• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアモンスーンの形成機構とその変動に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09041198
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

福嶌 義宏  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (00026402)

研究分担者 沖 大幹  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (50221148)
立川 康人  京都大学, 防災研究所, 助教授 (40227088)
鈴木 雅一  東京大学, 農学部, 助教授 (10144346)
檜山 哲哉  名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助手 (30283451)
浅沼 順  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (40293261)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
キーワードGEWEX / GAME / アジアモンスーン / 熱・水循環 / 大陸スケール / 集中観測 / 熱帯 / チベット高原 / シベリア / 植生フラックス観測 / 広域土壌水分分布観測 / チベット / アエロゾンデ観測 / 冬期集中観測
研究概要

本研究班はGEWEX/GAME(アジアモンスーンエネルギー水循環観測研究)における熱帯、チベット、シベリアの各地域班の研究推進を図るために編成された。特に、熱帯とチベットでは1998年春季から夏季にかけて予定されている集中観測の予備観測や準備に、シベリアでは1997年夏から開始した第1期の陸面過程を主とした通年観測の冬期観測に、本経費は有効であった。タイでの活動は主に、フラックス観測、衛星同期観測、GPS観測、データ収集に分けられる。地表面フラックス観測は、タイ北部チェンマイ近郊のKogMa水文試験地で、森林樹幹上でのフラックス並びに林内の風速、気温、湿度プロファイルを観測し、森林地におけるフラックスを計測し、乾季のある熱帯森林からのフラックスを定量的に押える集中観測が行われた。また、北中央部スコータイの水田ではタワーによる自動観測が行なわれているが、それ以外の植生地からのフラックスを押えるために、平地林地と畑地とで1週間程度ずつ観測が行なわれ、広域でのフラックスを算定する試みが行なわれた。また、蒸発量を決定する一要因である表層土壌水分量を衛星で広域に推定するために、100mスケールと1kmスケールの土壌水分分布観測を衛星と同期して行ない、グラウンドトルースデータを基に、SARを用いて推定するアルゴリズムの開発を行なっている。さらに、タイ隣国のマレーシアとシンガポールとの共同研究の可能性について各国関係機関との話し合いを持ち、また気象・水文データ収集を行ない、ルーチンデータによる研究が進められた。
チベット班では、日本人研究者を2名オーストラリアに派遣して,チベット高原でのアエロゾンデ観測の実行計画について研究打ち合わせを行った.シベリア地域では、平成9年度夏にツンドラであるティクシと平地タイガであるヤクーツクの両地点に設置した大気境界層観測装置の冬期間における維持と冬季集中観測を行った。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Matsumoto, J.: "Seasonal transition of summer rainy season over Indochina and adjacent monsoon region"Advance in Atmospheric Science. 14-2. 231-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Herath, S., Jha, R. and Musiake, K.: "Application of IISDHM to Predict the Flood in the Chiang Mai and Phraya cities, Thailand"The Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 430-440 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, D., Herath, S. and Musiake, K.: "Analysis of Stability of River Network Geomorphologic Parameters Using DEM Data of Japanese Catchments"Proc. of the 27th Congress of the Intl. Association for Hydraulic Research. Vol.2. 973-978 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, M., Chimura, T., Ishii, K., Kaihotu, I., Kurauchi, T., Musiake, K., Nakaegawa, et al: "Evaluation of surface fluxes over a paddy field in tropical environment : Some findings from a preliminary observation of GAME"J. Jpn. Soc. Hydro. & Water Resour. 11-1. 39-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, T., Hiyama, T., Kubota, J. and Suzuki, K.: "Seasonal variations of the hydro-meteorological variables from the preliminary observation at a larch forest near Yakutsk city"Research Report of IHAS,. 4. 45-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma, X., Hiyama, T., Fukushima, Y., and Hashimoto, T.: "A numerical model of the heat transfer for permafrost regions"J. Jpn. Soc. Hydro. & Water Resour.. 11-4. 346-359 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, J: "Seasonal transition of summer rainy season over Indochina and adjacent monsoon region"Advance in Atmospheric Science. 14-2. 231-245 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Herath, S., Jha, R. and Musiake, K.: "Application of IISDHM to Predict the Flood in the Chiang Mai and Phraya cities, Thailand"The Third International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. 14-2. 430-440 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yang, D. Herath, S. and Musiake, K: "Analysis of Stability of River Network Geomorphologic Parameters Using DEM Data of Japanese Catchments"Proc. of the 27th Congress of the Intl. Association for Hydraulic Research. 2. 973-978 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, M., Chimura. T., Ishii, K., Kahiotu, I., Kurauchi, T., Musiake, K., Nakaegawa, Ohte. N., Polsan, P., Semmer, S., Sugita, M., Tanaka. K., Tsukamoto, O. and Yasunari, T: "Evaluation of surface fluxes over a paddy field in tropical environment: Some findings from a preliminary observation of GAME"J. Jpn. Soc. Hydro. & Water Resource. 11-1. 39-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma, X., Hiyama, T., Fukushima, Y., and Hashimoto, T: "A numerical model of the heat transfer for permafrost regions"J. Jpn. Soc. Hydro. & Water Resource. 11-4. 346-359 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta, T., Hiyama, T., Kubota, J. and Suzuki, K: "Seasonal variations of the hydro-meteorological Variables from the preliminary observation at a Larch forest near Yakutsk city"Research Report of IHAS. 14. 45-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, J.: "Seasonal transition of summer rainy season over Indochina and adjacent monsoon region" Advance in Atmospheric Science. 14(2). 231-245 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立川 康人: "水循環モデルのモデルパラメータ比較…日本とタイの違いについて" 第5回水資源に関するシンポジウム要旨集. 719-722 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 健一: "チベット高原の降水現象に関する幾つかの問題" 地学雑誌. 106. 293-301 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 俊雄: "衛星搭載マイクロ波放射計によるチベット高原の土壌水分の時空間変動特性に関する研究" 水工学論文集. 41. 909-914 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiyama, T.: "Wind speed measurements upper and lower boundary layer to determine regional momentum fluxes" Agricultural and Forest Meterology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Molder, M.: "Regional sensible heat flux and thermal roughness length of an inhomogeneous boreal landscape" Hydrological Processes. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi