研究課題/領域番号 |
09044308
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 共同研究 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
二宮 善文 岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)
|
研究分担者 |
百田 龍輔 岡山大学, 医学部, 助手 (80263557)
大橋 俊孝 岡山大学, 医学部, 講師 (50194262)
ラインハルト フェスラー ルンド大学, 実験病理学, 教授
コルド ブラケブッシュ ルンド大学, 実験病理学, 研究員
アティラ アゾディ ルンド大学, 実験病理学, 講師
REINHARD Faessler Lund University Experimantal Pathlogy Professor
CORD Brakebusch Lund University Experimental Pathology Instructer
ATTILA Aszodi Lund University Experimental Pathology Assistant Professor
ブラケブッシュ コード マッスクプランク研究所, 生化学, 研究員
アゾディ アティラ マックスプランク研究所, 生化学, 研究員
フェスラー ラインハルト マックスプランク研究所, 生化学, 教授
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | IV型コラーゲン / 基底膜 / ノックアウトマウス / アルポート症候群 / び慢性食道平滑筋症 / 平滑筋細胞 / 遺伝子破壊法 / 分子型 / コラーゲン遺伝子 / COL4A6 / 平滑筋腫 / ノックアウト |
研究概要 |
Co14a6遺伝子ノックアウトマウスのヘテロ接合体およびホモ接合体を得ることができた。これらのマウスにおいてCo14a6遺伝子のRNA転写、タンパク翻訳活性について詳細に検索した。その結果、転写は認められず、遺伝子発現停止実験が成功したことを意味した。ノックアウトマウスと正常マウスの間の形質変化があるかどうかの検索を進めたところ、現在に顕著な差異は認めていない。 α鎖特異抗体を用いて、α1/α2、α3/α4/α5とα5/α6の三種の分子構成があることを特異抗体を用いた免疫二重染色法によって明らかにした。特に腎糸球体と肺胞基底膜はα3/α4/α5、皮膚および腎ボーマン嚢基底膜はα5/α6分子で構成され、これらの分子を含む超分子会合体でつくられる基底膜とその臓器における機能との関係がありそうである。さらに責任遺伝子がCOL4A5であるアルポート症候群の解析によって、ひとつのα鎖が変異を示すと他のα鎖が細胞内で分解されることから、上記のα3/α4/α5とα5/α6の構成分子が存在することが再確認された。 アルポート症候群に食道下部平滑筋症が合併する大変稀な症例を日本国内で見つけだし、詳細な解析を実施した。その結果、欠失部分はCOL4A5とCOL4A6上流域17kbに及ぶことがわかった。欠失周辺にはトポイソメラーゼコンセンサス配列が存在し、これらは大きな欠失の修復に関与したことが推定された。
|