• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人子女の社会・文化・教育的土壌に関する実証的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 09041084
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関常葉学園大学

研究代表者

齋藤 諦淳  常葉学園大学, 学長 (10267841)

研究分担者 望月 好徳  常葉学園大学, 教育学部, 助教授 (60288397)
鈴木 三平  常葉学園大学, 教育学部, 教授 (00105214)
川野辺 敏  常葉学園大学, 教育学部, 教授 (10000001)
星野 洋美  常葉学園大学, 教育学部, 助教授 (50267845)
吉田 直子  常葉学園大学, 教育学部, 助教授 (30191604)
長島 啓記  常葉学園大学, 教育学部, 助教授 (00298449)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1997年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード外国人子女教育 / 異文化理解 / 国際理解教育 / ブラジル / 中国 / マレーシア / インドネシア / 日系ブラジル人 / 日系社会
研究概要

1.本研究の対象であるブラジル、中国、マレーシア、インドネシアの4ヶ国において、外国に在住する外国人子女の教育について、ブラジルのように自国人子女のための「ブラジル人学校」を設置したり、外国で受けた教育を自国での教育と同等のものとみなすなどの措置を講じている国がある一方で、中国のように外国の教育システムに従うことは当然のここと考え、帰国後のことは個々人が責任をもって解決すべきだとする国もある。
2.これら4ヶ国では、それぞれの国に在住する外国人子女の教育については、外国人に任せる、すなわちインターナショナルスクールや外国人学校に任せ、自国の学校に受け入れる場合でも、特別の措置は講じないというのが一般的である。
3.わが国に在住する外国人子女の教育は大きな課題であるが、ブラジルでの現地調査で明らかになったように、両親のみが渡日し残された子どもに様々な問題が生じているということも見落とすべきではない。
4.外国人子女およびその保護者の出身国・地域、来日の目的等はきわめて多様であり、その多様性を知ることが重要である。外国人子女をわが国の学校に受け入れる際には、外国人であることに特別な配慮をすることが必要な場合が多いが、外国人であることをことさら意識する必要がない場合もある。
5.多様な背景をもって来日している外国人子女それぞれの向上につながるような、また日本の子どもにとって国際理解に役立つような、教育の在り方が課題である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 齋藤諦淳: "在日日系ブラジル人子弟の教育について"常葉学園大学研究紀要教育学部. 18. 21-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木三平: "国際化社会としてのブラジルとその教育"常葉学園大学研究紀要教育学部. 18. 40-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ジャンジーラ前山: ""日系出稼ぎ"の子供たちが抱える問題-パラナ州アサイ市での調査から"常葉学園大学研究紀要教育学部. 18. 50-62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川野辺敏: "中国人子女教育をどう考えるか"常葉学園大学研究紀要教育学部. 18. 73-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望月好徳: "マレーシア人子女教育をどう考えるか"常葉学園大学研究紀要教育学部. 19. 3-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田直子: "インドネシア人子女教育をどう考えるか"常葉学園大学研究紀要教育学部. 19. 11-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITO Taijun: "Education of the Japanese Brazilian Children living in Japan"Tokoha Gakuen University Research Review, Faculty of Education. 18. 21-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Sampei: "Education related to the Internationalization of Brazilian"Tokoha Gakuen University Research Review, Faculty of Education. 18. 40-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jandyla MAEYAMA: "Field Research Results of the Problems Facing "Nikkei-Dekasseguis" Children in Assai, Parana, Brazil"Tokoha Gakuen University Research Review, Faculty of Education. 18. 50-62 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWANOBE Satoshi: "How We Consider the Education for Chinese Students"Tokoha Gakuen University Research Review, Faculty of Education. 18. 73-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MOCHIZUKI Yoshinori: "How We Consider the Education for Malaysian Students"Tokoha Gakuen University Research Review, Faculty of Education. 19. 3-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA Naoko: "How We Consider the Education for Indonesian Students"Tokoha Gakuen University Research Review, Faculty of Education. 19. 11-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤諦淳: "在日日系ブラジル人子弟の教育について"常葉学園大学研究紀要教育学部. 18. 21-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木三平: "国際化社会としてのブラジルとその教育"常葉学園大学研究紀要教育学部. 18. 40-49 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ジャンジーラ前山: ""日系出稼ぎ"の子供たちが抱える問題―パラナ州アサイ市での調査から"常葉学園大学研究紀要教育学部. 18. 50-62 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川野辺敏: "中国人子女教育をどう考えるか"常葉学園大学研究紀要教育学部. 18. 73-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 望月好徳: "マレーシア人子女教育をどう考えるか"常葉学園大学研究紀要教育学部. 19. 3-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田直子: "インドネシア人子女教育をどう考えるか"常葉学園大学研究紀要教育学部. 19. 11-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 望月 好徳: "外国人子女教育に関する外国現地調査報告第3部インドネシア人子女教育をどう考えるか" 常葉学園大学研究紀要 教育学部. 第19号. 3-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 直子: "外国人子女教育に関する外国現地調査報告第4部マレーシア人子女教育をどう考えるか" 常葉学園大学研究紀要 教育学部. 第19号. 11-34 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤 諦淳: "外国人子女教育に関する外国現地調査報告-第1年次現地調査をふまえて- 第1部 ブラジル人子女教育をどう考えるか" 常葉学園大学研究紀要 教育学部. 第18号. 19-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川野辺 敏: "外国人子女教育に関する外国現地調査報告-第1年次現地調査をふまえて- 第2部 中国人子女教育をどう考えるか" 常葉学園大学研究紀要 教育学部. 第18号. 73-92 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi