• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エマルショントラッカーによるニュートリノ振動の探索

研究課題

研究課題/領域番号 09044102
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東邦大学

研究代表者

渋谷 寛  東邦大学, 理学部, 助教授 (40170922)

研究分担者 WILQUET Gaston  国立科学研究財団, ブラッセル大学, 上級研究員
小川 了  東邦大学, 理学部, 助教授 (10256761)
WILQUET Gast  国立科学研究財団, ブラッセル大学, 上級研究員
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードニュートリノ / ニュートリノ振動 / 原子核乾板 / エマルショントラッカー / 運動量測定
研究概要

CERN-WA95/CHORUS実験は、CERN SPSのワイドバンドニュートリノビームを用い、ν_μ→ν_γの出現を観測することによりニュートリノ振動を探索する実験である。このCHORUS実験の1996年と1997年のデータ収集に向けて我々は3層の大型エマルショントラッカー(ET0,ET1,ET2)をCHORUS実験装置に設置することを提案した。その目的は運動量測定の精度を向上させて測定可能な領域を10GeV/cから30GeV/cまで広げることでγ^-→h^-X崩壊の検出効率を高めることである。エマルショントラッカー(ET)の製造、設置、測量およびビーム照射中のデータ収集まで、ブラッセルグループや他の共同研究グループの協力も受けながら、成功裏に遂行することができた。原子核乾板はバックグラウンド飛跡の蓄積を避けるため、1年に2回交換した。3層のETの相対位置関係は、電磁石がオフの時に通過したミューオンを用いて較正する。全自動スキャンと測定の結果、ET0とET1の測定から外挿された予定位置に対し、ET2上での飛跡の位置は、較正の後には標準偏差約100μmのばらつきに収まることがわかった。この値は各ET平面では精度25μmの位置測定ができたことを意味するので、通常の検出器と比べ約一桁の精度向上である。ETの運動量測定精度は電磁石がオンの時に通過したミューオンを用いて評価する。ミューオンスペクトロメーターで測定された値と比較することにより、ETによる運動量測定精度は、Δp/p〜√<(0.22)^2+(0.010×p)^2> (ただし、運動量pの単位は[GeV/c])で与えられる事がわかった。提案通り運動量測定可能領域を30GeV/cまで拡張できることを明らかにした。このエマルショントラッカーは、来年度から行うニュートリノ反応の完全解析で、タウ崩壊を様々なバックグラウンドから区別するために貴重なデータを提供する。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] E. Eskut et al.: "The CHORUS experiment to search for ν_μ→ν_γ oscillation"Nucl. Instr. and Meth. A. 401. 7-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shibuya et al.: "A search for ν_μ→ν_γ oscillation with CHORUS at CERN"Nuclear Physics B (Proc. Suppl.). 59. 277-282 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Eskut et al.: "A search for ν_μ→ν_γ oscillation"Physics Letters B. 424. 202-212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Eskut et al.: "Search for ν_μ→ν_γ oscillation using the γ decay modes into a single charged particle"Physics Letters B. 434. 205-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P. Annis et al.: "Observation of neutrino induced diffractive D^<*+>_s production and subsequent decay D^<*+>_s → D^+_s → γ^+ →μ^+"Physics Letters B. 435. 458-464 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Eskut et al.: "CHORUS collaboration, The CHORUS experiment to search for νィイD2μィエD2→νィイD2γィエD2 oscillation"Nucl. Instr. and Meth. A. 401. 7-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shibuya et al.: "CHORUS collaboration, A search for νィイD2μィエD2→νィイD2γィエD2 oscillation with CHORUS at CERN"Nucl. Phys. B (Proc. Suppl.). 59. 277-282 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Eskut et al.: "CHORUS collaboration, A search for νィイD2μィエD2→νィイD2γィエD2 oscillation"Phys. Lett. B. 424. 202-212 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Eskut et al.: "CHORUS collaboration, Search for νィイD2μィエD2→νィイD2γィエD2 oscillation using the γ decay modes into a single charged particle"Phys. Lett. B. 434. 205-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P. Annis et al.: "CHORUS collaboration, Observation of neutrino induced diffractive DィイD3*(/)sィエD3ィイD1+ィエD1 production and subsequent decay DィイD3*(/)sィエD3ィイD1+ィエD1→DィイD3+(/)sィエD3→γィイD1+ィエD1→μィイD1+ィエD1"Phy. Lett. B. 435. 458-464 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Eskut et al.,: "A search for ν_μ→ν_τ oscillation" Physics Letters B. 424. 202-212 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Eskut et al.,: "Search for ν_μ→ν_τ oscillation using the Τ decay modes into a single charged particle" Physics Letters B. 434. 205-213 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] P.Annis et al.,: "Observation of neutrino induced diffractive D^<*+>_S production and subsequent decay D^<*+>_S→D^+_S→Τ^+→μ^<3+>" Physics Letters B. 435. 458-464 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Shibuya: "A search for υ_μ-ν_τ oscillation with CHORUS at CERN" Nuclear Physics B(Proc.Suppl.). 59. 277-282 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] E.Eskut et al.,: "The CHORUS experiment to search for υ_μ→ν_τ oscillation" Nucl.Instr.and Meth.A. 401. 7-44 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi