• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙・上層大気中に存在する有機物の分光と反応性に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044108
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 物理化学
研究機関国立天文台

研究代表者

川口 建太郎  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (40158861)

研究分担者 BLAKE G.A.  California Institute of Technology, Associate
COHEN E.A  Jet Propulsion Lab. Earth and Space Scien, Research S
平原 靖大  名古屋大学, 理学部, 助手 (30252224)
COHEN Edward A.  Jet Propulsion Laboratory, Earth and Space Science, Research Scientist
BLAKE Geoffrey A.  Geological and Planetary Science, Associate Professor
YAMAGUCHI Yasushi  Nagoya University, Faculty of Science Associate Professor
COHEN E.A.  Jet Propulsion Lab, Earth and Space Scien, Research S
山口 靖  名古屋大学, 理学部, 助教授 (80283472)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード星間分子 / 電波観測 / 有機化合物 / ヘールボップ彗星 / Herman-Wallis効果 / 遷移モーメント / CH^-ラジカル / 高分解能FTIR / 高分解能スペクトル / フリーラジカル / Hale-Bopp
研究概要

分子の回転スペクトルの観測によって、これまで約100種類の星間分子が発見されている。低温暗黒星雲が重力収縮により進化し、温度が上昇した星形成領域においては、サイズの大きな有機化合物が多く見いだされているが、そのスペクトル線の帰属および生成機構については説明できない部分が多く残っている。本研究ではサブミリ波・遠赤外から可視・紫外光領域における星間物質の候補となる分子スペクトルの正確な帰属を実験室で行い、宇宙における有機分子が星間雲の物理進化に伴って如何に生成しているかをミリ波・サブミリ波望遠鏡での観測によって調べた。野辺山ではCCラジカルの赤外スペクトルの解析により電波領域に現れる磁気双極子遷移の周波数を決定した。カルテックでは炭素鎖分子の電子遷移を測定するために前年度製作したOptical Parametric Oscillator、パルス放電ノズルの整備を行い実際のスペクトル観測ができるようにした。
彗星は我々の太陽系が形成されたときの組成を保持していると考えられ、その観測は特に星形成領域の化学過程として提唱されているモデルの検証となる。前年度、野辺山45m電波望遠鏡を用いて観測したHale-Bopp彗星におけるHCN,HNCの分布に関する研究とCH_3OH分子の観測の研究をまとめた。HNCの生成機構について彗星から水分子とHNC分子の複合体として蒸発する可能性を検討し、低温マトリックス中でHNCをHCNへの紫外線照射により生成し、赤外スペクトルの温度変化を調べた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Hirota, S.Yamamoto K.Kawaguchi et al.: "Observations of HCN, HNC, and NH_3 in comet Hale-Bopp" Astrophysical Journal. 印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirota, S.Yamamoto, K.Kawaguchi, A.Sakamoto, and N.Ukita: "Observations of HCN,HNC,and NH_3 in Comet Hale-Bopp" Astrophys.J. (In Press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HIrota, S.Yamamoto K.Kawaguchi, et al.: "Observation of HCN, HNC, and NH_3 in Comet Hale-Bopp" Astrophysical Journal. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi