• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湿潤アジアにおける水循環の大気陸面過程と水資源・水災害の変動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09041102
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関名古屋大学

研究代表者

武田 喬男  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (60022604)

研究分担者 虫明 功臣  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)
坪木 和久  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助教授 (90222140)
中村 健治  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (20262917)
藤吉 康志  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40142749)
池淵 周一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
31,200千円 (直接経費: 31,200千円)
1999年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1998年度: 14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
1997年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード中国淮河流域 / タイチャオプラヤ川 / ドップラーレーダー観測 / 大気陸面システム / メソスケール水循環 / 流域水収支 / 熱帯降雨 / 陸面熱・水フラックス / 中国淮河流域豪雨 / 梅雨前線 / ドップラーレーダ観測 / 広域降水量 / メンスケール水循環
研究概要

本研究は、熱帯、亜熱帯、温帯など様々な気候帯といろいろな植生と地質の地域からなり、また顕著な雨期をもつ湿潤アジアについて、気象、水文に関する集中特別観測と現地資料収集、それらのデータの数値モデル解析などを実施することにより、水循環に関するマルチスケールの大気陸面過程、大陸スケールの大気環境、陸面状態の変化に対する各地域の水資源・水災害の応答の実態と機構に関する研究を行った。
平成10年度、11年度には亜熱帯・温帯の典型的河川流域である中国の淮河流域において、梅雨期に中国側研究者と協力して気象・水文の特別観測を実施した。その主な観測は二本から持ち込んだ名古屋大学大気水圏科学研究所のドップラーレーダーによる梅雨期の大陸上の降水系の観測、既設の高層気象観測による大規模場の大気状態の観測、中国の気象レーダーによる流域全体に及ぶ広域の降水分布の観測、流域に展開した雨量計による降水の観測であった。この観測期間中には梅雨期独特の降水とそれに伴う水循環が見られ、それに関する多くのデータが得られた。
また同流域において梅雨期前と梅雨期における陸面熱・水フラックス特別観測を行った。これにより大気陸面間の交換過程を定量的に明らかにするとともに、大気陸面結合モデルの実行のためのパラメーターを得ることができた。
タイのチャオプラヤ河流域、マレーシアのサワラクにおいて、熱帯雨林、森林、水田、灌木地などにおける大気境界層観測装置による陸面熱・水フラックスの観測、土壌水分の観測、流域とその周辺における既設観測点のゾンデ強化観測、レーダー、雨量計による流域降水分布の集中観測を実施し、この流域における大気状態、降水システム、地表面フラックスに関しての多くのデータが得られた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] X. Peng and K. Tsuboki: "Impact of convective parameterizations of mesoscale precipitation associated with Baiu front"J. Meteor. Soc. Japan. 75-6. 1141-1154 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasuhisa Tsuboki: "Westward movement and splitting of equatorial cloud cluster associated with tropical large-scale vortice"J. Meteor. Soc. Japan. 75-1. 23-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsaki, Y. and K. Nakamura: "Simulation-based analysis of the error caused by non-uniform beam filling and signal fluctuation in rainfall rate measurement with a spaceborne radar"J. Meteor. Soc. Japan. 76. 205-216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Biao Geng: "Evolution of a multicell thunderstorm in association with mid-level rear inflow enhanced by a mid-level vortex in an adjacent thunderstorm"J. Meteor. Soc. Japan. 75. 619-637 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中賢治: "GAME/HUBEX-IOPの水熱フラックス観測の速報"京都大学防災研究所年報. 42. 121-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Matsumoto: "Regional difference of daily rainfall characteristics in East Asia summer monsoon Season"Geographical Review of Japan. 71-2(B)(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xindong Peng: "Impact of convective parameterizations on mesoscale precipitation associated with Baiu front"J. Meteor. Soc. Japan. 75-6. 1141-1154 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Tsuboki: "Westward movement and splitting of equatorial cloud cluster associated with tropical large-scale vortices"J. Meteor. Soc. Japan. 75-1. 23-42 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsaki, Y. and K. Nakamura: "Simulation-based analysis of the error caused by non-uniform beam filling and signal fluctuation in rainfall rate measurement with a spaceborne radar"J. Meteor. Soc. Japan. 76. 205-216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Biao Geng: "Evolution of a multicell thunderstorm in association with mid-level rear inflow enhanced by a mid-level vortex in an adjacent thunderstorm"J. Meteor. Soc. Japan. 75-2. 619-637 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Tanaka: "Observation of latent and sensible heat fluxes in GAME/HUBEX"Annual report of the Disaster Prevention Research Institute, University of Kyoto. 42. 121-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Matsumoto: "Regional differences of daily rainfall characteristics in East Asia summer monsoon Season"Geographical Review of Japan. 71-2(B)(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Peng and K.Tsuboki: "Impact of convective parameterizations on mesoscale precipitation associated with Baiu front"J.Meteor.Soc.Japan. 75-6. 1141-1154 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Tsuboki: "Westward movement and splitting of equatorial cloud cluster associated with tropical large-scale vortices"J.Meteor.Soc.Japan. 75-1. 23-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohski,Y.and K.Nakamura: "Simulation-based analysis of the error caused by non-uniform beam filling and signal fluctuation in rainfall rate measurement with a spaceborne radar"J.Meteor.Soc.Japan. 76. 205-216 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Biao Geng: "Evolution of a multicell thunderstorm in association with mid-level rear inflow enhanced by a mid-level vortex in an adjacent thunderstorm."J.Meteor.Soc.Japan. 75. 619-637 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中賢治: "GAME/HUBEX-IOPの水熱フラックス観測の速報"京都大学防災研究所年報. 42(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Matsumoto: "Regional differences of daily rainfall characteristics in East Asia summer monsoon Season"Geographical Review of Japan. 71-2(B)(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Biao Geng,Yasushi Fujiyoshi and Takao Takeda: "Evolution of a multicell thunderstorm in association with mid-level rear inflow enhanced by a mid-level vortex in an adjacent thunderstorm." J.Meteor.Soc.Japan. 75・2. 619-637 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Xindong Peng and Kazuhisa Tsuboki: "Impact of convective parameterizations on mesoscale precipitation associated with Baiu front." J.Meteor.Soc.Japan. 75・6. 1141-1154 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Tsuboki: "Westward movement and splitting of equatorial cloud cluster associated with tropical large-scale vortices." J.Meteor.Soc.Japan. 75・1. 23-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuyama,H: "Estimates of continental-scale soil wetness and comparison with the soil moisture data of Mintz and Serafini." Clim.Dyn. 13. 681-689 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 椎葉充晴: "気象モデルと結合するためのマクロ水文モデルの構成法について" 水工学論文集. 41. 1109-1112 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人: "三角形要素網による流域地形の数理表現に関する研究" 土木学会論文集. 558/II・38. (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人: "三角形要素網による流域地形の数理表現に関する研究" 土木学会論文集. 558/II・38. (1997)45-60

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Biao Geng: "Evolution of a multicell thunderstorm in association with mid-level rear inflow enhanced by mid-level vortex in an adjacent thunderstorm" J.Meteor.Soc.Japan. 75-2. 619-637 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Xindong Peng: "Impact of convercive parameterizations on mesoscale precipitation associated with Baiu front" J.Meteor.Soc.Japan. 75-6. 1141-1154 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuyama, H: "Estimates of continental-scale soil wetness and comparison with the soil moisture data of Mintz and Serafini" Clim.Dyn.13. 681-689 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 椎葉 充晴: "気象モデルと結合するためのマクロ水文モデルの構成法について" 水工学論文集. 41. 1109-1112 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 康人: "三角形要素網による流域地形の数理表現に関する研究" 土木学会論文集. 558/II-38. 45-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 康人: "複流域地形の三角形要素網表現に基づく分布型降雨流出モデルの開発果" 土木学会論文集. 565/II-39. 1-10 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi