• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフト援用型大型複合システム開発のテクノロジーマネジメントに関する比較実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 09044025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮崎 久美子  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (20281719)

研究分担者 渡辺 千仭  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (60220901)
木嶋 恭一  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10134826)
CALLON MICHE  国立鉱山大学, 技術革新社会学センター, 教授
PAVITT KEITH  サセックス大学, 科学政策研究所, 教授
HOSPAY MICHA  サセックス大学, 科学政策研究所, 教授
RUSH HOWARD  ブライトン大学, CENTRIM, 教授
HOBDAY MICHE  サセックス大学, SCIENCE POLICY RESEARCH UNIT, 教授
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
17,400千円 (直接経費: 17,400千円)
1999年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1998年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1997年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード技術戦略 / 複雑システム / 遠隔医療の普及 / 最適開発戦略 / ロボットパラダイム / ソフト援用型 / モバイル通信政策 / 国家的イノベーションシステム / ソフト援用型複雑システム / 複雑性 / 技術マネジメント / 技術経営 / 日欧米比較分析 / 技術革新論 / ニューエコノミー論 / ベストプラクティスマネジメント
研究概要

技術マネジメント、経営システム論、技術政策論、技術経済論、複雑系科学、技術革新社会学に基づいた学際的、先端的分析方法を開発し、相互の比較優位に基づき、分担研究を進め、基本データを収集、分析を実施した。分析、スコープ、方法論を中心に検証評価し、発展分析の枠組みを画定した。日米におけるソフトウェア援用型複合システムとしてロボット産業の国家的イノベーションシステムのパラダイム変化を中心に発展分析を実施した。また、政府、企業、医療などの異なる主体が協力して開発を進めてきた遠隔医療を対象として、複雑システムが構築され、社会へ浸透するメカニズムを解明した。同時に、遠隔医療にみられるように、技術的には普及段階に達したものの普及を妨げている要因なども分析した。異なる主体のパースペクティブに多様性があり、それらが融合されていない場合に普及が阻害されることが明らかになった。また、モバイル通信を取り上げ、NTTドコモを中心として開発に携わったきた日欧米の携帯電話メーカーの技術戦略を、論文データやインタビューデータを用いて、先進的な方法で分析した。結論としては、全体として様々な技術が携帯電話に導入されることとなったが、有力な企業ほど、幅広い技術カテゴリーにおいて研究開発を進めることが、複雑システムにおいて重要な技術戦略の一つであると言える。また日欧米の主要航空機メーカーをケーススタディーとして取り上げ、複雑システム構築に関する技術マネジメントを総合的に分析した。各国でマクロ、ミクロ、メゾレベルにおいて総合的に分析し、各国にみられる大型複合システムへの最適開発戦略を抽出した。抽出された最適開発バスについて、それぞれの背景に存在する社会経済的、制度的制約との関連を分析した。平成11年11月25,26日、最終合同コンフェレンスを東工大で開催し、欧州からの共同研究者6名および、内外の関係者60名ほど招き、共同研究の成果報告を行った。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] N. Kumaresan, K. Miyazaki: "An integrated network approach to systems of innovation - the case of robotics in Japan"Research Policy. 28, 4・5. 563-585 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyazaki: "Building technology competencies in Japanese firms"Research, Technology, Management. 42, 5. 39-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyazaki, K. Kijima: "Complexity in technology management : theoretical and case study of automotive sector in Japan"Technological Forecasting and Social Change. 64, 1. 予定 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Fujimoto, K. Miyazaki, N. Von Tunzelmann: "Technological Fusion and Telemedicine in Japanese Companies"Technovation. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hobday, H. Rush: "Technology Management in Complex systems : Ten Questions answered"International Journal of Technology Management. 17, 6. 618-638 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Davks: "Policies for a complex Product System : the Case of Mobile Communications"Futures. 30, 4. 293-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎久美子,渡辺千仭,藤本**: "技術経済論"日科技連出版. 327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Pavitt, J. Tidd, J. Bessant: "Managing Innovation : Integrating Technological Market and Organizational Change"Wiley, Chichester. 377 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kumaresan, K. Miyazaki: "An Integrated Approach to Systems of Innovation - The Case of Robotics"Research Policy. 28, 4-5. 563-585 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyazaki: "Building Technology Competencies in Japanese Firms"Research, Technology, Management. 42, 5. 39-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyazaki, K. Kijima: "Complexity in Technology Management : Theoretical And Case Study of Automobile Sector in Japan"Technological Forecasting and Social Change. 64, 1(forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fujimoto, K. Miyazaki: "N'. Von Tunzelmann Technological Fusion and Telemedicine in Japanese Companies"Technovation. (forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hobday, H. Rush: "Technology Management in Complex Systems : Ten Questions Answered"International Journal of Technology Management. 17, 6. 618-638 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Davis: "Policies for a Complex Product System : the Case Mobile Communications"Futures. 30, 4. 293-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Pavitt, J. Tidd and Bessant: "Managing Innovation : Integrating Technological, Market and Organizational Change"Wiley. 377 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Miyazaki, C. Watanabe, M. Katsumoto: "Techno-Economics (gijutsu-keizairon) in Japanese"Nikkagiren. 327 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.KUMARESAN,K.MIYAZAKI: "AN INTEGRATED NETWORK APPROACH TO SYSTEMS OF INNOVATION-the CASE OF ROBOTICS in JAPAN"RESEARCH POLICY. 28,4-5. 563-585 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.MIYAZAKI: "BUILDING TECHNOLOGY COMPETENCIES IN JAPANESE FIRMS"RESEARCH, TECHNOLOGY, MANAGEMENT. 42,5. 39-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.MIYAZAKI,K.KIJIMA: "COMPLEXITY IN TECHNOLOGY MANAGEMENT: THEORETICAL AND CASE STUDY OF AUTOMOBILE SECTOR IN JAPAN"TECHNOLOGY FORECASTING AND SOCIAL CHANGE. 64,1. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.FUJIMOTO,K.MIYAZAKI,N.VON TUNZELMANN: "TECHNOLOGICAL FUSION AND TELEMEDICINE IN JAPANESE COMPANIES"TECHNOVATION. (発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.HOBDAY,H.RUSH: "TECHNOLOGY MANAGEMANT IN COMPLEX SYSTEMS: TEN QUESTIONS ANSWERD"INTERNATIONAL JOURNAL OF TECHNOLOGY MANAGEMENT. 17,6. 618-638 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.FUJIMOTO,K.MIYAZAKI: "INDUSTRIAL INNOVATION, GOVERNMENT AND SOCIETY: TELEMEDICINE AND HEALTHCARE SYSTEMS IN JAPAN"SCIENCE AND PUBLIC POLICY. AUGUST(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] MICHEL CALLON: "WRITING AND REWRITING DEVICES AS TOOLS FOR MANAGING Complexity"DUKE UNIVERSITY PRESS. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎久美子、渡辺千仭、勝本雅和: "技術経済論"日科技連出版. (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.MIYAZAKI,N.KUMARE-SAN: "An InTEGLATE,NETWORK APPROACH TO SYSTEMS OF INNOVATION-THE CASE OF ROPOTICS" RESEARCH POLICY. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] G.Griffy-BROWN,C.WATANABE,FUJISUE: "TECHNOLOGY SPILLOVER AND INFORMATION IN JAPAN" INTERNATIONAL JOURNAL OF TECHNOLOGY MANAGEMENT. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] C.BENTON,KIJIMA: "VARIETY ENGINEERING IN THE COMPETITIVE ENVIRONMENT OF JAPANESE DISTRIBUTION" SYSTEMS RESEARCH AND BEHAVIORAL SCIENCE. 15. 3-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 季清平,木嶋恭一: "技術追求型プロジェクトの提案による発展途上国の技術開発戦略" 開発技術学会誌. 4. 65-77 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.HOBDAY: "PRODUCT COMPLEXITY,INNAVATION AND INDUSTRIAL OREANISATION" RESEARCH POLICY. 26,6. 689-710 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.DAVIES,T.BRADY: "POLICILES FOR A COMPLEX PRODUCT SYSTEM" FUTURES. 30,4. 293-304 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺千仭,宮崎久美子,勝本雅和: "技術経済論" 日科技連, 340 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] CALLON,m.: "The LAWS OF THE MARKETS" BLACKWEEL,LONDON, 300 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎 久美子, 木嶋 恭一, 渡辺 千仭: "TOWARDS A NEW PARADIEM IN TECHNOLOGY MANAGEMENT" 第7回,International Forum on TECHNOLOGY MANAGEMENT. 7. 76-81 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋 恭一: "多主体複雑系の考え方" オペレーションズリサーチ. 42〔9〕. 582-586 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] HOBDAY, RUSH, BARDY, DAVIES: "TOOLS FOR TECHNOLOGY MANAGEMENT" TECHNOVATION. 17〔8〕. 417-426 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] HOBDAY, RUSH: "USER NEEDS ANALYSIS:ENGAGING USERS IN INDUSTRIAL INNOVATION RESEARCH" INDUSTRY AND HIGHER EDUCATION. 11〔2〕. 96-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] CALLON, LAW: "AFTER THE INDIVIDUAL IN SOCIETY:LESSONS ON COLLECTIVITY FROM SCIENCE,TECHNOLOGY AND SOCIETY" CANADIAN JOURNAL OF SOCIOLOGY. 22〔2〕. 165-182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 勝本 雅和: "科学技術基本計画後の日本の研究開発システムの抱える課題に関する一考察" 研究技術計画. 11〔1/2〕. 12-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] CALLON, (michel): "THE LAWS OF THE MARKET" BLACKWELL,LONDON, 272 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木嶋 恭一(分担): "システム知の探究1" 日科技連出版, 286 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi