• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPSを用いたフィリピン海南東部のテクトニクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09041096
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 照之  東京大学, 地震研究所, 助教授 (80134633)

研究分担者 松島 健  九州大学, 理学部, 助手 (40222301)
小竹 美子  東京大学, 地震研究所, 助手 (60012944)
中尾 茂  東京大学, 地震研究所, 助手 (90237214)
CAMACHO Juan T.  サイパン緊急管理局, 研究員
CAMACHO Juan  サイパン緊急管理局, 研究員
KOSHIBA Frit  パラオ測地局, 主任研究員
BEAVAN John  ニュージーランド地質学原子核研究所, 上級研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードGPS / 北マリアナ / フィリピン海 / プレート / 背弧拡大 / マリアナトラフ / テクトニクス / 宇宙技術 / 西太平洋 / フィルピン海プレート
研究概要

マリアナトラフの背弧拡大の検証と拡大速度の精密測定のため,北マリアナ諸島においてGPS観測の実施とデータ解析を行った.これらの島々では既に1992年と1994年の2回にわたり,別の日米共同調査などでGPS観測点の設置と第一回目の観測が実施されているので,本研究では,これらの観測点を再測することとした.観測を実施したのは,南からGuam,Saipan,Anatahan,Guguan,Pagan,Agrihanの6つの島である.観測は平成10年1月27日〜2月8日と平成11年2月2日〜2月11日に実施した.基線解析に際してはBernese softwareを用い,ITRF94に準拠した.Guam島の米国地質調査所に設置されているIGS観測点の他つくばや台北などの周辺のIGS観測点も取り込んで解析を行った.得られた各観測点の速度(ユーラシアプレート固定)から,さらに別途推定したフィリピン海プレートのオイラーベクトルから推定される各観測点での剛体的変位速度を算出し,これらの差を求めることによりマリアナトラフの拡大速度を推定した.その結果,北から,Agrihan(17.9mm/a,N91E),Pagan(25.2mm/a,N70E),Guguan(29.0mm/a,N73E)Anatahan(39.4mm/a,N76E),Saipan(45.8mm/a,N83E),Guam(57.9mm/a,N93E)という速度を得た.従って,北マリアナ諸島はフィリピン海プレートに対して東向きの変位場を持っており,マリアナトラフの拡大を強く示唆する.また,拡大速度は南に行くほど早く,拡大の極が北マリアナ諸島の北側にあることがわかる.ちなみに,マリアナ弧が剛体ブロックであると仮定してフィリピン海に対する回転の極を求めると(20.9N,144.8E)となった.以上の観測結果から,本研究の結果として,GPS観測によって北マリアナ諸島あるいはマリアナ弧はマリアナトラフの拡大の影響を受けて,フィリピン海プレートに対して東向きに変位していることが検証された.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Kato, T., et al.: "Initial Results from WING, the continuous GPS network in the western Pacificarea"Geophysical Researh Letters. 25・3. 369-372 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小竹美子,他: "西太平洋GPS連続観測網データの解析について(その1)"測地学会誌. 44. 1-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小竹美子,他: "GPS観測に基づくフィリピン海プレートの相対運動と西南日本のテクトニクス"地震II. 51. 171-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松島健・加藤照之: "北マリアナ諸島の火山について"火山. 44・3. 179-182 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, T. et al.: "Initial results from WING, the continuous GPS network in The western Pacific area"Geophys. Res. Lett.. 25-3. 369-372 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake, Y., T. Kato et al.: "On the data analysis of the Western Pacific Integrate Network of GPS (part 1)"J. Geod. Soc. Japan. 44-1. 1-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, T. et al.: "Crustal strains in the Japanese islands as deduced from dense GPS array"Geophys. Res., Lett.. 25-18. 3445-3448 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotake, Y., T. Kato et al.: "Relative motion of the Philippine Sea plate derived From GPS observations and ttectonics of the south-western Japan"Zishin ii. 51-2. 171-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,T.,et al.: "Initial results from WING,the continuous GPS network in the western Pacific area" Geophysical Research Letters. 25. 369-372 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹美子・加藤照之他: "西太平洋GPS連続観測網データの解析について(その1)" 測地学会誌. 44. 1-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,T.et al.: "Crustal strains in the Japanese islands as deduced from dense GPS array" Geophysical Research Letters. 25. 3445-3448 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小竹美子・加藤照之他: "GPS観測に基づくフィリピン海プレートの相対運動と西南日本のテクトニクス" 地震. 51. 171-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, T.他: "Initial vesults from WING,the continuous GPS network in the western Pacific aven" Geophys.Res.Lett.25. 369-372 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 照之・小竹 美子: "GPSから見たプレート運動のゆらぎ" 月刊「地球」. 223. 8-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 照之: "海半球GPSで見る地球" 月刊「地球」. 211. 29-33 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi