• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリコバクター・ピロリのADP-リボシル化酵素の病原性に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044322
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関長崎大学

研究代表者

平山 壽哉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50050696)

研究分担者 MOSS Joel  米国国立衛生研究所, 部長
和田 昭裕  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (70253698)
野田 公俊  千葉大学, 医学部, 教授 (60164703)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1998年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1997年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードヘリコバクター・ピロリ / ADP-リボシル化酵素 / 細菌毒素 / 病原因子 / 細菌感染症
研究概要

我々は、ヘリコバクター・ピロリの菌体画分にmono-ADP-ribosyltransferase(ART)活性が存在することを示し、このARTが分子量約7万の蛋白質(P70)をADP-リボシル化することを明らかにした。このP70のどのアミノ酸が修飾を受けているのかを検討した。[32P]NADを基質としてP70に取り込ませた放射活性は、Hydroxylamine処理で遊離した。これは、ARTによってADP-リボシル化されたP70のアミノ酸はアルギニン(Arg)であることを示唆していた。P70をADP-リボシル化する反応液中にArgやArg類似体であるアグマチン(Agm)を加えると、濃度依存性にP70のADP-リボシル化が阻害された。P70のADP-リボシル化をほぼ90%阻害する濃度のAgm存在下では、Agm自体が強くADP-リボシル化されており、Agmを基質としてART活性を測定する方法、アグマチンアッセイが本菌のART活性を測定する際に利用できることが判った。LysateをSuperose 12カラムを用いたFLPCで分画後、得られた画分のART活性をアグマチンアッセイで測定すると、ART活性は分子量4万から8万の位置に溶出された画分に検出された。このARTがP70のアルギニン(Arg)残基をコレラ毒素と同様にADP-リボシル化することが判った。次に、抗潰瘍剤、rebamipide、がこうしたART活性にどのよう影響するか、また宿主細胞にどのようなADP-リボシル化を行うのかを検討した。[32P]NADを基質としてP70に取り込ませた放射活性は、反応液中にrebamipideを加えると、濃度依存性にP70の減少してADP-リボシル化が阻害された。P70のADP-リボシル化を50%阻害する濃度は1mMであったが、アグマチンを基質としてART活性を測定する方法においては約2mMであった。一方、本ARTが宿主細胞にADP-リボシル化を引き起こすかを前白血病細胞HL-60を用いて行った結果、50kDaの蛋白に著明なADP-リボシル化が引き起こされた。この50kDaの蛋白のADP-リボシル化部位がArgであるかどうかについてはさらに詳細な検討が必要である。P70の精製はLysateをSepharose Qカラムを用いたFLPCで分画後、1)phenylboronate column、2)ビオチニル化NADを基質としてアビジンカラムによる精製法を用いて行ったが、p70の完全精製には至っていない。また、本菌の唯一知られている空胞化毒素であるVacAにはART活性のないことも判った。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kinnoseku Yahiro et al.: "Activation of Helicobacter pylori VacA toxin by alkaline or acid conditions increases its binding to a 250-kDa-protein, receptor protein tyrosine phosphatase (RPTP)β"J. Biol. Chem.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Nagata et al.: "Application of Bead-ELISA method to detect Helicobacter pylori VacA"Microb. Pathog.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyuki Kimura et al.: "Vacuolating cytotoxin purified from Helicobacter pylori causes mitochondrial damage in human gastric cells"Microb. Pathog.. 26. 45-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinnoseku Yahiro et al.: "Helicobacter pylori vacuolating cytotoxin binds to the 140-kDa protein human gastric cancer cell lines, AZ-521 and AGS"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 238. 629-632 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山壽哉: "Helicobacter pyloriの病原因子の機能解析"J. Helicobacter Research.. 4. 46-52 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAHIRO,Kinnosuke, NIIDOME,Takuro, KIMURA,Miyuki, HATAKEYAMA,Tomomitsu, AOYAGI,Haruhiko, KURAZONO,Hisao, IMAGAWA,Ken-ichi, WADA,Akihiro, JOEL MOSS, AND HIRAYAMA,Toshiya: "Activation of Helicobacter pylori VacA toxin by alkaline or acid conditions increases its binding to a 250-kDa-protein, receptor protein tyrosine phosphatase (RPTP) β"J. Biol. Chem.. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGATA,Hiroshi, WADA,Akihiro, KURAZONO,Hisao, YAHIRO,Kinnosuke, SHIRASAKA,Daisuke, IKEMURA,Takahiro, AOYAMA,Nobuo, Wang Ai Ping, MAKIYAMA,Kazuya, KOHNO,Shigeru, and HIRAYAMA,Toshiya: "Application of bead-ELISA method to detect Helicobacter Pylori VacA"Microb. Pathog.. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA,Miyuki, GOTO,Shinji, WADA,Akihiro, YAHIRO,Kinosuke, NIIDOME,Takuro, HATAKEYAMA,Tomomitsu, AOYAGI,Haruhiko, HIRAYAMA,Toshiya, and KONDO,Takahito: "Vacuolating cytotoxin purified from Helicobacter pylori causes mitochondorial damage in human gastric cells"Microb. Pathog.. 26. 45-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASHIRO,Kinnosuke, NIIDOME,Takuro, HATAKEYAMA,Tomomitsu, AOYAGI,Haruhiko, KURAZONO,Hisao, Philip Ian Padilla, WADA,Akihiro, HIRAYAMA,Toshiya: "Helicobacter pylori vacuolating cytotoxin (VacA) binds to the 140kDa protein in human gastric cancer cell lines, AZ-521 and AGS"Biochem. Biophys. Res. Commun. 238. 629-632 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRAYAMA, Toshiya: "Functions of pathogenic factors from Helicobacter pylori"Helicobacter Research. 4. 379-379 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinnosuke Yahiro et al.: "Activation of Helicobacter pylori VacA toxin by alkaline or acid conditions increases its binding to a 250-kDa-protein. receptor protein tyrosine phosphatase (RPTP) β." J.Biol.Chem.274(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Nagata et al.: "Application of Bead-ELISA method t detect Helicobacter pylori VacA." Microb.Pathog.26(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miyuki Kimura et al.: "Vacuolating cytotoxin purified from Helicobacter pylori causes mitochondrial damage in human gastric cells." Microb.Pathog.26. 45-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoya Ohmori et al.: "Importance of hydrophobic region in amphiphilic structures of α-helical peptides for their gene transfer-ability into cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.245. 259-265 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiya Hirayama,Akihiro Wada: "Heat-Stable Enterotoxin of E.coli" Handbook of Experimental Pharmacology. volume. “Bacterial Protein Toxin".(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ehara, M.et al.: "Induction of fimbriated Vibrio cholerae O139." Clin.Diag.Labo.Immun.5. 65-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yahiro, K.et al.: "Helicobacter pylorivacuolating cytotoxin binds to the 140-kDa protein in human qastric cancer cell lones,AZ-521 and AGS." Biochem.Biophys.Res.Commun.238. 629-632 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Oishi, K.et al.: "Nitrite reductase from Pseudomonas aeruginosa induces inflammatory cvtokines in cultured respiratory cells." Infect . Immun .65. 2648-2655 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ehara, M.et al.: "Characterzation of filamentous phahes of Vibrio cholerae O139 and O1." FEMS Microbiol.Lett.152. 293-301 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohmori, N.et al.: "The enhancing effect of anionic α-helical peptide on cationic peptide-mediating transfection systems." Biochem.Biophys.Res.Commun.235. 726-729 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Niidome, T.et al.: "Binding of cationic α-helical peptides to plasmid DNA and their gene transfer abilities into cells." J.Biol.Chem.272. 15307-15312 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi