• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルコール発酵・生産プロセスにおせる膜分離法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 09044141
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 反応・分離工学
研究機関東京農工大学

研究代表者

国眼 孝雄  東京農工大学, 工学部, 教授 (00015108)

研究分担者 KOES nandar.  UPT, EPG,BPPT(インドネシア), チーフ
AGUS Eko T.  UPT, EPG,BPPT(インドネシア), チーフ
SUPRIY anto  UPT, EPG,BPPT(インドネシア), チーフ
本多 太次郎  東京農工大学, 工学部, 助手 (20092497)
東 福次  東京農工大学, 工学部, 教授 (30101330)
KOESNANDAR  UPTーEPG, BPPT, Chief
DJUMAALI  UPTーEPG, BPPT, Director
今井 正道  東京農工大学, 工学部, 助手 (80193655)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードアルコール発酵 / モラシス / 膜分離技術 / 廃液 / 精密ろ過 / パーベーパレーション / 沈降 / カッサバ / 限外ろ過 / パ-ベ-パレーション / サイクロデキストリン
研究概要

共同研究者のUPT-EPGのアルコール発酵プラント(100kl/d)はJICAの援助によって、9年前主に協和発酵(株)が設計納入したものである。当初は良質のカサバを原料として発酵されていたが、カサバが高価になり、現在では比較的安価な廃糖蜜(molasses)が原料として用いられている。しかしmolassesはカサバと異なり、アッシュや無機塩などの発酵不可な成分を多分に含み、発酵の生産性を落とすばかりか、多くの老廃物も出す。molassesを原料としたエタノール生産による廃液はアルコールの生産量の9倍にも達し、この廃液が公害の源になっている。
本研究は膜分離法を用いることで、長時間発酵効率を高度に維持しながら、廃液の少ない発酵システムの構築について研究した。その結果、生成物阻害を軽減するため、pervaporation(PV)法で、またashによる不純物阻害を軽減するため、精密ろ過(MF)と沈降法を用いて、発酵システムを構築したところ、500時間酵母を交換することなく高生産性を維持し、廃液を従来の1/3に減らすことが出来た。
このことを1999年3月7日に農工大学で開催した"The 3dt The Role of Bioresource-Based Industry on The National Development"のSymposiumで報告した。このsymposiumにはBrotodiningratインドネシア大使とインドネシア本国からIrawadi副大臣が、また西脇本大学工学部長の出席のもと、インドネシア留学生に大きなインパクトを与えた。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Kokugan,A.Yudiarto et al.: "“Measurement of Temperature Dependence of Cyclodextrin Binding Constant using Ultrafiltration"" J.Chem.Eng.Japan. 31. 640-643 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kaseno and T.Kokugan:"“Reducing Product Inhibitiion in Alcohol Fementation by Membrane Separation"" 化工第63年会要旨集、. B. 209-209 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Devi,T.Kokugan et al: "“Separation of the Structural Isomers by Ultrfiltration using Modified Cyclodextrin"" 化工第63年会講演要旨集、. B. 108-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 国眼孝雄,Kaseno:"「疎水性多孔質膜による低濃度アルコール水溶液のパーベーパレーション分離特性」" 化工第63年会要旨集、. B. 213-213 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 国眼孝雄: "「疎水性多孔質膜による低濃度エタノール水溶液のPV分離・濃縮メカニズム」" ケミカル・エンジニアリング、. 98. 51-57 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kaseno,T.Kokugan: "“Effect of product removal by a pervaporation on ethanol fermentation"" J.Fermentation and Bioengineering,. 86. 488-493 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T. kokuganetal.,: "The effect of molasses pretreatment by ceramic microfiltration membrance on ethanol fermentation" J. Fermentation and Bioengineering,. 83・6. 577-582 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kokugan et al.,: "A consideration of pervaporation by porous hydrophobic membranes for dilute ethanol solution" J. Chem. Eng. Japan. 31・1. 43-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kokugan et al.,: "Temperature dependence of binding constant for cyclodextrin by ultrafiltration method" J. Chem. Eng. Japan,. (発売予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kaseno, T. Koguan: "The effect of product removal by pervaporation on ethanol fermentation" J. Fermentation and Bioengineering,. (発売予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi