• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルテニウム三核錯体二量体が示す三核クラスター骨格間原子価振動

研究課題

研究課題/領域番号 09044054
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 無機化学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 翼  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90007328)

研究分担者 KUBIAK Cliff  カリフォルニア大学サンディエゴ校, 教授
山口 正  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40230362)
KUBIAK Clifford P.  Purdue University, Department of Chemistry, Professor
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード混合原子価錯体 / 分子内電子移動 / コアレッセンス / 原子価揺動 / ルテニウムクラスター / Conproportionation Constant / Intervalence Band / Rutheniumu Cluster
研究概要

研究代表者伊藤は,1995年12月,本研究の研究分担者であるPurdue大学Kubiak教授の研究室に赴き,同教授が当時開発したばかりの高性能電解赤外分光装置を用いて,ある種のルテニウム三核クラスター錯体の架橋二量体の一電子還元体の赤外吸収スペクトルの測定を行い,異常にブロードなCO伸縮振動スペクトルを観測し,これが分子内の動的過程に起因していることを示唆する事実を見いだした.相互に研究室を訪れ,類縁化合物を新たに合成して同様な実験を試み,また,吸収線形を解析するなど詳細な研究を行った結果,観測された現象が「三核クラスターユニット間の混合原子価状態における,ユニット間の分子内高速電子移動が誘起する赤外吸収バンドのコアレッセンス」であることが明らかとなった.赤外スペクトルのタイムスケールという極めて速い時間領域における動的化学現象が電磁波吸収スペクトルのコアレッセンスを引き起こしている例は,これまでほとんど知られておらず,それまでの成果を科学分野の最高級ジャーナルの一つであるScience誌に公表した〔Science,277,660-663(1997)).電子移動速度が最も速い系の速度定数は,10^<12>s^<-1>のオーダーであった.更に,混合原子価中心間の距離を種々変化させた化合物や,架橋配位子の種類を変えユニット間の電子的相互作用の程度を変化させた化合物を新たに合成し,これらの化合物系へ上記の電解赤外分光法を適用して高速分子内電子移動速度の評価を行った.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 伊藤 翼: "Effects of Rapid Intramolecular Electron Transfer on Vibrationl Spectra." Science. 277. 660-663 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 翼: "Electron Transfer on the Infrared Vibrational Time Scale in the Mixed Valence State of 1, 4-Pyrazine and 4,4′-Bipyridine Bridged Ruthenium Cluster Complexes." Journal of the American Chemical Society. 発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 翼: "Syntheses and Properties of a Series of Oxo-Centered Triruthenium Complexes and Their Bridged Dimers with Isocyanide Ligands at Terminal and Bridging Positions." Inorganic Chemistry. 発表予定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tasuku Ito, Tomohiko Hamaguchi, Haruko Nagino, Tadashi Yamaguchi, John Washington, and Clifford Kubiak: "Effects of Rapid Intramolecular Electron Transfer on Vibrational Spectra" Science. 277. 660-663 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tasuku Ito, Tomohiko Hamaguchi, Haruko Nagino, Tadashi Yamaguchi, Hiroaki Kido, Igor S.Zavarine, Todd Richmond, John Washington, and Clifford P.Kubiak: "Electron Transfer on the Infrared Vibrational Time Scale in the Mixed Valence State of 1,4-Pyrazine and 4,4'-Bipyridine Bridged Ruthenium Cluster Complexes" J.Am.Chem.Soc.(submitted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichiro Ota, Hirokazu Sasaki, Taeko Matsui, Tomohiko Hamaguchi, Tadashi Yamaguchi, Tasuku Ito, Hiroaki Kido, and Clifford P.Kubiak: "Syntheses and Properties of a Series of Oxo-Centered Triruthenium Complexes and Their Bridged Dimers with Isocyanide Ligands at Terminal and Bridging Positions" Inorg.Chem.(submitted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 翼: "Effects of Rapid Intramolecular Electron Transfer on Vibrationl Spectra." Science. 277. 660-663 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 翼: "Electron Transfer on the Infrared Vibrational Time Scale in the Mixed Valence State of 1,4-Pyrazine and 4,4'-Bipyridine Bidged Ruthenium Cluster Complexes." Journal of the American Chemical Society. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 翼: "Syntheses and Properties of a Series of Oxo-Centered Triruthenium Complexes and Their Bridged Dimers with Isocyanide Ligands at Terminal and Bridging Positions." Inorganic Chemistry. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 翼: "Effects of Rapid Intramolecular Electron Transfer on Vibrationl Spectra" Science. 277. 660-663 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi