• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タイ王国におけるバイオ・エコエンジニアリング活用自然強化型水環境修復技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09044198
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 土木環境システム
研究機関国立環境研究所

研究代表者

稲森 悠平  国立環境研究所, 地域環境研究グループ, 総合研究官 (10142093)

研究分担者 藤本 尚志  東京農業大学, 応用生物科学部, 助手 (50297595)
水落 元之  国立環境研究所, 地域環境研究グループ, 主任研究員 (50260188)
西村 修  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80208214)
田中 修三  明星大学, 理工学部, 教授 (00171760)
松村 正利  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (50015781)
林 紀男  千葉県立中央博物館, 環境科学研究科, 学芸研究員 (60250156)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
1998年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1997年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
キーワード水環境修復技術 / 自然強化型 / バイオ・エコエンジニアリング / 水生植物 / 微小動物 / 食物連鎖 / アオコ / ミクロキスチン / 水生殖物 / グッピー / 植物連鎖 / 富栄養化 / 捕食被食 / 生物間相互作用
研究概要

タイ王国における、安全な水資源の確保のための水源域のバイオ・エコエンジニアリングを活用した水環境修復技術の確立を目的として検討を行い、以下の成果が得られた。
都市域の水源としての湖沼および水路における生活排水の流入による水質汚濁の進行に伴う衛生面での大きな問題と同時に、郊外等の農村域で林野開発に伴う地表面土壌の流亡という面源負荷の社会問題に対する緊急の対策が必須であることが明らかとなった
食品工場等の排水処理施設において、処理水の透明化を図るためには微小動物の定着能の強化が重要であること、発生汚泥量の低減化を図るためには微小動物から小型魚類グッピー、さらに肉食魚ナマズなどへの食物連鎖の被食・捕食関係の有効活用の重要なことが明らかとなった。さらに、人工湿地のアシやガマなどの抽水植物群落の根圏が極めて高い窒素除去能力を有し、かつこれらの植物は年間を通じて常に再生産が行われることから、熱帯地域における安定した処理手法として大きく期待できることが明らかとなった。
水源域としての貯水池におけるアオコの分布の実態および毒成分であるミクロキスチンの濃度測定から、タイ王国内全域のいくつかの水源からはWHO(世界保健機関)の飲本水ガイドラインで1μg/lに設定されたミクロキスチンも集積域で100μg/l程度が検出され、水源域における富栄養化対策は極めて重要な位置づけにあることが明らかとなった以上のように極めて大きな成果が得られたが、効果的対策技術の確立はこれからますます重要になると考えられるため、ラグーン、浄化槽など特に維持管理性の容易化と省エネ、省コスト化の達成のためには更なる研究推進が必須と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Norio Hayashi: "Effect of environmental factors on growth characteristics of Rotatoria" Lapanese Journal of Water Treatment Biology. 34 (3). 205-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Hayashi: "Growth promoting effect of rice bran on Philodina erythrophthalma" Journal of Domestic Wastewater Treatment Research. 11 (1)(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Hayashi: "Ecosystem in pond" Heredity. 53 (4)(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhei Inamori: Countermeasure of domestic wastewater. The Induatrial Water Institute., 380 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 紀男: "袋形動物輪虫類の増殖に及ぼす環境因子の影響" 日本水処理生物学会誌. 34(3). 205-213 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林 紀男: "米ぬか含有物質による有用微小動物輪虫類Philodina erythrophthalmaの増殖促進効果" 浄化槽研究. 11(1). 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 林 紀男: "ため池の生態系" 遺伝. 53(4). 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 稲森悠平: "産業用水調査会" 生活排水対策, 380 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi