 1087-1106 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 薗田,香融: "大乗起信論議記" 東西学術研究所紀要. 31巻. 51-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋誠一: "古代横大路の地下遺構と地表遺構" 古文化論叢. 519-533 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋誠一: "満100才の国際文化観光都市「奈良」" 地図で見る100年〜近畿. 近刊 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭元晴: "「カネオへ湾およびその後背地域の環境に関する研究」" 「現代社会と環境・開発・文化」. 71-100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motoharu Koba: "Marine ecological survey (1) corals, seaweed/seagrass and bio-geography of reef flat." “Goverment of the Republic Indonesia, Ministry of Public Works, Bali Beach Conservation Project". 1-198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木庭元晴: "ハワイ州オアフ島カネオへ湾およびその後背地域の開発と環境保全" 「現代社会と環境・開発・文化」. 11-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 米田文孝: "「博物館の歴史」" 「博物館概論」. 18-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丹治昭義: "On Samaropal" Nagao Festschript. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丹治昭義ほか: "「大乗起信論義記研究」" 「関西大学東西学術研究所紀要」. 31. 51-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡泰造: "彫刻史序考" 「哲学」. 19号. 209-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡泰造ほか: "妙心寺退蔵院の建築及び障壁画の研究" 「関西大学博物館紀要」. 第5号. 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡泰造: "「絵画史における中国と日本(三)" 「関西大学東西学術研究紀要」. 32. 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋誠一: "大和の前方後円墳に関する計数的分析" ジオグラフィカセンガオカ. No.3. 61-85 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 米田文孝: "鞍金具・轡・鈴" 「博物館資料図録」. 125-127 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 米田文孝: "牽牛子塚古墳に眠るには斉明天皇か" 「歴史と旅」. 3月号. 70-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 貝柄徹・木庭元晴ほか: "サンゴ骨格のESRスペクトル特性と属依存性" 地理学の諸相. 37-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 貝柄徹・古川雅英ほか: "砂漠堆積物の放射化分析による定量分析" 関西外国語大学紀要. 69号. 1-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋隆博: "土器づくりの伝統が江戸時代に花咲いた赤膚焼き" 江戸時代人づくり風土記. 第29号. 173-178 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋隆博: "高麗の螺鈿" 世界美術全集(東洋編). 第10卷. 237-244 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 網干,善教: "佛典にみる祇園精舎創建縁起について" 祇園精舎 サヘ-ト遺跡発掘調査報告書. 1333-1370 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 丹治,昭義: "祇園精舎建立縁起の一考察" 祇園精舎 サヘ-ト遺跡発掘調査報告書. 1371-1408 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 末尾 至行・貝柄 徹 他: "サヘ-ト・マヘ-ト遺跡とその周辺地域" 祇園精舎 サヘ-ト遺跡発掘調査報告書. 1289-1332 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 薗田,香融: "後記" 祇園精舎 サヘ-ト遺跡発掘調査報告書. 1447-1456 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 米田,文孝: "インドにおける土器製作技術[III]-U・P州カンダ・バ-リ-村の事例を中心に-" 網干善教先生古稀記念考古學論集. 1575-1594 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上杉,彰紀: "北インドにおける煉瓦積建物の変遷" 網干善教先生古稀記念考古學論集. 1553-1574 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 網干 善教 他: "祇園精舎 サヘ-ト遺跡発掘調査報告書" 同朋舎出版, 1642 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi