• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯地域の生物発光物質及び天然有機物質の化学研究

研究課題

研究課題/領域番号 09041153
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

磯部 稔 (磯辺 稔)  名古屋大学, 農学部, 教授 (00023466)

研究分担者 SOYTONG Kase  キンモク工科大学, 農学部, 助教授
KANOKMEDHAKU ソムデイ  コンケン大学, 理学部, 助教授
BUSSARAWIT S  プーケット海洋生物学センター, 海洋生物学研究員
SUWAN Sarhor  チュラロンコン大学, 科学技術研究所, 主任研究員
市川 善康  名古屋大学, 農学部, 助教授 (60193439)
SOMCHAI Bussarawit  Phuket Marine Biological Center, Marine Biologist
SWAN Sathorn  Scientific and Technological Research Equipment Center, Chuylalongkorn Universit
SUWAN Sarhom  チュラロンコン大学, 科学技術研究所, 主任研究員
SUWAN Sathor  名古屋大学, 農学部, リサーチアソシエイト
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1998年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード生物発光 / 発光イカ / ギボシムシ / マレーシア / タイ / ヒカリウミエラ / ペプタイオボール / 発光生物
研究概要

生理活性物質や構造の知見は最近では、海洋化学としてより新規な化合物の探索が行われ、きわめて大きな成果を挙げている。本研究では、海洋生物発光物質の新発光素子の探索・沖縄の発光イカ・ギボシムシなどの発光素子と発光機構の解明を目的としている。
H10年度は、年度当初から合計5名の共同研究が来学し、熱帯地域で強い活性をもつ微生物起源の異常ペプチドについて構造研究を進めた。特にペプタイボールの分離困難な混合物をトリプルマススペクトル(Q-TOF)を用いて構造解析を進めた。発光物質に関連して発光ウミエラの成分として緑色蛍光物質を抽出し、発光タンパクの探索を行った。
南タイのアンダマン海の海洋調査に合流して、深海の発光生物の調査と採集を行った。熱帯特有の発光生物(発光イカ・ヒカリウミエラなど)を調査し、発光器官の採取方法を検討した。調査船にCCDスペクトルメーターや携帯型液体クロマトグラフ装置などを持ち込んで、海ホタルや発光ウミエラ、ヒトデの発光スペクトル測定を行い、その他多数の発光生物種を確認した。沖縄南西海域のトビイカなど発光生物の発光物質との比較のため沖縄での調査・採集も行った。
本研究を通じて総合的な共同研究ネットワークを形成することができた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Tsuboi, K. ; Ichikawa, Y. ; Jiang, Y. ; Naganawa, A. ; Isobe, M.: "Total Synthesis of (+)-Tautomycin.a" Tetrahedron. 53. 5123-5142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi, K. ; Ichikawa, Y. ; Isobe, M.: "Synthesis of Okadaic Acid-Tautomycin Hybrid." Synlett. 713-715 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yenjai, C. ; Isobe M.: "One-Step Recyclization of Sugar Acetylenes to form Medium Ether Rings via Dicobalthexacarbonyl Complexes." Tetrahedron. 54. 2509-2520 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanokmedhakul, S. ; Kanokmedhakul, K. ; Ohtani, I.I. ; Isobe, M.: "A Diynoic Acid from Polyalthia evecta." Phytochemistry. 47. 131-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe, M. ; Kuse, M. ; Yasuda, Y. ; Takahashi, H.: "Synthesis of 13C-Dehydrocoelenterazine and Model Studies on Symplectoteuthis Squid Bioluminescence." BioMed.Chem.Lett.8(#20). 2919-2924 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiba, K. ; Hoshi, M. ; Isobe, M. ; Hirose, E.: "Bioluminescence in the Tunic of the Colonial Ascidian, Clavelina miniata : Identification of Luminous Cells in Vitro." The Journal of Experimental Zoology. 281. 546-553 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe, M., Tsuboi, K. ; Hosokawa, S. ; Bamba, M. ; Kira, K. ; Shibuya, S. ; Ohtani, I.I. ; Nishikawa, T. ; Ichikawa, Y.: "Enzyme inhibitors, synthesis and approach to mechanism." Pure & Appl.Chem., 6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井 克憲、磯部 稔: "「3 阻害物質と阻害薬 阻害剤の全合成とコンフォメーション解析」 IIプロテインセリン・スレオニンフォスファターゼ" 蛋白質・核酸・酵素, 8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi, K. ; Ichikawa, Y.iJiang, Y ; Naganawa, A ; Isobe, M.: "Total Synthesis of (+) -Tautomycin.a" Tetrahedron. 53. 5123-5142 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi, K. ; Ichikawa, Y. ; Isobe, M.: "Synthesis of Okadaic Acid-Tautomycin Hybrid." Synlett. 713-715 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yenjai, C. ; Isobe M.: "One-Step Recyclization of Sugar Acetylenes to form Medium Ether Rings via Dicobalthexacarbonyl Complexes." Tetrahedron. 54. 2509-2520 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanokmedhakul, S. ; Kanokmedhakul, K. ; Ohtani, I.I. ; Isobe, M.: "A Diynoic Acid from Polyalthia evecta." Phytochemistry. 47. 131-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe, M. ; Kuse, M. ; Yasuda, Y. ; Takahashi, H.: "Synthesis of 13C-Dehydrocoelenterazine and Model Studies on Symplectoteuthis Squid Bioluminescence." BioMed.Chem.Lett.8 (#20). 2919-1924 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiba, K. ; Hoshi, M. ; Isobe, M. ; Hirose, E.: "Bioluminescence in the Tunic of the Colonial Ascidian, Clavelina miniata : Identification of Luminous Cells in Vitro." The Journal of Experimental Zoology. 281. 546-553 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe, M., Tsuboi, K, ; Hosokawa, S. ; Bamba, M. ; Kira, K. ; Shibuya, S. ; Ohtani, I.I. ; Nishikawa, T. ; Ichikawa, Y.: "Pure & Appl.Chem." Enzyme inhibitors, synthesis and approach to mechanism.997. 6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isobe, M. ; Nishikawa, T. ; Nishizawa: "Synthesis of Sugar Acetylenes" L.J.Chem.Soc., Chem.Commun. (Feature Article). 2665-2676 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi,K.;Ichikawa,Y.;Jiang,Y.;Naganawa,A:Isobe,M: "Total Synthesis of (+)-Tautomycin.a" Tetrahedron. 53. 5123-5142 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi,K.;Ichikawa,Y.;Isobe,M: "Synthesis of Okadaic Acid-Tautomycin Hybrid." Synlett. 713-715 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yenjai,C.;Isobe,M: "One-Step Recyclization of Sugar Acetylenes to form Medium Ether Rings via Dicobalthexacarbonyl Complexes." Tetrahedron. 54. 2509-2520 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kanokmedhakul,S.;Kanokmedhakul,K;Ohtani,I.I.;Isobe,M: "A Diynoic Acid from Polyalthia evecta." Phytochemistry. 47. 131-133 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe,M.;Kuse,M.;Yasuda,Y.;Takahashi,H.: "Synthesis of 13C-Dehydrocoelenterazine and Model Studies on Symplectoteuthis Squid Bioluminescence." BioMed.Chem.Lett.8(♯20). 2919-2924 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiba,K.;Hoshi,M.;Isobe,M.;Hirose,E.: "Bioluminescence in the Tunic of the Colonial Ascidian,Clavelina miniata:Identification of Luminous Cells in Vitro." The Journal of Experimental Zoology. 281. 546-553 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Isobe,M.,Tsuboi,K:Hosokawa,S.:Bamba,M.:Kira,K.:Shibuya,S.:Ohtani,I.I.:Nishikawa,T.:Ichikawa,Y.: "Enzyme inhibitors,synthesis and approach to mechanism." Pure & Appl.Chem., 6 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井克憲、磯部 稔: "「3 阻害物質と阻害薬 阻害剤の全合成とコンフォメーション解析」II プロテインセリン・スレオニンフォスファターゼ" 蛋白質・核酸・酵素, 8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, K.;Isobe, M.;Muto S.: "An increase in cytosolic calcium ion concentration precedes hypoosmotic shock-induced activation of protein kinases in tobacco suspension culture cells." FEBS Lett.,. 401. 202-206 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kanokmedhakul, S.;Kanokmedhakul, K, ;Ohtani, I.I.;Isobe, M.: "A Diynoic Acid from Polyalthia evecta." Phytochemistry. 47. 131-133 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 磯辺 稔: "化学発光と生物発光およびその利用" ファルマシア, 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi