• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重水素交換と高圧NMRによる蛋白質構造のゆらぎに関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044087
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 生物物理学
研究機関神戸大学

研究代表者

赤坂 一之  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (50025368)

研究分担者 田村 厚夫  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 講師 (90273797)
山田 博昭  神戸大学, 理学部, 助教授 (90030767)
WOODWARD Cla  ミネソタ大学, 生物化学科, 教授
CLARE K. Woo  ミネソタ大学, 生物化学科, 教授
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード高圧NMR / 蛋白質 / ウシ脾臓トリブシンインヒビター / 二次元NMR / 化学シフト / NOE / 水素結合 / 揺らぎ / BPTI / N-15 NMR / 主鎖コンフォメーション / 高圧 / NMR / 牛脾臓トリプシンインヒビター
研究概要

本共同研究では、蛋白質ウシ脾臓トリブシンインヒビターBPTIを主たる対象に、神戸大学で開発されたオンライン超高分解能高圧NMR装置(750MHz)を用い、1〜2000barの任意の圧力下で、加圧による蛋白質の構造及びダイナミクスの変化について初めて原子レベルの分解能で研究した。通常のBPTI試料はシグマ社製から購入し、15N標識BPTI試料はC.Woodward教授(ミネソタ大学)が作成、また13C標識BPTIはG.Montelione教授(Rutgers大学)から提供していただいた。その成果は以下の通りまとめられる。なお以下の実験の成功に鑑み、多大の時間を要する重水素交換反応に対する圧力効果の測定は中断した。
1. 軽水中のプロトン二次元NMR測定及び15N/1H二次元NMR測定で、主鎖アミドの1H,15Nの信号がともに圧力に対して強い低磁場シフト(それぞれ平均0.075ppm/2kbar,0.47ppm/2kbar)を示すことから、加圧による主鎖アミドの水素結合距離の短縮が明かとなった。
2. 15N信号の圧力シフトはアミノ酸毎に顕著なバリエーション(0〜1.5ppm/2kbar)を示すことから、加圧により二面角φとΨも変化すると考えられる。特にヘリックスとループがβ-シートに比べその変化が大きいことが明かとなった。
3. プロトン核オーバーハウザー(NOE)の測定から、加圧によるBPTIの三次構造変化を測定し、特に酵素との結合セグメントが圧縮され易いことが明かとなった。
4. 15Nスピン緩和の測定から、加圧による主鎖のnsec〜psec程度の速い内部運動の変化について研究したところ、部位により若干の変化が認められ、詳細を解析中である。
5. ミリ秒程度の時間域での遅い運動については、プロトンNMRスペクトルから、加圧により一部のTyr,Pheの環回転が遅くなることが判明し、その原因が残基間距離の短縮によることが明かとなった
6. 13C信号の化学シフトの加圧に伴うシフトの測定に成功し、結果を解析中である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] H.Li: "Effect of pressure on individual hydrogen bonds in proteins. Basic pancreatic trypsin inhibitor" Biochemistry. 37. 1167‐1173 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤坂一之: "高磁場高圧NMRが開く新しい世界、蛋白質の立体構造変化と揺らぎを鋭敏に観測" 化学と生物. 36巻、7号. 423-425 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤坂一之: "高圧バイオテクノロジー 第2章" さんえい出版, 5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Li: "Effect of pressure on individual hydrogen bonds in proteins, Basic pancreatic trypsin inhibitor" Biochemistry. Vol.37. 1167-1173 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akasaka: "The new world opened by high field-high pressure NMR spectroscopy" Chemistry and Biology. Vol.36, No.7. 423-425 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akasaka: "New insight into protein dynamics from high pressure NMR at high magnetic field." High pressure biotechnology, Sanei Publishers. Chapt.2. 5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue: "High Pressure NMR study of a smoll protein,gurmarin" Journal of Biomolecular NMR. 12. 535-541 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akasaka: "Application of High Pressure NMR to the study of Protein Structure and Dynamics" Keihannna International Workshop. 10-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Williamson: "Use of Chemical Shifts for Characterisation of Changes to Protein Structure at High Pressure" Keihannna International Workshop. 12-12 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inoue: "Effect of Pressure on Amide 1H and 15N Chemical Shifts of RalGEF-RBD" Keihannna International Workshop. 16-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Li: "Effect of Pressure on the Folded Sructure of BPTI" Keihannna International Workshop. 17-17 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 赤坂 一之: "高磁場高圧NMRが開く新しい世界" 化学と生物. 36巻7号. 423-425 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Li, H.Yamada and K.Akasaka: "Effect of Pressur on Individual Hydrogen Bonds in Proteins. Basic Pancreatic Typsin Inhivitor" Biochemistry. 37. 1167-1173 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi