• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母ゲノムクロマチンにおける転写制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09044235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関明星大学 (1998-1999)
東京薬科大学 (1997)

研究代表者

清水 光弘  明星大学, 理工学部, 助教授 (80231364)

研究分担者 MITCHELL Aar  Columbia University, Institute of Cancer, Associate
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードクロマチン / ヌクレオソーム / ヒストン脱アセチル化 / 蛋白質-DNA相互作用 / 転写制御 / リプレッサー / 出芽酵母 / 減数分裂 / ゲノム / DNA-蛋白質相互作用 / クロマリン
研究概要

本研究は,出芽酵母の減数分裂開始初期遺伝子群の転写制御におけるクロマチンの機能を明らかにすることを目的としている.出芽酵母の減数分裂は,飢餓状態においてマスター遺伝子的役割を持つIME1,IME2(Inducer of Meiosis)の逐次的転写の誘導によって開始される.一方,減数分裂が起こらない一倍体や栄養増殖細胞では,IME1,IME2の転写がそれぞれRmelp,Ume6pによって抑制され,減数分裂開始が阻止されている.このような細胞運命を決定する厳密な転写抑制は,単にアクチベーターとリプレッサーによる機構だけでは説明できず,クロマチンレベルでの制御が働いていると考えて,本研究を展開した.我々は,RmelPによる転写抑制機構として,RmelPが遠隔的にアクチベーターの結合を阻害することをin vivoで実証し,Rmelpが局所的に転写抑制クロマチンドメインを構築する,という新規のモデルを提唱した.この転写抑制クロマチンドメインではヘテロクロマチンのような高次の複合体の形成が示唆された.次に,ヒストン脱アセチル化酵素Rpd3pとUme6p複合体による転写抑制機構を解析した.その結果,ヒストンのアセチル化によってヌクレオソーム構造が変化して,転写因子の結合が調節されるという,従来のモデルでは説明できない.そして,ヒストン脱アセチル化による抑制機構として,TATAボックス結合蛋白質の結合阻害,またはRNAポリメラーゼIIホロ酵素のリクルートの阻止が重要であることを提唱した.以上,本研究において,遺伝子特異的リプレッサーRmelp,Ume6pがクロマチンを介して転写を抑制するメカニズムに関して新しいモデルを提唱した.本研究で対象としている転写因子のホモログは酵母から哺乳類にまで存在することから,真核生物に普遍的な転写抑制機構として適用できることが期待される.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu: "Transcriptional repression at a distance through exclusion of activator binding in vivo"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 94. 790-795 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu: "Dissection of the DNA binding domain of yeast Zn-finger protein Rmelp, a repressor of meiotic activator IMEl"Nucleic Acids Symp. Ser.. 37. 175-176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu: "Genomic footprinting of the yeast zinc-finger protein Rmelp and its roles in repression of the meiotic activator IMEl"Nucleic Acids Res.. 26. 2329-2336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu: "A role of the C-terminal region adjacent to the zinc-fingers in the DNA binding ability of Rmelp, a regulator of meiosis in S. cerevisiae"Nucleic Acids Symp. Ser.. 42. 201-202 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水弘光: "転写制御におけるクロマチン構造変化のメカニズム"生物物理. 39. 376-380 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu, Weishi Li, Heisaburo Shindo and Aaron P. Mitchell: "Transcriptional repression at a distance through exclusion of activator binding in vivo"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 94. 790-795 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu, Masae Hara, Atsushi Murase, Heisaburo Shindo, and Aaron P. Mitchell: "Dissection of the DNA binding domain of yeast Zn-finger protein Rme1p, a repressor of meiotic activator IME1"Nucleic Acids Symp. Ser.. 37. 175-176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu, Weisih Li, Peter A. Covitz, Masae Hara, Heisaburo Shindo and Aaron P. Mitchell: "Genomic footprinting of the yeast zinc-finger protein Rme1p and its roles in repression of the meiotic activator IME1"Nucleic Acids Res.. 26. 2329-2336 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu, Atsushi Murase, Heisaburo Shindo and Aaron P. Mitchell: "A role of the C-terminal region adjacent to the zinc-fingers in the DNA binding ability of Rme1p, a regulator of meiosis in S. cerevisiae"Nucleic Acids Symp. Ser.. 42. 201-202 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu: "Mechanisms of chromatin alteration in transcriptional regulation"Biophysics. 39,(in Japanese). 376-380 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 光弘: "転写制御におけるクロマチン構造変化のメカニズム"生物物理. 39巻6号. 376-380 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu: "Genomic footprinting of the yeast zinc finger protein Rmelp and its roles in repression of the meiotic activator IMEI." Nucleic Acids Res.26. 2319-2336 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu: "Transcriptional repression at a distance through exclusion of activator binding in vivo." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.97. 790-795

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Shimizu: "Dissection of the DNA binding domain of yeast Zn-finger protein Rmelp,a repressor of meiotic activator IME1." Nucleic Acids Symp.Ser.37. 175-176

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi