• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳長期可塑性の複合的アプローチによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044242
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

山森 哲雄  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80260206)

研究分担者 木津川 尚史  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (10311193)
小峰 由里子  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (90280586)
渡我部 昭哉  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (40290910)
CESIRA Baini  CNRS, FRANS EMERITUS PRINCEPLE INVESIGATOR
RAYMOND Kado  CNRS, FRANCE EMERITUS PRINCEPLE INVESIGATOR
BATINI Cisir  フランス国立中央科学研究所, 名誉主任研究員
KADO Raymond  フランス国立中央科学研究所, 名誉主任研究員
BATINI Cesir  フランス国立中央科学研究所, 名誉主任研究員
小池 智  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (30195630)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
1999年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1998年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1997年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワード長期記憶 / 小脳LTD / 遺伝子発現 / パッチクランプ / 遺伝子表現
研究概要

1、シナプス伝達と遺伝子発現:代謝型グルタミン酸受容体依存性の小プルキンエ細胞のslowEPSPに数分以内の早い蛋白合成が必要であることを明らかにした(伊藤正男博士との共同研究)。
2、数時間持続する小脳LTDの誘導:本研究では、Kado博士が工夫した、比較的大きな二極電極で記録することにより、2-5時間という比較的長時間に亘る小脳プルキンエ細胞のLTDを記録することができた。
3、ラット脳特異的に発現する新規反復配列遺伝子の発見:ラット脳特異的(海馬、小脳プルキンエ細胞等)に発現している新規反復配列(Brain Specific Repetitive)遺伝子を発見した。この遺伝子は、ラットゲノム上に150コピー程度存在するが、驚いたことに調べた限りラット属以外には存在しないユニークなものである。
4、学習課題下での遺伝子発現:京都大学文学部櫻井芳雄教授との共同研究で、ラットに於ける視聴覚弁別課題遂行下での脳内におけるc-fos遺伝子発現を調べ、聴覚学習下で有意にc-Fos発現が増大することをを観察した。又、木津川等は、マウス歩行の足場となるペグのパターンを変化させた時のみに、被殻背側部にc-Fosの発現が誘導されることを明らかにした。
5、霊長類の大脳皮質領野特異的に発現する遺伝子:ヒトを含む高次脳機能に重要な役割を果たすことが知られている大脳皮質は、領野と呼ばれる解剖学的、機能的に分割された領域に分割することができるが、この領野がどの程度遺伝的にプログラムされどの程度視床から等の入力により決定されるかは、長い論争があるがなお決着をみていない。我々は、霊長類の大脳皮質領野特異的に発現する遺伝子を同定することにより、この問題開明にアプローチしようとしており、視覚野特異的遺伝子occl、運動野特異的遺伝子gdf7を同定した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Karachot,L. 他: "Rapidly turned over protein maintains metabotropic synaptic transmission."Neuro Report. 11. 2903-2906 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芹沢尚 他: "Mutually exclusive expression of odorant receptor transgenes."Nature Neuroscience. 3. 687-693 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liang,F. 他: "Differential expression of gamma-aminobutyric acid type B receptor-1a and 1b mRNA variants in GABA and non-GABAergic neurons of the rat brain."J.Comp.Neurol. 416. 475-495 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西暁士 他: "Dichromatism in macaque monkeys."Nature. 402. 139-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小峰由里子 他: "A novel type of non-coding RNA expressed in the rat brain."Mol.Brain Research. 66. 1-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松澤美恵子 他: "Novel Neuronal Effects of Midkine on Embryonic Cerebellar Neurons Examined Using a Defined Culture System"Cellular and Molecular Neurobiology. 19. 209-221 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栃谷史郎 他: "occl is preferentially expressed in the primary visual cortex in an activity-dependent manner :"European J.Neuroscience (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡我部昭哉 他: "GDF7, a BMP/TGF beta family member, is enriched in the primary motor area of monkey neocortex."J.Neurochemistry (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tochitani, S., Liang, F., Watakbe, A., Hashikawa, T.and Yamamori, T.: "occl is preferentially expressed in the primary visual cortex in an activity-dependent manner : a pattern of gene expression related to the cytoarchitectonic area in adult macaque neocortex."European Neuroscience. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watakabe, A., Fujita, H., Hayashi, M., and Yamamori, T.: "GDF7, a BMP/TGF beta family member, is enriched in the primary motor area of monkey neocortex."J.Neurochem.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karachot, L., Shirai, Y., Vigot, R., Yamamori, T.and Ito, M.: "Rapidly turned over protein maintains metabotropic synaptic transmission."NeuroReport. 11. 2903-2906 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Serizawa S, Ishii T, Nakatai H, Tsuboi A, Nagawa F, Asano M, Suko K, Sakagami J, Sakano H, Ijiri T, Masuda Y, Suzuki M, Yamamori T, Iwakura Y.and Sakano S.: "Mutually exclusive expression of odorant receptor transgenes"Nature Neurosci. 3. 687-693 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liang, F., Hatanaka, Y., Saito, H., Yamamori, T.and Hashikawa, T.: "Differential expression of gamma-aminobutyric acid type B receptor-la and 1b mRNA variants in GABA and non-GABAergic neurons of rat brain."J.Comp. Neurol.. 416. 475-495 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onishi, A., Koike, S., Ida, M., Imai, H., Shichida, Y., Takenaka, O., Hanazawa, A., Komatsu, H., Mikamai, A.Goto, S., Suryobroto, B., Kitahara, K.and Yamamori, T.: "Dichromatism in macaque monkeys."Nature. 402. 139-140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komine, Y., Tanaka, N., Yano, R., Takai, S., Yuasa, S., Shiroishi, T., Tsuchiya, K.and Yamamori, T.: "A novel type of non-coding RNA expressed in the rat brain."Mol. Brain Res.. 66. 1-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzawa, M., Muramatsu, T., Yamamori, T., Knoll, W.and Yano, R.: "Novel neuronal effects of midkine on embryonic cerebellar neurons examined using a defined system."Cellular and Molecular Neurobiology. 19. 209-221 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liang, F.等: "Differential expression of gamma-aminobutyric acid type B receptor-1a and 1b mRNA variatns in GABA and non-GABAergic neurons of the rat brain"J. Comp. Neurol.. 416. 475-495 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Onishi, A.等: "Dichromatism in macaque monkeys"Nature. 422. 140-141 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tochitani, S.等: "A molecular marker for a neuronal population dominantly distributed in the macaque occipital neocortex"Society for Neuroscience (North America) abstract. 29. 2190 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Komine, Y.等: "A novel type of non-coding RNA expressed in the rat brain"Mol. Brain Res.. 66. 1-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzawa, M.等: "Novel neuronal activities of midkine were examined on embryonic cerebellar neurons using a difined culture system"Cell. Mol. Neurobiol.. 19. 209-220 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小峰由里子 その他: "A novel type of non-coding RNA expressed in the rat brain" Mol Brain Research. 印刷中.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara, et al.: "Interaction of HPC-1/syntaxin 1A with the cytoskeletal probin tubulin." Bioch.Biophy.Res.Commun.231. 352-355 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山森 哲雄: "伝達物質の選択機構" 神経精神薬理(200号記念集号). 200. 69-76 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi