研究課題/領域番号 |
09041166
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物資源科学
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
中村 武久 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (60078136)
|
研究分担者 |
豊原 秀和 東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教授 (10147481)
佐々木 寧 埼玉大学, 工学部, 教授 (90162388)
吉行 瑞子 東京農業大学, 農学部, 教授 (80100824)
皆川 礼子 東京農業大学, 地域環境科学部, 非常勤講師
山口 就平 (財)進化生物学研究所, 主任研究員
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
27,400千円 (直接経費: 27,400千円)
1999年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
1998年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
1997年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
|
キーワード | 乾燥林植物相 / 熱帯乾燥林植生 / 小ほ乳類相 / チョウ・コガネムシ相 / アグロファレストリー / ホームガーデン / 産米林 / 生態的調和 / 熱帯乾燥林 / 森林構成種多様性 / 雨季乾季の林相 / アグロフォレストリー / 生物生産性 / 森林生産物 / 乾燥林の昆虫類 / 植物多様性 / 動物多様性 / 種類密度 / 雨季・乾季林相動態 / 食用昆虫 / 植物相と多様性 / 動物相と多様性 / 雨季、乾季林相 / 栽培作目 |
研究概要 |
タイ国東北部メコン川沿いコラート台地には、乾季に落葉するフタバガキ科植物の樹種が優占的に構成する熱帯乾燥林が広がっている。この熱帯乾燥林地帯がタイ国における伝統的な農業地域である。その農業は森林を背景として営まれるアグロフォレストリーである。この熱帯乾燥林地域の植物、小型ほ乳類並びに昆虫類の多様性と、この地域の農業すなわち生物生産に関する調査を行ってきた。 植物については、立地環境によって成立する森林の形態にもよるが、多様牲の低い森林でも1ha当たり80種以上、平均的には115種で、温帯地域のそれより僅かに多いと三いう程度である。ネズミやコウモリなどの小型ほ乳類では、東洋区系の標徴種がこの地域に分布しており、中でもクマネズミの原種が採集できたこと、洞窟性のコウモリと、バナナなどの果実食のコウモリが採集できたことは、生息環境の多様性を考える上の重要な結果である。昆虫類については、チョウ類とコガネムシ類に限った調査であるが、チョウ類では5科309種、コガネムシ類では3科85種を記録し、個体変異についても詳細な検討をして、4新亜種を記録している。またこの地域の植生を生物環境として捉え、その群落構成種や群落の形態についても多様性に富んでいることを示唆する結果を得ている。 一方この地域での農業については、その作目、栽培面積等について、ホームガーデンの見地からの調査をまとめ、特に産米林という林間農業の形態、年間の生産サイクルと森林資源の利用等、研究課題に応じた多岐にわたる有意義な結果を得ることができた。
|