• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

器官形成におけるホメオテイック遺伝子Msxの機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044274
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 小児科学
研究機関新潟大学

研究代表者

里方 一郎  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (70170800)

研究分担者 MAAS Richard  Harvard Medical Scool, Brigham & Women's病院, 助教授
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードMsx1 / Msx2 / BMP / FGF / Shh / PTHrP / アポトーシス / ノックアウトマウス / FGF8 / FGF3 / BMP4
研究概要

Msxノックアウトマウスの発生異常の分子機構の解明を行い、differential displayによるMsx1およびMsx2の下流遺伝子群の同定も試みた。Msx2ノックアウトマウス歯のエナメル形成不全は、一次エナメル結節でのアポトーシス異常によることが考えられ、一次エナメル結節では、BMP4→Msx2→BMP4→アポトーシスというシグナル経路が存在することが考えられた。Msx2ノックアウトマウスの骨・軟骨形成異常は、骨芽細胞および軟骨細胞の分化に異常をきたすためと考えられた。骨芽細胞の分化マーカーでは、Pebp2αA/Cbfa1、オステオネクチン、Alp、オステオポンチン、BSP、オステオカルシンが、軟骨細胞の分化マーカーでは、II型およびX型コラーゲン、PTHrPおよびPTH/PTHrPレセプターの発現が減少していた。Msx1およびMsx2は、これらの遺伝子の発現調節に関わっていることが推測された。Msx1・Msx2ダブルノックアウトマウスでは、第1指の低形成、多指症、合指症、橈骨および脛骨の欠損などの四肢の発生異常が認められる。Msx1・Msx2ダブルノックアウトマウス肢芽では、極性化領域に認められるべきShh発現が認められず、頂堤におけるFgf4の発現が前方に移動し、さらに、Bmp4の肢芽前部間葉における発現が消失していた。Msx1およびMsx2は、これらの遺伝子の発現を調節していることが考えられた。また、本来起こるべき指間組織のアポトーシスがほとんど認められず、上皮(頂堤)BMP→指間間葉組織Msx1およびMsx2→BMP4→アポトーシスという経路が指間組織のアポトーシスに存在することが考えられた。Msx1・Msx2ダブルノックアウトマウスの神経管閉鎖不全および心奇形の分子機構の解明を試みたが、研究期間中には一定の結論は得られなかった。ノックアウトマウス組織を用いたdifferential displayによるMsx1およびMsx2の下流遺伝子群のスクリーニング法は有効な方法と考えられた。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 里方一郎: "Msx遺伝子-器官形成における上皮一間葉相互作用の誘導-"細胞工学. 16. 668-677 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里方一郎: "Msx1およびMsx2"Molecular Medicine. 34. 331-333 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa K: "Screening downstream genes of a homeobox gene by differential display using knockout mouse"Acta Med. Biol.. 46. 63-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里方一郎: "VATER association"診断と治療. 86. 852 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里方一郎: "心血管系の発生におけるMsx遺伝子の役割"心臓. 30. 11-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里方一郎: "骨格・骨形成にかかわるホメオボックス遺伝子"実験医学. 16. 1351-1358 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里方一郎: "形態形成・分子メカニズム研究の最新技術"永井教之. 250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satokata I, Uchiyama M: "Epithelial-mesenchymal interaction regulated by Msx genes"Saibo Kogaku. 16. 668-677 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satokata I, Uchiyama M: "Msx1 and Msx2"Molecular Medicine. 34. 331-333 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa K, Satokata I, Kawano Y, Uchiyama M: "Screening downstream genes of a homebox gene by differential display using knockout mouse"Acta Med. Biol. 46. 63-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satokata I, Miyabara S, Nishizawa K, Richard Mass, Uchiyama M: "The role of Msx genes in cardiovascular development"Sinzo. 30. 11-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satokata I: "VATER association"Sindan to Tiryo. 86 Suppl.. 852 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satokata I, Uchiyama M: "Homebox genes involved in skeletogenesis and bone formation"Jikken Igaku. 16. 1351-1358 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi