• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国における諸民族文化の動態と国家をめぐる人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

横山 廣子  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (30143324)

研究分担者 庄司 博史  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (80142016)
田村 克己  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (40094156)
長野 泰彦  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (50142013)
小長谷 有紀  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (30188750)
塚田 誠之  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (00207333)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
21,600千円 (直接経費: 21,600千円)
1999年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1998年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1997年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード民族間関係 / 経済発展 / 民族的アイデンティティ / 文化変容 / 観光化 / 基層文化 / 国家政策 / 文字と言語 / 法政策 / 経済開発 / 文化の動態 / 民族文化 / 地域文化
研究概要

本研究では、日中の研究者が、地域社会あるいはミクロ・レベルでの民族文化の動態を国家や文化圏など、より大きな社会・文化的枠組との関係を念頭に置きつつ調査し、比較を通して分析・解釈ならびに考察を行った。現地調査地域は中国大陸の吉林省、北京市、内モンゴル自治区、新疆ウイグル自治区、青海省、チベット自治区、四川省、貴州省、雲南省、広西チワン自治区に及ぶ。特に詳細な分析の対象となった民族集団としては、漢族、モンゴル族、ウイグル族、ダウール族、トゥー族、チベット族、ミャオ族、チワン族、トン族、タイ族、ペー族、ヌー族が挙げられる。
50余りの民族から構成される中国の社会と文化は、歴史的に諸民族集団間の接触と交流の中で変化を繰り返してきた。特に新中国成立後は社会制度上の大きな変化を経験し、また近年の経済発展がもたらした変化も多面に及んでいる。本研究に参加した各研究者は、従来のそれぞれの研究の基礎に基づき、研究対象を選定し、調査をおこなった。したがって考察の対象となった文化の動態は、近年のものが中心ではあったが、過去から現在まで時間的に大きな幅を持つものである。研究対象と手法を異にする研究者相互が、中間的成果交流の場や最終年度の研究集会において個別の現象を比較し、意見を交換することにより、各自の研究は進展を見た。
本研究の成果は、次の5点に総括できる-1.近年の中国各地における社会変化と文化変容の実態の解明、2.中国の民族間関係の実態とその影響に関する分析、3.中国の民族文化に関わる国家レベルの動きと地域社会の反応の分析、4.中国の文化や社会の関わる研究調査や文化展示等の活動の状況把握、5.中国の諸民族文化の基層文化とそれらの相互関係に関する解明。特に近年の民族文化と動態については、国家等の諸政策の影響が考察され、観光や展示あるいはメディアなど「文化」を資源とする活動との関わりも影響された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (180件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (180件)

  • [文献書誌] 横山廣子: "白族の女性-「夫と背負う妻」からの変化-"綾部恒夫編 『女の民族誌1・アジア篇』. 65-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山廣子: "国家政策の変遷とペー族農村社会"科研成果報告書. 355-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山廣子: "雲南非漢民族のアイデンティティ-ペー族を中心とする考察-"毛里和子編『現代中国の構造変動7・中華世界-アイデンティティの再編』東京大学出版社. (2000年7月刊行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野泰彦: "An Interpretation of the Gyarong Pronominal Affixes"科研成果報告書. 111-118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村克己: "福建一漁村の社会変化-村の基礎的資料報告-"科研成果報告書. 385-406 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄司博史: "中国青海省・士族語における危機の意味"言語・文化における権利(日本言語学会). 19-24 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄司博史: "民族政策としての言語政策-青海省・士族語の場合"科研成果報告書. 99-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田誠之: "壮族の婚姻習俗『不落夫家』に関する史的考察-一九四九年以前の広西を中心として-"中国21(愛知大学現代中国学会発行). 6. 143-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田誠之: "壮族の『娟析』と地域社会-広西北部龍勝県の事例を中心として-"アジア遊学<特集:少数民族の謎の歴史-西南中国からシャン文化圏へ->. 9. 108-122 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田誠之: "民族とその文化における国家政策・民族間関係の影響に関する一事例-広西北部三江県斗江郷の場合-"科研成果報告書. 147-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小長谷有紀: "モンゴルにおける出産期のヒツジ・ヤギの母子関係への介入"民族学研究. 64-1. 76-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小長谷有紀: "中国蒙古自治区内におけるモンゴル族の牧畜経営の多様化"科研成果報告書. 1-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小長谷有紀: "中国蒙古自治区内におけるモンゴル族の季節移動の変遷"共同研究報告書. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野林厚志: "雲南怒族の弩弓:製作と射技に関する調査報告"科研成果報告書. (予定). 373-383 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中根千枝: "チベット問題の社会的背景"日本学士院紀要. 52-1. 35-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] chie NAKANE: "New Trends in Tibetan Studies : Towards an Elucidatin to Tibetan Society"ACTA ASIATICA 76,(The Toho Gakkai). 76. 40-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大林太良: "神話に表われた民族間関係-中国西南部少数民族を中心として-"科研成果報告書. 129-145 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木高明(松谷・李・阪本と共著): "雲南省剣川海門口遺跡出土の炭化穀類をめぐって-それはヒエではなく、アワであった-"国立民族博物館研究報告書. 803-827 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木高明: "雲南・シプソーンパンナーを行く-ニワトリの故里の特色を考える-"秋篠宮文仁殿下編『鶏と人』(仮題)小学館. (2000年刊行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 胡起望: "壮族『士俗字』的現状和前景"科研成果報告書. (予定). 163-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木信彰: "現代中国の企業統治"『21世紀システムと日本企業』日本経済新聞社. (2000年3月刊行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木信彰(共): "多民族国家中国の現状と課題"『共生のアジア』日本評論社. (2000年6月刊行予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木信彰: "中国・経済発展と少数民族"科研成果報告書. 425-433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川清: "文化再興とエスニシティーシプソンパンナー、タイ・ルーの事例から-"科研成果報告書. 279-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA,kiyoshi: "Cross-Broder Networks and Tourism : Some Aspects of Population Mobility in Sipsong Panna, Yunnan Province, Southwestern China"JCASD Symposium Series. 10. 1-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 潘宏立: "宗族再興の象徴的儀礼-現在の南農村における「晋主」儀礼を中心にして-"中国21(愛知大学現代中国学会発行). 6. 77-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 潘宏立: "猪掴仇曝忱牌氏議鹸佶式凪睡忽利大-參"牽秀福蔀剩紳果溜埀氏"葎箭-"『掴嶄忽繁窃僥冩梢胎猟鹿』トン雇嶄猟寄僥繁窃僥狼園. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 潘宏立: "中国福建省における宗族の再興-南社会の老人会を中心にして-"科研成果報告書. 407-412 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧番・嫖禁牽(慌): "坪檀硬橿桁仇曝議窟碑庁塀"染參逓園『嶄忽曝窟碑庁塀冩梢』臼奨将蔀晩烏竃井芙. 337-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬戎: "新疆喀什地区的民族人工分布"科研成果報告書. 87-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 周星: "旅游産業与少数民族文化展示"科研成果報告書. 189-235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 麻国慶: "農耕蒙古的家観念与宗教祭祀-以内蒙古土黙特左旗把什村的田野調査為中心-"科研成果報告書. 31-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄才貴: "和合発展的貴州制度文化"科研成果報告書. 237-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] と暁華: "試論南中国漢族及漢語的来源"科研成果報告書. 413-423 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楊国才: "白族婦女生育和教育概念的変遷"科研成果報告書. 333-353 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 帷蕃限: "嫩江流域におけるダウール(達斡爾)族の漁業事情"科研成果報告書. 59-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才譲太: "The bla-ma in the Bon tradition in mDo-khams"科研成果報告書. 119-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甑昌: "酎寂燕處嚥唹篇勧箪議礼強-參購沫老葎箭-"科研成果報告書. 307-332 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伶琉桁: "鴻廉酎怛猟麗垠峰得"科研成果報告書. 177-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甑酵銭: "20幣射嶄忽檀硬酎没僥冥沫議煽殻指綱嚥碑李"科研成果報告書. 67-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro NAGANO: "Sino-Tibetan Language"Curzon Press(2000年刊行予定). 未詳 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木信彰: "中国現階段経済分析-栖徭晩云議鉱賀嚥得勺"吉林人民出版社(中国). 1-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOYAM, Hioko: "State Policy and A Bai Village"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research. 353-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGANO, Yasuhiko: "An Interpretation of the Gyarong Pronominal Affixes"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research. 111-118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAMURA, Katsuhiko: "Social Change of fishing Village in Fujian: A Report of Basic Research Data"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research. 385-406 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOJI, Hiroshi: "The meaning of the Danger of Tu Language in Qinghai, China"Right of Language and Culture, The Japanese Society of Linguistics. 19-24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHOJI, Hiroshi: "Language Policy as nationality Policy: A Case of the Tu in Qinghai"Dynamics of the Ethnic cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 99-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKADA, Shigeyuki: "Historical Study of marriage System: "Buluo Fujia" or Delayed Transfer Marriage among Zhuang in Guangxi before 1949"China 21. 6. 143-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKADA, Shigeyuki: ""Bouvueng" or "Zhailao" in the local community among the Zhuang in Longsheng Prefecture, North Guangxi"Intriguing Asia (Bensey Publishing Incl.). 9. 198-122 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUKADA, Shigeyuki: "A Study of the Influences of National Policy and Ethnic Relations on the Ethnic Groups and Cultures: In the Case of Doujiang County, Sanjiang Prefecture, Guangxi"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 147-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONAGAYA, Yuki: "Intervention in the Relationship between Ewe and Lamb in the Mongolian Pastoral System"Minzokugaku-Kenkyu (The Japanese Journal of Ethnology). 64(1). 76-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONAGAYA, Yuki: "Diversification: A Report of Pastoral management in Inner Mongolia"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 1-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KONAGAYA, Yuki: "The Change of Nomadism in Inner Mongolia"Report of Joint Research. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBAYASHI, Atushi: "Crossbow of the Nu in Yunnan: A Research Report on the Production and the Technique"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 373-383 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANE, Chie: "Social Background of the Tibetan Problems"Proceedings of the Japan Academy. 52(1). 35-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANE, Chie: "New Trends in Tibetan Studies: Towards an Elucidation to Tibetan Society"Acta Asiatica (Bulletin of the Institute of Eastern Culture). 76. 40-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANE, Chie: "Ethnic Relations Found in Myths: Focused on the Ethnic Minorities of Southwestern China"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 129-145 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Komei: "Carbonized Setaria Grain at the Haimenkou site, Jianchuan Prefecture, Yunnan Province, China"Bulletin of the National Museum of Ethnology. 22(4). 803-827 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Komei: "About Sipsong Panna: Characteristics of the Homeland of Domestic Fowls"Prince Fumihito (ed.), Domestic Fowls and Man, Shogakukan. (forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hu, Qiwang: "Present Situation and Foreground of "Tusuzi (local writing system)" among the Zhang"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 163-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Nobuaki: "China, Economic Development and Ethnic Minorities"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 425-433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA, Kiyoshi: "Cross-Border Networks and Tourism: some Aspects of Population Mobility in Sipsong Panna, Yunnan Province, Southwestern China"JCAS Symposium Series. 10. 1-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA, Kiyoshi: "Culture Resurgence and Ethnicity: Tai Lue in Sipsong Panna"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 279-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAN, Hongli: "The Symbolical Ritual in the Resurgence of Clan: On the "Ancestral Tablet Enshrinement" in Southern Fujian's Rural Area"China 21. 16. 77-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAN, Hongli: "Resurgence of Clan in Fujian, China: Focused on the Old men's Association in Southern Fujian"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 407-412 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MA, Rong and Zhang, Dunfu: "A Case Study of Unbalanced Social and Economic Development in China: The Development Model of Chifeng, Inner Mongolia"Li Yining (ed.), The New Perspective of Regional Development, Economic Daily Press, Beijing. 337-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MA, Rong and Zhang, Dunfu: "Distribution of Ethnic Populations in Kashi of Xinjiang"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 87-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZHOU, Xing: "Tourism industry and Exhibition of Ethnic Minority Cultures"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 189-235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MA, Guoqing: "Jia Ideology and Religious Rite of Mongolian Farmers: from the Field Work in Bashi Village of Tumote Left Wing, Inner Mongolia"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 31-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HUANG, Caigui: "Balanced Development of Guizhou Institution Culture"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 237-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DENG, Xiaohua: "Hypothesis on the Origin of the Hans and the Han Dialects in Southern China"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 413-423 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANG, Guocai: "Changes of Ideologies about Childbearing and Education among Bai women"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 333-353 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jo Rongga: "Fishery of the Dauer in the Reaches of the Nenjiang River"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 59-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsering Thar: "The Bla-ma in the Bon Tradition in mDo-khams"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 119-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GUO, Jing: "Interactions of Folk Performance and the TV media: In the Case of Guansuo Play"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 307-332 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WU, Weigeng: "Evaluation of the Guangxi Park of nationality Cultures"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 177-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GUO, Guanlian: "Review and Prospect of the Chinese Mongolian Folklore Studies in the 20th Century"Dynamics of the Ethnic Cultures and the State in China (Report of Research Project, Grant-in-Aid for Scientific Research). 67-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOYAM, Hiroko: "Bai Women: Change from the Wives Who Carry Husbands on Their Back"T. Ayabe (ed.) Ethnographies of Women, Kobundo. 65-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOYAM, Hiroko: "Ethnic Identity of Non-Han Peoples: Focused on the Bai Ethnic Minority"K. Mouri (ed.), Chinese World: Reorganization of identity (Structure Change of Modern China Vol.7), Tokyo University Press (forthcoming). 355-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "About Sipsong Panna : Characteristics of the Homeland of Domestic Fowls"Prince Fumihito (ed.), Domestic Fowls and Man, Shogakukan, (frothcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Nobuaki: "Company Control in Modern China"System of the 21st Century and Japanese Companies, Nihon Keizai Shinbun Ltd. (forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Nobuaki: "Present Situation and Problem in Multi-ethnic China"Asian Symbiosis, Nihon Hyoron Ltd. (forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MA, Rong and Zhang, Dunfu: "A Case Study of Unbalanced Social and Economic Development in China : The Development Model of Chifeng, Inner Mongolia"Li Yining (ed.), The New Perspective of Regional Development, Economic Daily Press, Beijing.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGANO, Yasuhiko: "Sino-Tibetan Language"Curzon press, (forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Nobuaki (eds.): "Analysis of the Chinese Economy at Present: From Japanese Observation and Evaluation"Jilin People's Publishing Company. 1-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄司 博史: "中国青海省・士族語における危機の意味"言語・文化における権利(日本言語学会). 19-24 (1991)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 庄司 博史: "民族政策としての言語政策―青海省・士族語の場合"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之: "壮族の婚姻習俗『不落夫家』に関する史的考察-一九四九年以前の広西を中心として-"中国21(愛知大学現代中国学会発行). 6. 143-174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之: "壮族の『寨老』と地域社会-広西北部龍勝県の事例を中心として-"アジア遊学<特集:少数民族の謎の歴史-西南中国からシャン文化圏へ->. 9. 108-122 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之: "民族とその文化における国家政策・民族間関係の影響に関する一事例-広西北部三江〓族自治県斗江郷の場合-"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小長谷 有紀: "モンゴルにおける出産期のヒツジ・ヤギの母子関係への介入"民族学研究. 64-1. 76-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小長谷 有紀: "中国内蒙古自治区におけるモンゴル族の牧畜経営の多様化"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小長谷 有紀: "中国内蒙古自治区におけるモンゴル族の季節移動の変遷"共同研究報告書. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中根千枝: "チベット問題の社会的背景"日本学士院紀要. 52-1. 35-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chie NAKANE: "New Trends in Tibetan Studies : Towards an Elucidatin to Tibetan Society"ACTA ASIATICA 76, (The Toho Gakkai). 76. 40-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 高明: "雲南・シプソーンパンナーを行く-ニワトリの故里の特色を考える-(仮題)"秋篠宮文仁殿下編『鶏と人』(仮題)小学館(2000年4月刊行予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 胡 起望: "〓中国〓教学的几点理解"岐阜聖徳学園大学中国語学科研究論集. II. 7-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 胡 起望: "壮族『土俗字』的現状和前景"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰: "中台経済関係の現状と今後の行方"日中経済ジャーナル. 65. 18-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰: "中国の都市随想"アジアの大都市ニューズレター(大阪市立大学経済研究所). 7. 10-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰: "現代中国の企業統治"『21世紀システムと日本企業』日本経済新聞社(2000年3月刊行予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰(共): "多民族国家中国の現状と課題"『共生のアジア』日本評論社(2000年6月刊行予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰: "中国・経済発展と少数民族"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 潘 宏立: "宗族再興の象徴的儀礼-現在の〓南農村における「晋主」儀礼を中心にして-"中国21(愛知大学現代中国学会発行). 6. 77-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 潘 宏立: "〓南地区宗〓会的〓〓及其跨国网〓-以"福建省〓〓柯蔡委〓会"〓例-"『南中国人〓学研究〓文集』香港中文大学人〓学系〓. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 潘 宏立: "中国福建省における宗族の再興-〓南社会の老人会を中心にして"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大林 太良: "神話に表れた民族間関係-中国西南部少数民族を中心として-"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 泰彦: "An Interpretation of the Gyarong Pronominal Affixes"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 克己: "福建一漁村の社会変化-村の基礎的資料報告-"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野林 厚志: "雲南怒族の弩弓:製作と射技に関する調査報告"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 廣子: "国家政策の変遷とペー族農村社会"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 廣子: "雲南非漢民族のアイデンティティ-ペー族を中心とする考察-"毛里和子編『現代中国の構造変動7・中華世界―アイデンティティの再編』東京大学出版社(2000年7月刊行予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 清: "文化再興エスニシティ-シプソンパンナー、タイ・ルーの事例から-"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] HASEGAWA, Kiyoshi: "Cross-Border Networks and Tourism : Some Aspects of Population Mobility in Sipsong Panna, Yunnan Province, Southwestern China"JCAS Symposium Series. 10. 1-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 〓〓・〓敦福(共): "内蒙古赤峰地区的〓展模式"〓〓〓〓『中国区域〓展模式研究』北京経済日報出版社. 337-375 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 〓〓: "新〓喀什地区的民族人口分布"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 周星: "旅游〓〓〓少数民族的文化展示"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 麻国〓: "〓耕蒙古族的家〓念〓宗教祭〓-〓内蒙古土黙特左旗把什村的田野〓査〓中心-"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 郭〓: "民〓表演〓影〓〓媒的互〓-〓〓索〓〓例-"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 〓〓峰: "广西民族文物苑述〓"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 郭冠〓: "20世紀中国蒙古民俗学探索的〓程回〓〓展望"科研成果報告書. (予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiko NAGANO: "Sino-Tibetan Language"Curzon Press. 未詳 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰(編): "中国現階段経済分析-来自日本的〓察〓〓价"吉林人民出版社(中国). 1-270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 廣子: "雲南における白族と漢族の関係" 周達生・塚田誠之編『中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態』. SER8. 449-465 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 廣子: "雲南省大理ペー族地区に移住した漢族-明代軍屯に由来する人々" 塚田誠之・瀬川昌久・横山廣子編『南中国における移住とエスニシティ』. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 泰彦: "ポン教から見えるアジア内陸文化の基層" SCIAS. 43. 34-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之: "貴州省西部における民族間関係の動態-『屯群の未裔』たちをめぐって-" 周達生・塚田誠之編『中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態』. SER8. 427-448 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之: "壮族の婚姻習俗『不落夫家』に関する史的考察-1949年以前の広西を中心として-" 『中国21』(愛知大学現代中国学会編). 6. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小長谷 有紀: "モンゴルの葬送儀礼" 周達生・塚田誠之編『中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態』. SER8. 165-182 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chie NAKANE: "Neo Trends in Tibetan Studies: Towards an Elucidatin of Tibetan Society" ACTA ASIATICA: Bulbtin of the Institute of Eastern Culture. 76. 40-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大林 太良: "エーバーハルト" 20世紀の歴史家たち(3)世界編 上. 223-234 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 高明(松谷・李・阪本と共著): "雲南省剣川剣海門口遺跡出土の炭化殻粒をめぐって-それはヒエではなく、アワであった-" 『国立民族学博物館研究報告』. 22-4. 803-827 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 高明: "照葉樹林文化と日本の緑茶文化" 『緑茶文化と日本人』. 14-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 胡 起望: "近代小瑶山地境における土地関係の歴史研究" 聖徳学園岐阜教育大学紀要. 34. 1-19 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 胡 起望: "中国のもっとも西南端にいる瑶族" 聖徳学園岐阜教育大学紀要. 35. 79-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰: "中国の少数民族" 『共生の時代(仮)』.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川 昌久: "中国東南部におけるエスニック観光と「伝統文化」の再定義" 東北アジア研究. 3(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 清: "民族間関係と「歴史」の記憶-徳宏タイ族のエスニシティと民族的協会をめぐって" 周達生・塚田誠之編「中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態」. 411-426 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 清: "国境を越えるネットワークとエスニシティの動態-雲南省・シプソーンパンナー、タイ・ルーの事例から-" 東南アジア研究. 35-4. 14-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 清: "徳宏タイ族チンポー族自治州におけるタイ族(タイ・ヌー)研究の動向" 民博通信. 81. 116-123 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 清: "祠と水と人-雲南省西双版納タイ族自治州、タイ・ルーのシンボリズムと『環境』観" 鈴木正崇編『講座 人間と環境 第10巻 大地と神々の共生』昭和堂. 10. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬 戎ほか: "赤峰地区発展模式分析" 〓以寧編「中国区域発展模式研究」(北京大学). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 周 星: "旅游産業与少数民族的文化展示-来自黔南的報告" 広西民族学院学報. 第4期. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 周 星: "村寨博物館:民族文化展示的突破与問題" 民族博物館学刊. 第3期. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 周 星: "民族習慣法与国家法制建設-以涼山彝族為例" 涼山民族研究. (2000)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 克己: "文化の生産" ドメス出版, 348 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 周達生・塚田誠之: "中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態" 国立民族博物館, 465 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小長谷有紀・楊海英: "草原の遊牧文明" 財団法人千里文化財団, 120 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 高明: "地域と農耕と文化-その空間像の探求" 大明堂, 348 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 胡起望: "中国少数民族節日" (北京)商務印書館, 183 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川 昌久(分担執筆): "民族で読む中国" 朝日新聞社/可児弘明・他編, 444 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川 昌久(分担執筆): "地域の世界史5-移動の地域史" 山川出版社/松本宣郎・山田勝芳編(第2章「漢族のつくる地域-客家の移動と華南地域社会」執筆), 399 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川 昌久(分担執筆): "中原と周辺-人類学的フィールドからの視点" 風響社/末成道男編(第1章「香港中国人のアイデンティティー」と「あとがき」執筆), 421 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 廣子: "少数民族の政治とディスコース" 青木保・内堀基光ほか編『岩波講座文化人類学第5巻・民族の生成と論理』(岩波書店). 165-198 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 廣子: "白族の女性-「夫を背負う妻」からの変化-" 綾部恒雄編『女の民族誌1・アジア篇』(弘文堂). 65-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之: "民族集団はどのように作られるのか---「屯人」は漢族か?" 可児弘明・鈴木正崇・国分良成・関根雅美編『民族で読む中国』(朝日新聞社). 45-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之: "貴州における民族間関係と民族の生成-「屯軍の末裔」たちをめぐって(予定)" 周達生・塚田誠之編『中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態』. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中根 千枝: "チベット研究にみられる新しい動向(英文)" ACTA ASIATICA(平成10年度下半期刊行予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中根 千枝: "チベット間題の社会的背景" 日本学士院紀要. 52巻1号. 35-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 高明: "アイヌ文化を考える視点-歴史的展望にたって" 菅野茂・アイヌ文化講座『アイヌ語が国会に響く』(草風館). 20-35 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 高明 ほか: "雲南省剣川県海門遺跡出土の炭化穀粒をめぐって-それはヒエではなく、アワであった(予定)" 国立民族学博物館 研究報告. 22巻4号.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 高明: "アイヌ文化を考える" フォト. 9月1日号. 25-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 高明 ほか: "徹底討論ここまで言える日本人と日本文化の起源" 『逆転の日本史』(洋泉杜 Mook). 100-118 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 胡 起望: "中国最西南角上的瑶族" 聖徳学園岐阜教育大学紀要. 第35集(予定). 24 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 胡 起望: "雲南河口瑶族社会調査" 未定. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰: "現代中国の南北問題-経済格差の拡大" 可児弘明・鈴木正崇・国分良成・関根雅美編『民族で読む中国』(朝目新聞社). 391-419 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 信彰: "中華人民共和国の少数民族" 『共生社会』. (出版社・発行元は未定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川 昌久: "漢族のつくる地域社会-客家の移住と地域社会" 松本宣郎他編『地域の世界史』(山川出版). 5巻. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川 昌久: "少数民族はどこから来たか" 可児弘明・鈴木正崇・国分良成・関根雅美編『民族で読む中国』(朝目新聞社). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川 清: "国境を越えるネットワークとエスニシティの動態-雲南省シプソーンパンナー タイ・ル-の事例から-" 東南アジア研究. 35-4. 23 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 馬 戒 ほか: "新彊生産站設兵団-辺彊地区的特殊経済発展模式" 〓以寧 主編『中国区域発展模式研究』(北京大学出版社). (予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 周 星: "地方政府、現光客和少数民族村寨之間的互動-文化如何被展示?" 広西民族学院学報. 1998年第4期(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 麻 国慶: "族際関係的整合-農耕蒙古族予漢族在村落的交往予互動" 内蒙古社会科学. 1998年第4期(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 黄 才貴: "貴州省諸民族的制度文化変容" Senri Ethnological Studies. (予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 〓 暁華: "福建境内、客族群及 族的語言文化関係比較" 国立民族学博物館 研究報告. (予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 楊 国才: "白旗婦女生育和教育観念的変遷(予定)" Senri Ethnological Studies. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 泰彦: "A Morphological Index of Classical Tibetan" 菁柿堂, 506 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之 ほか編者: "中国における移住とエスニシティー-南部からの視点" 平凡杜(予定), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小長谷 有紀: "アジア読本・モンゴル" 河出書房新杜, 301 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬川 昌久(編): "香港社会の人類学-総括と展望" 風響社, 290 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi