研究課題/領域番号 |
09041111
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究分野 |
固体地球物理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
木村 学 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80153188)
|
研究分担者 |
堤 浩之 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60284428)
早坂 康隆 広島大学, 理学部, 助手 (10198830)
鈴木 康弘 愛知県立大学, 文学部, 助教授 (70222065)
瀬野 徹三 東京大学, 地震研究所, 教授 (10216567)
嶋本 利彦 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20112170)
渡辺 満久 東洋大学, 文学部, 助教授 (30222409)
榊原 正幸 愛媛大学, 理学部, 助教授 (80202084)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
1998年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1997年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
|
キーワード | サハリン / 活断層 / ネオテクトニクス / 北米ユーラシアプレート境界 / 右横ずれ断層 / シュミット半島 / ネフチェゴルスク / 地震 / 北米-ユーラシアプレート境界 / プレート境界 / テクトニクス / 極東 |
研究概要 |
極東ロシアから日本列島に至る地域は被害地震が多発する地域である。近年これらの地震は北米・ユーラシア両プレート間の収束運動もしくはその他のいくつかのマイクロプレートが関与したプレート境界でのもの、ととらえられるようになった。相次ぐ被害地震にもかかわらず、ネオテクトニクスに関する研究はこれまで政治的・地理的・気候的制約があって進んでいない。そこで新年度に続き、極東ロシア、特にサハリン島北部地域の総合的なネオテクトニクス調査研究を実施した。具体的に以下の研究を行った。 1. 航空写真による変動地形、活断層解析。特にサハリン島、中〜南部に分布、発達する活断層について変位のセンス及び変位置について解析した。 2. 変動地形活断層の現地調査。特に中部及び南部サハリン。 3. 地質学的調査。航空写真によって明らかになった活断層の累積変位、変位速度を明らかにするために現地で活断層露頭や、樹木成長の記録を調査した。 サハリン変動帯最北部のシュミット半島にて、中生代来のオフィオライト、及び変形した堆積岩及びスレート帯について、構造解析を実施した。その結果、第三紀後期に北東南西方向の圧縮を受けて、地質体は激しく変形していることが明らかとなった。この変形様式は現在進行中の地殻変動と調和的である。従って、サハリン北部の地殻変動は第三紀以降、右横ずれの同じセンスのもが累積していることが明らかとなった。
|