研究課題/領域番号 |
09041150
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮沢 孝幸 (1998) 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80282705)
見上 彪 (1997) 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20091506)
|
研究分担者 |
堀本 泰介 大阪府立大学, 農学部, 助教授 (00222282)
小野 憲一郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50111480)
土井 邦雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70155612)
高橋 英司 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50183439)
見上 彪 帯広畜産大学, 原虫病分子免疫研究センター, 教授 (20091506)
宮沢 孝幸 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80282705)
遠矢 幸伸 鹿児島大学, 農学部, 助教授 (30021702)
望月 雅美 共立商事(株), 臨床微生物研究所, 所長 (90157834)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1998年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1997年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
|
キーワード | ベトナム社会主義共和国 / ネコ免疫不全ウイルス / ネコヘルペスウイルス1型 / ネコ白血病ウイルス / ネコ巨細胞形成ウイルス / ネコカリキウイルス / ネコパルボウイルス / ベンガルヤマネコ |
研究概要 |
本研究はベトナムに棲息する各種食肉類(ネコ目)から、レトロウイルスを分離・同定し、既知のレトロウイルスとの比較において、レトロウイルスの起源の解析を試み、さらにレトロウイルスの浸潤状況を把握し、我が国に棲息する野生ネコ目も含めたネコ目の保全に寄与することを目的とする。本年度はホーチミン市近郊およびフエ市近郊で2回野外調査を行い、ハノイ農科大学で研究成果発表を行った。さらに、台湾においても家ネコの野外調査ならびに学術講演を行った。 まずホーチミン市近郊の家ネコおよびベンガルヤマネコより採血を行い、血漿中のネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ネコ巨細胞形成ウイルス(FSV)に対する抗体およびネコ白血病ウイルス(FeLV)のウイルス抗原を調べた。FeLVは家ネコ、ヤマネコともに陽性例は見られなかった。FIVは家ネコの22%が陽性であったが、ヤマネコには陽性例はなかった。FSVは家ネコの78%、ヤマネコの25%が陽性であった。次いで家ネコの末梢血リンパ球からFIVの分離を試み、6株の分離に成功した。env遺伝子のV3-V5領域の遺伝子解析から、5株がサブタイプCに、1株がサブタイプDに属することが明らかとなった。サブタイプCはカナダと台湾で流行していることが報告されている。今回の結果からホーチミン市近郊のFIVは、カナダや台湾から最近持ち込まれたか、もともと日本を除くアジアでサブタイプCが流行していた可能性が考えられた。アジアでのFIVの起源を明らかにするためには今後、ベトナム、台湾以外のアジア諸国のFIVの浸潤状況調査とザブタイピング解析を進める必要があると思われる。また、今回レトロウイルス以外のウイルス感染疫学調査から、ネコヘルペスウイルス1型、ネコカリキウイルス、ネコパルボウイルスの流行が明らかとなった。特に、ネコパルボウイルスでは今まで報告のない新しいタイプの株(CPV-2cと命名)を分離した。
|