• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネットを利用した日本語多技能学習支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044001
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 日本語教育
研究機関東北大学

研究代表者

才田 いずみ  東北大学, 文学部, 教授 (20186919)

研究分担者 INMAN David  サウスバンク大学, 情報学部, Senior lec
HARRISON Ric  メルボルン大学, アジア言語社会研究所, 講師
井口 寧  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学センター, 助手 (90293406)
川添 良幸  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30091672)
大坪 一夫  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (20115538)
HARRISON Richard  The University of Melbourne, Institute for Asian languages and Societies, Lectur
HARISON Rich  メルボルン大学, 日本・中国研究学科, 講師
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1998年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1997年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード日本語学習 / インターネット / ホームページ / 電子メール通信 / 四技能 / マルチメディア / コミュニケーション機会 / 異文化対応力 / 社会言語学的能力 / 異文化対応能力 / 映像
研究概要

本研究は,日本語学習者の日本語力を,読む・書く・聞く・話すの四技能に加えて、社会言語学的能力や異文化対応力も射程に入れながら多面的に拡大する学習支援システムに(CALL)の開発をその目的とする。
平成9年度は,誰でも簡単に文字・映像・音声をパッケージ化して送受信出来るシステムの開発に力点を置き,ビデオ映像を送受信するパッケージプログラムを開発した。非常に短い映像なら,トラブルなく送受信できたが,試用の結果,学習者が利用させるには,ユーザーインターフェース上の工夫がもっと必要と判断された。
そこで,平成10年度は映像や音声を送受信するのではなく,ホームページに載せて提供する方向に転換した。これを,1995年度から継続的している,日本語電子メールでのコミュニケーションプロジェクトと並行して実施した。ホームベージ作成は,平成9年度もメルボルンで試みたが,平成10年度は,メルボルン・東北の双方でそれぞれ作成することにした。メルボルン大学では、学内教育改暴プロジェクトとして技官等のサポートもあり,かなり充実した作品が出来上がった。東北側では自己紹介を写真とともに載せるにとどまったが,1学期に作成したのでメルボルンの学生にとって手近な見本を提供することができた。どちらの参加者にもメディアリテラシーの問題があり,映像は,一部のホームページ以外では利用できなかったが,互いに各自の写真や関心事をホームページ経由でアクセスし合うことで,電子メール通信の相手を顔の見える存在として意識し,より親密な気持ちを持ってコミュニケーションするようになることが確認された。各自がそれぞれ関心あるテーマについてのホームページを作り上げる場合でも,充分なオリエンテーションがあれば,日豪間での情報収集についての協力や,連携の可能性など,もっとダイナミックなインタラクションを行うことも可能であるという感触が得られた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] SAITA, Izumi: "Learner proficiency and learning tasks using e-mail in Japanese." Multimedia CALL : Theory and Practice.221-228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inman, David: "Multimedia CALL between countries : Teaching Japanese across the Pacific." International Conference Multimedia and Foreign Language Training : Conference Proceedings.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田悦子: "ホームページ作成プロジェクト-インターネットを利用した日本語学習の展開-" 日本教育工学会研究報告集. JET98-6. 21-38 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DEBSKl, Robert: "Reshaping Foreign Language Learning through Social and Creative Use of Computers" 日本教育工学会研究報告集. JET98-6. 71-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITA,Izumi: "Learner proficiency and learning tasks using e-mail in Japanese." Multimedia CALL : Theory and Practice. 221-228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inman, David: "Multimedia CALL between countries : Teaching Japanese across the Pacific." International Conference Multimedia and Foreign Language Training : Conference Proceedings.(in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOYODA,Etsuko: "Home Page Creation Project : Learning Japanese Language using Internet." Research Report of JET Conferences.JET98-6. 21-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DEBSKI,Robert: "Reshaping Foreign Language Learning through Social and Creative Use of Computers." Research Report of JET Conferences. JET98-6. 71-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inmam,David: "Multimedia CALL between coutries:Teaching Japanese across the Pacific." International Conference Multimedia and Foreign Language Training:Conference Proceedings.(in print).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田悦子: "ホームページ作成プロジェクト-インターネットを利用した日本語学習の展開-" 日本教育工学会研究報告集. JET98-6. 21-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] DEBSKI,Robert: "Reshaping Foreign language Learning through Social and Creative Use of Computers" 日本教育工学会研究報告集. JET98-6. 71-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] SAITA, Izumi: "Leamer proficiency and leaming tasks using e-mail in Japanese" Multimedia CALL:Theory and Practice. 221-228 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi