• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗ORP150自己抗体の慢性期心拒絶反応における役割

研究課題

研究課題/領域番号 09044298
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

遠山 正彌  大阪大学, 医学部, 教授 (40028593)

研究分担者 山下 俊英  大阪大学, 医学部, 助手 (10301269)
米田 託成 (米田 詫成)  大阪大学, 医学部, 助手 (70271179)
堀 修  大阪大学, 医学部, 助手 (60303947)
玉谷 実智夫  大阪大学, 医学部, 助教授 (30294052)
小川 智  金沢大学, 医学部, 教授 (90283746)
PINSKY David  コロンビア大学, 医学部(米国), 助手
STERN David  コロンビア大学, 医学部(米国), 正教授
島田 昌一  大阪大学, 医学部, 助教授 (20216063)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1998年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1997年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードOxygen regulated protein / stress response / hypoxia / molecular chaperone / Glucose regulated protein / Cardiac transplantation / ischemia / tragsgenic mouse / Oxygen / ストレス蛋白 / 小胞体 / 虚血 / 低酸素 / グリア細胞 / 神経細胞 / 虚血耐性
研究概要

アストログリアは中枢神経系の中で、虚血にきわめて強い細胞であることに注目し、培養アストログリアを低酸素暴露、新規ストレス蛋白ORP150(150kDa oxygen regulated protein)のクローニングに成功した。ORP150は小胞体に存在する熱ショック蛋白の類縁蛋白であり、小胞体に存在する既存のストレス蛋白であるGRP78(78kDa glucose regulated protein)やGRP94同様に、細胞保護因子として機能していると考えられる。本研究では、ORP150の細胞保護効果に関する基礎的研究を行い、さらに心移植時における、この細胞保護因子の応用に関する基礎実験を行った。
ORP150の分子シャペロンとしての機能を検討するために、遠位側尿細管上皮細胞由来のMDCK(Madin-Darby Canine Kidney)細胞を用いて、ORP150antisense antisense transformant(ORP150(-))株を樹立した。Wild typeのMDCK細胞では実際、ORP150が分泌蛋白であるGP80/ClusterinとER内で結合していた。そこで、pulse-chase法を用いたmetabolic labelingによる検討を行った。低酸素曝露されたORP150(-)株はwild typeに比べてGP80/ClusterinがERにretentionし、maturationが遅延する傾向を得た。このことは、ORP150が蛋白輸送やmaturationに重要であることを示唆している。
また、ATPクロマトグラフィーやATP kineticsを行い、ATPに対する親和性について検討した。その結果、ORP150は強いATP親和性を持ち、GRP78や94と比べて、より少ないATP濃度でGP80/Clusterinを解離させることが可能であった。このことからORP150はGRP78などと同様に強いATP親和性を持つだけでなく、これら分子シャペロンの中で最も効率の良い分子シャペロンであることが示された。
HEK(human embryonic kidney)細胞において、ORP150発現のできないcell lineを作成すると、このOP150(-)細胞では低酸素環境において、apoptosisに類似した細胞死が著しく加速され、ORP150が低酸素環境での細胞機能の維持に必須であることを示唆する。
我々は、アデノウイルスベクターによるORP150の発現が、神経細胞や心筋細胞の低酸素による細胞障害を軽減することを証明した。このマウスを用いて心移植を行うことにより、ORP150の発現が慢性期拒絶反応期に心筋保護作用を有することを示した。さらに、心移植慢性拒絶反応において、ORP150が心筋細胞を保護する可能性を検討するため、ORP150を強制発現させたトランスジェニックマウスを作成した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Ozawa et al.: "ORP150 (150kDa oxygen-regulated protein) suppresses hypoxia-induced apoptotic cell death." J.Biol.Chem.in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imuta et al.: "Induction of 72 kDa inducible heat shock protein (HSP72) in cultured rat astrocytes after energy depletion." J.Neurochem.70. 550-556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo et al: "Cloning of a putative vesicle transport-related protein, RA410, from cultured rat astrocytes and its expression in ischemic rat brain." J.Biol.Chem.272. 16438-16444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tacke et al.: "Human Tra2 proteins are sequence-specific activators of pre-mRNA splicing." Cell. 93. 139-148 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamatani et al.: "Involvement of Bcl-2 family and caspase-3-like activity petunias in NO-mediated neuronal apoptosis." J.Neurochem.71. 1588-1596 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yan et al.: "An intracellular protein that binds amyloid-beta protein and mediates neurotoxicity in Alzheimer's ideas." Nature. 389. 689-692 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imuta N., Ogawa S., Maeda Y., Kuwabara K., Hori O., Ueda H., Yanagihara Y., and Tohyama T: "Induction of 72kDa inducible heat shock protein (HSP72) in cultured rat astrocytes after energy depletion." J.Neurochem.70. 550-555 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo N., Ogawa S., Takagi T., Wanaka A., Mori T., Matsuyama T.Pinsky D,Stern D., and Tohyama T.: "Cloning of a putative vesicle transport-related protein, RA410, from cultured rat astrocytes and its expression in ischemic rat brain." J.Biol.Chem. 272. 16348-16444 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa K., Kuwabara K., Tamatani M., Yakatsuji K., Tsumakoto Y., Kaneda S., Yanagi H., Stern D., Ogawa S., and Tohyama M.: "ORP150 (150 kDa oxygen-regulated protein ) suppreses hypoxia-induced apoptotic cell death." J.Biol.Chem.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tacke R., Tohyama M., Ogawa S., and Manley J.L.: "Human Tra2 proteins are seuence-specific activators of pre-mRNA splicing." Cell. 93. 139-148 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamatani M., Ogawa S., and Tohyama T.: "Roles of Bc1-2 and the ICE family proteases in hypoxia-induced neuronal cell death : a possible neuroprotective mechanism of peptide growth factors." Mol.Brain Res.58. 27-39 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamatani M,Ogawa S,Niitsu Y., and Tohyama T.: "Involvement of Bc1-2 family and caspase-3-like activity peoteinase in NO-mediated neuronal apoptosis." J.Neurochem.71. 1588-1596 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamatani M,Ogawa S,Nunetz G,and Tohyama T.: "Growth factors prevent changes in Bc1-2 and Bax expression and neuronal apoptosis induced nitroc oxide." Cell Death Different.5. 911-919 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto Y., Hirota S.Kuwabara K., Kawano K., oshikawa K., Ozawa K., Kobayashi T., Yanagi H., Kitamura Y., Tohyama M., and OgawaS.: "Expression of 150kDa Oxygen-regulated Protein (ORP150) , a New Member of the HSP70 Family, in Human Breast Cancers." Lab.Invest.78. 699-706 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yan S.D., Fu J., Soto C., Chen X., Zhu H,.Mohanna F.A., Collison K., Zhu A., Stern E., Saito T., Thyama T., Ogawa S., Roher A., and Stern D.: "An intracelluar protein that binds amyloid-beta protein and mediates neurotoxicity on Alzheimer's diease." Nature.389. 689-692 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yan S.D., Zhu Y., Zhu A., Fu J., Zhu H., Zhu Y., Gbson L., Collison K., Mohanna Al., Ogawa S,.Roher A., Clarke SG., and Stern D.: "Role of ERAB/L-3 Hydroxyacyl-coenzyme A dehydrogenase type II activity in Ab-induced cytotoxicity." J.Biol.Chem. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita K., Matsuyama T., Nishimura H., Takaoka T., Kuwabara K., Tsukamoto Y., Sugita M., nd Ogawa S.: "Marked, sustained expression of a novel 150-kDa oxygen regulated stress protein, in severely ischemic mouse neurons." Mo.Brain Res.60. 98-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa et al.: "ORP150(150kDa oxygen-regulated protein)suppresses hypoxia-induced apoptotic cell death." J.Biol.Chem.(In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Imuta et al.: "Induction of 72kDa inducible heat shock protein(HSP72)in cultured rat astrocytes after energy depletion." J.Neurochem.70. 550-556 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo et al: "Cloning of a putative vesicle transport-related protein, RA410, from cultured rat astrocytes and its expression in ischemic rat brain." J.Biol.Chem.272. 16438-16444 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tacke et al.: "Human Tra2 proteins are sequence-specific activators of pre-mRNA splicing." Cell. 93. 139-148 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tamatani et al.: "Involvement of Bcl-2 family and caspase-3-like activity peoteinase in NO-mediated neuronal apoptosis." J.Neurochem.71. 1588-1596 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yan et al.: "An intracelluar protein that binds amyloid-beta protein and mediates neurotoxicity in Alzheimer′s diease." Nature. 389. 689-692 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yan S.D., Saido T., Tohyama T., Ogawa S., Roher A., and Stern D.: "An intracelluar protein that binds amyloid-beta protein and mediates reurotoxicity in Alzheimer's dicasc." Nature. 389. 689-692 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yan S.F., Ogawa S., Stern D.M., and Pinsky D., J.: "Hypoxia-induced modulation of endothelial cell properties : regulation of barrier function and expression of interleukin-6" Kidney Int.51. 419-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Imuta N., Ogawa S., Yanagihara T., and Tohyama T.: "Induction of 72-kDa Inducuble Heat Shock Protein (HSP72) in Cultured Rat Astrocytes After Energy Depletion." J.Neurochem.70. 550-557 (1988)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo N., Ogawa S., Stern D., and Tohyama T.: "Cloning of a putative vesicle transport-related protein,RA410,from cultured rat astrocytes and its expression in ischemic rat brain" J.Biol.Chem. 272. 16438-16444 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda J., Kaneda S., Kuwabara K., Ogawa S., Yanagi H.: "Cloning and cxpression of cDNA encoding the human 150 kDa oxygen regulated protein,ORP150" Biochem.Biophys.Res.Commun.230. 94-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto Y., Kuwabara K., Ogawa S., and Kitamura Y.: "The 150 kDa oxygen regulated protein (ORP150) is expressed in human athcrosclerotic plaques and allows mononuclear phagocytes to withstand cellular stress on exposure to hypoxia and modified LDL." J.Clin.Invest.98. 1930-1941 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura M, Sato K, Mizuno M., Tohyama M: "Diffcrential expression patterns of GABA transporters (GAT1-3) in the rat olfactory bulb." Mol Brain Res. 45. 268-274 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashita T, Shimada S, takagi T, Tohyama M: "Cloning and functional expression of a brain peptide/histidine transporter." J.Biol.Chem.272. 10205-10211 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Morimura H, Shimada S, Tano Y.Tohyama M: "The differential osmoregulation and localization of taurine transporter mRNA and Na+/myo-inositol cotransporter mRNA in rat eyes." Mol.Brain Res.44. 245-252 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi