• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

商船を利用した日本,オーストラリア間の海洋変動の反復調査

研究課題

研究課題/領域番号 09041110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関広島大学

研究代表者

金子 新  広島大学, 工学部, 教授 (10038101)

研究分担者 花輪 公雄  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40142921)
山形 俊男  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50091400)
杉本 隆茂 (杉本 隆成)  東京大学, 海洋研究所, 教授 (40004428)
轡田 邦夫  東海大学, 海洋学部, 助教授 (40205092)
淡路 敏之  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40159512)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードADCP / 商船観測 / 西太平洋 / 赤道海流系 / エル・ニーニョ / 気候変動 / 長期反復観測 / 長期反復計測 / 異常気象 / 黒潮 / 商船 / エル・ニ-ニョ
研究概要

平成11年度、ADCPを搭載した鉱石運搬船「ファースト・ジュピター」は、6月にヨーロッパ航海から帰国した後、西オーストラリアに1往復、東オーストラリアに2往復、カナダに1往復、南アフリカに1往復して順調に海流データを収得した後、平成12年1月にシンガポールで保守のため3年振りのドッグ入りとなった。この時、広島大学の研究分担者2名がシンガポールに出張して、船底に取り付けられた音響ドップラー流速分布形(ADCP)を検査したところ、ポリウレタン製の音響窓の内側に少量のヘドロがたまっていたものの、ADCP自体に何ら損傷はなく、今後もADCP観測を支障なく続行できることが判明した。そして、ヘドロを取り除き、船底との間に段差が出来ないように音響窓を慎重に取りつけ保守・整備を完了した。平成12年2月20日〜2月22日に、研究代表者と広島大学の研究分担者2名が、外国人研究分担者のいるオーストラリア産業科学研究機構を訪問し、西太平洋とインド洋東部の観測データを交換すると共に、研究成果のまとめと今後の共同研究方策についての有益な会議を持った。本年度得られた主な研究成果を以下に列挙する。
(1)北赤道反流は、99年1月にデータは存在しなかったが、99年7月データには北緯3°を中心とした非常に強い流れとして現れた。しかしながら、99年9〜10月データでは再びほとんど認められなかった。
(2)房総半島南方の黒潮は、99年7月データまでは離岸していたが、99年9〜10月データでは接岸し、特に99年10月に流速が増大した。この流速の増大は、99年11月に遠州灘南方の黒潮が一時的に大蛇行流路を取っていたことと関係しているかもしれない。
(3)北赤道海流の流軸は、99年1月には14°Nにあったが、それ以降はその中心を北緯10°あたりに移した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] S.-K., Byun: "Current speed measurements by using ocean acoustic tomography of reciprocal sound transmission in the southern water of Koje Island"The Sea. 4(3). 161-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yuan: "Tides and short-term variabilities in the Kuroshio west of Yonakuni-jima"Acta Oceanologica Sinica. 18(3). 311-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-K. Byun: "Structure and vorticity of the current observed across the western channel of the Korea Strait in September of 1987-1989"Ocean Research. 21(2). 99-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kaneko: "Repeat ADCP survey of the western Pacific surface current by a commercial ship"International WOCE Newsletter. 34. 31-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. -K. Byun: "Current speed measurements by using ocean acoustic tomography of reciprocal sound transmission in the southern water of Koje Island"The Sea. Vol.4, No.3. 161-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yuan: "Tides and short-term variabilities in the Kuroshio west of Yonakuni-jima"Acta Oceanologica Sinica. Vol.18, No.3. 311-324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. -K. Byun: "Structure and vorticity of the current observed across the western channel of the Korea Strait in September of 1987-1989"Ocean Research. Vol.21,No.2. 99-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kaneko: "Repeat ADCP survey of the western Pacific surface current by a commercial ship"International WOCE Newsletter. No.34. 31-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.K.Byun: "Current speed measurements by using ocean acoustic tomography of reciprocal sourd transmission in the southern water of Koje Island"The Sea. 4(3). 161-169 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuan: "Tides and short-term variabilities in the Kuroshio west of Yonakuni-jima"Acta Oceanologica Sinica. 18(3). 311-324 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.K.Byun: "Structure and Vorticity of the current observed across the westem channel of the Korea Strait in September of 1987-1989"Ocean Research. 21(2). 99-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Yuan: "Variabilities of the westem Pacific surface current"Proc.10th PAMS/JECSS Workshop. B.17-B.20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ueki: "Short-term variabilities of upper ocean current in the warm pool region during TOGA/COARE IOP" J.Oceanogr.54. 227-240 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yuan: "The Kuroshio east of Taiwan and in the East China Sea and the Currouts east of Ryukyu Islands during early summon of 1996" J.Oceanogr. 54. 217-226 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] X-H.Zhu: "Observation of mixed Rossby gravity waves in the western equaterial Racifice" J.Oceanogr.54. 133-141 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Zheng: "Design of the acoustic tomography system for velocity measurement with an application to the coastal sea" J.Acoust.Soc.Jpn(E). 19. 199-210 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 新: "Observation of Mixed Rossby-Gravity Waves in the western Eguatorial Pacific" Journal of Oceanography. 54(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 新: "The Kuroshio east of Taiwan and in the East China Sea and the Currents east of Ryukyu Islands during early summer of 1996" Journal of Oceanography. 54(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi