• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CGD遺伝子治療に向けて新戦略の下に開発したベクターの有用性に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044262
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京大学

研究代表者

金ヶ崎 士朗 (金ケ崎 士朗)  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10012767)

研究分担者 MALY Friedri  ツーリッヒ大学病院, 臨床化学, 部長
DINAUER Mary  インディアナ大学, 医学部・小児科学, 教授
MALECH Harry  NIAID, NIH・生体防御, 研究部長
布井 博幸  熊本大学, 医学部, 講師 (50218260)
FRIERICH Ern  ツーリッヒ大学, 病院臨床化学, 部長
DINAUER Marr  インディアナ大学, 医学部・小児科学, 現教授
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1997年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワードCGD / 好中球 / スーパーオキシド / 先天性異常 / 遺伝子治療 / B細胞 / レトロウイルスベクター / 薬剤選択
研究概要

慢性肉芽腫症(CGD)は好中球やマクロファージがスーパーオキシドを産生できないために殺菌できず、感染死に至る先天性異常であり、遺伝子治療が有効と考えられる。この疾患は4つの型の単一遺伝子(gp91、p22、p47、p67)の何れかの欠損で、疾患の解析と周辺領域の研究が進んでいるため、抗体やプローブがそろっている。既にp47遺伝子治療法を最も単純なMFGSベクターを用いて試みている米国NIHのH.L.Maleck博士は(最大0.5%の修復)、新たなパケージング細胞を用いることによりgp91に対するMFGSベクターで、タイタ-の非常に高いウイルス粒子(10^7)を分離することに成功した。我々は本邦の7人のgp91欠損CGD患者の変異遺伝子の解析を進め、患者由来のB細胞株を樹立し、これらにその導入を試みた。その結果最大98%、低い例でも30-40%の細胞が修復され、これに伴ってスーパーオキシド産生能も回復することを明らかにした。一方、我々は生体内で選択可能にした各遺伝子に対応するレトロウイルスベクターを開発し、次世代の遺伝子治療法としてその有用性を調べている。gp91に対するベクターでは患者由来のB細胞株で薬剤選択後70%の細胞が修復される結果を得た。インディアナ大学小児科のM.C.Dinauer教授はgp91欠損CGDモデルマウスを作成したが、このマウスの骨髄より造幹細胞を分離し先のベクターを用いて遺伝子導入を試みたところ、gp91の遺伝子産物であるヒト型シトクロムが発現した。スイスのF.Maly博士は我々はp22に対するベクターを用いて患者由来のB細胞株に導入してその回復に成功しているが、現在我々のベクターにこの遺伝子を載せる試みをしている。なお、これらの研究者の来日を機に、国際ミニシンポジウムを開催した。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Park,M-Y: "Synthetic peptides corresponding to various hydrophilic regions of the large subunit of cytochrome b558 inhibit superoxide generation in a cell free system from neutrophils." Biochem.Biophys.Res.Commun.234. 531-536 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Faizunnessa,N.N.: "A 25-kb deletion in the 5'region of the cytochrome b558 heavy chain gene (CYBB) in a patient with X-linked chronic granulomatous disease." Hum Genet. 99. 469-473 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata,M.: "Effect of aromatic nitroso-compounds on superoxide-generating activity in neutrophils." J.Biochem.122. 188-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima,Y.: "Chemotherapeutic activity of synthetic antimicrobial peptides:correlation between chemotherapeutic activity and neutrophil-activating activity." FEBS Lett.415. 64-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto,Y.: "Drug-selective co-exrression from MDR1-bicistrinic retrovirus vectors in vivo." Abstract of the 3rd Ann.Meeting 1997. 64-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, M-Y., Imajoh-Ohmi S., Nunoi H.and Kanegasaki S.: "Synthetic peptides corresponding to various hydrophilic regions of the large subunit of cytochrome b558 inhibit superoxide generation in a cell free system from neutrophils." Biochem.Biophys.Res.Commun.234. 531-536 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Faizunnessa, N.N., Tsuchiya T., Kumatori H., Imajoh-Ohmi S., Kanegasaki S.and Nakamura M.: "A25-kb deletion in the 5' region of the cytochrome b558 heavy chain gene (CYBB) in a patient with X-linked chronic granulomatous disease." Hum Genet. 99. 469-473 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, M., Nasuda-Kouyama A., Isogai Y., Kanegasaki S.and Iizuka T.: "Effect of aromatic nitroso-compounds on superoxide-generating activity in neutrophils." J.Biochem.122. 188-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, Y., Alvarez-Bravo J., Cho J., Homma K., Kanegasaki S.and Natori S.: "Chemotherapeutic activity of synthetic antimicrobial peptides ; correlation between chemotherapeutic activity and neutrophil-activating activity." FEBS Lett.415. 64-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto, Y., Nunoi H.and Kangasaki S.et.al.: "Drug-selective co-expression from MDR1-bicistronic retrovirus vectors in vivo." Abstract of the 3rd Ann.Meeting. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park, M-Y.: "Synthetic peptides corresponding to various hydrophiic reglons of the large subunlt of cytochrome b558 inhibit superoxlde generation in a cell free system from neutrophils." Biochem. Biophys. Res. Commun.234. 531-536 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Faizunnessa, N. N.: "A 25-kb deletion in the 5' region of the cytochrome b558 heavy chain gene (CYBB) in a patient with X-iinked chronic granulomatous disease." Hum Genet. 99. 469-473 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakata, M.: "Effect of aromatic nitroso-compounds on superoxide-generating activity in neutrophils." J. Biochem.122. 188-192 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima, Y.: "Chemotherapeutic activity of synthetic antimicrobial peptides : correlation between chemotherapeutic activity and neutrophll-activating activity." FEBS Lett.145. 64-66 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto, Y.: "Drug-selective co-expression from MDR1-bicistronic retrovirus vectors in vivo." Abstract of the 3rd Ann. Meeting 1997. 64-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi