研究課題/領域番号 |
09044080
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 共同研究 |
研究分野 |
超高層物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
津田 敏隆 京都大学, 超高層電波研究センター, 教授 (30115886)
|
研究分担者 |
VINCENT Robe アデレイド大学, 物理学科, 教授
NURYANTO Agu 航空宇宙庁, 次官
五十嵐 喜良 郵政省, 通信総合研究所, 室長
宮原 三郎 九州大学, 理学部, 教授 (70037282)
中村 卓司 京都大学, 超高層電波研究センター, 助教授 (40217857)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
1998年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1997年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
|
キーワード | 赤道大気 / 中層大気 / 大気レーダー / 大気大循環 / 流星レーダー / 大気波動 / インドネシア / 地球大気循環 / 地球大気環境 |
研究概要 |
本研究では、赤道域でも特に対流活動が盛んなインドネシア域における中層大気の力学をレーダーやラジオゾンデを用いた観測を通じて解明することを目標とした。まず、当センターがジャカルタ(ジャワ島)に設置した流星レーダーおよびポンティアナ(カリマンタン島)に設置した中波(MF)レーダーを連続運転し、中間圏界面付近の風速などを測定することによりこの領域での大気波動の強度変動や運動量輸送の解析を行った。またポンティアナにおいてラジオゾンデ観測を集中的に行い、対流圏から下部成層圏に至る波動の励起源近傍での特性を解析した。この結果、短周期・小スケールの擾乱成分の強度が1年や半年などの特徴的な周期で変動していることを示し、これと水蒸気量や平均東西風速などの背景場パラメータとの間に明確な相関があることが明らかになった。更に、これらインドネシア域で取得したデータをこれまでの赤道域のレーダー観測網での観測から得られたデータにより構築されたデータベースに組み込み、また数値モデルや衛星観測結果も援用しながら、赤道波や大気潮汐、あるいは赤道域特有の大気大循環のグローバルな空間構造を推定した。この結果、潮汐波赤道非対称モードの低緯度域での微細構造や中間圏半年周期振動(MSAO)の経度依存性などが明らかになった。この他、ラジオゾンデデー夕による運動量フラックス推定法の開発・検証やインターネットによるインドネシアからのデータ転送ルートの開拓などを行った。
|