• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィブリノゲンの構造と機能の分子機作-遺伝的変異分子の解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 09044329
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 外科学一般
研究機関自治医科大学

研究代表者

松田 道生  自治医科大学, 医学部, 教授 (50048980)

研究分担者 WEISEL John  ペンシルバニア大学, 医学部, 教授
朝倉 伸司  自治医科大学, 医学部, 講師 (70245033)
三室 淳  自治医科大学, 医学部, 講師 (10221607)
諏合 輝子  自治医科大学, 医学部, 講師 (60183844)
坂田 洋一  自治医科大学, 医学部, 助教授 (40129028)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード異常フィブリノゲン / フィブリンの電顕像 / 余剰糖付加 / 架橋結合 / 血栓症
研究概要

1.遺伝性異常fibrinogen(Fbg)の構造・機能解析:国内・外から10余家系の異常分子を入手して構造及びその機能障害との関係を分析し,完了したものを逐次報告した(研究発表1,2,8).これらの中で特記すべきものとして,ドイツのMarburg大学(Prof.R.Egbring)から送付されて来たFibrinogen(Fbg)Marburgがある.この異常FbgはAα鎖遺伝子上でstop codonが早期に出現するため,Aα鎖は150アミノ酸だけ短い.この結果ジスルフィド結合の相手を失なったAαCys-442の一部には血清albumin(Alb)がジスルフィド結合している.活性型第XIII因子(XIIIa)存在下にトロンビンによってFbnに転換すると,このAlbの一部がXIIIaの基質として別のFbn分子のγ鎖に架橋結合する.また,形成されるFbn塊はプラスミンによって全く溶解されない.国内からの異常分子の中,Fbg Niigataでは新型の点変異(Bβ Asn 160→Ser)と,これにより新たに形成された糖付加配列の為にBβ Asn 158に2分岐アンテナ様構造を持つ糖鎖が証明された.この変異部は重合反応基から離れているので,機能障害との関連を分析中である.
2.異常分子の電顕学的分析:これまでに解析した異常分子の中から代表的な検体を選び,米国の共同研究者(Mosesson,Weisel 両教授)と電顕による超微細構造の分析を進めている.Fbg Marburgでは形成されるfibrin(Fbn)網は極めて細くしかも分岐に富む線維から成り,網目構造は緊密で水透過性が極度に不良である.血栓症と創傷治癒不全との関連から興味深い所見である.糖除去したFbg NiigataではFbn線維が異常に太く,分岐は殆ど消失した.Fbg Kurashiki(γ Glu 268→Gly)ではFbn分子間で縦列に進む重合が不良で,Fbn網は粗でしかも不規則である.しかし,22.5nmの幅を持つ縞状模様は正常に観察される.これらの成績がまとまり次第報告する予定である.

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] YAMAGUCHI,Shu-ichi: "Fibrinogen Kumamoto with an AαArg-19 to Gly substitution has reduced affinity for thrombin:Possible relevance to thrombosis." Jpn.J.Thromb.Hemost.8(5). 382-392 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田 宏: "急性リンパ性白血病の経過中に発見された先天性フィブリノーゲン異常症(fibrinogen Asahikasa II)の1例" 日本小児血液学会雑誌. 11(6). 441-444 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASAKURA,Shinji: "Fibroblasts spread on immobilized fibrin monomer by mobilizing a β1-classintegrin,together with a vitronection receptor αvβ3 on their surface." J.Biol.Chem.272(13). 8824-8829 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 道生: "フィブリノゲンの誘導体,とくに可溶性フィブリンとDダイマーについて:その2.Dダイマーについて" 日本血栓止血学会誌. 8(3). 204-211 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pfitzner,A.Susanne: "Fibrin detected in plasma of patients with disseminated intravascular coagulation by fibrin-specific antibodies consists primarily of high molecular weight factor XIIIa-crosslinked and plasmin-modified complexes partially containing fibrinopeptide A." Thromb.Haemost.78. 1069-1078 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 道生: "余剰糖鎖を付加された遺伝性異常フィブリノゲン" 日本血栓止血学会誌. 9(1). 71-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGO,Teruko: "Factor XIIIa-cross-linking of the Marburg Fibrin:Formation of αm・γn-heteromultimers and the α-chain-linked albumin・γ complex,and disturbed protofibril assembly resulting in acquisition of plasmin-resistance relevant to thrombophila." Blood. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shu-ichi Yamaguchi, Teruko sugo, Yoichiro Hashimoto, Kazumi Kimura, Kenji Okajima and Michio Matsuda: "Fibrinogen Kumamoto with an Aalpha Arg-19 to Gly substitution has reduced affinity for thrombin : Possible relevance to thrombosis." Jpn.J.Thromb.Hemost.8 (5). 383-392 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Sakata, Teruko Sugo, Michio Matsuda: "A child with congenital dysfibrinogenemia ; "Fibrinogen Asahikawa II," found in the course of acute lymphocytic leukemia." Jpn.J.Pediatr.Hematol.11. 441-444 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Asakura, Kazuki Niwa, Takako Tomozawa, Yong-ming Jin, Seiji Madoiwa, Yoichi Sakata, Takao Sakai, Hiroshi Funayama, Gilbu Soe, Fran Forgerty, Hajime Hirata, and Michio Matsuda: "Fibroblasts spread on immobilized fibrin monomer by mobilizing beta1-class integrin, together with a vitronectin receptor alphav beta3 on their surface." J.Biol.Chem.272 (13). 8824-8829 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Matsuda: "The derivatives of human fibrinogen with special reference to soluble fibrin and the D-dimer. Their generation and status in the circulating blood. 2. The D-dimer." Jpn.J.Thromb.Hemost. 8 (3). 204-211 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susanne A.Pfitzner, Carl-Erik Dempfle, Michio Matsuda, Dieter L.Heene: "Fibrin detected in plasma of patients with disseminated intravascular coagulation by fibrin-specific antibodies consists primarily of high molecular weight factor XIIIa-crosslinked and plasmin-modified compexes partially containing fibrinopeptide A." Thromb.Haemost.78. 1069-1078 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Matsuda: "Hereditary dysfibrinogens associated with extra oligosaccharides" Jpn.J.Thromb.Hemost. 9 (1). 71-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugo, Teruko, Chizuko Nakamikawa, Mikihiro Takebe, Isao Kohno, Rudorf Egbring, and Michio Matsuda: "Factor XIIIa-cross-linking of the Marburg Fibrin : Formation of alpha_m・gamman-heteromultimers and the alpha-chain-linked albumin・gamma complex, and disturbed protofibril assembly resulting in acquisition of plasmin-resistance relevant to thrombophila." Blood. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGUCHI, Shu-ichi: "Fibrinogen Kumamoto with an Aα Arg-19 to Glysubstitution has reduced a affinity for thrombin : Possible relevance to thrombosis." Jpn.J.Thromb.Hemost.8(5). 382-392 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田 宏: "急性リンパ性白血病の経過中に発見された先天性フィブリノーゲン異常症(fibrinogen Asahikawa II)の1例" 日本小児血液学会雑誌. 11(6). 441-444 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] ASAKURA, Shinji: "Fibroblasts spread on immobilized fibrin monomer by mobilizing a β1-classitegrin,together with a vitronectin receptor αv β3 on their surface." J.Biol.Chem.272(13). 8824-8829 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 道生: "フィブリノゲンの誘導体,とくに可溶性フィブリンとDダイマーについて:その2.Dダイマーについて" 日本血栓止血学会誌. 8(3). 204-211 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Pfitzner, A.Susanne: "Fibrin detected in plasma of patients with disseminated intravascular coagulation by fibrin-specific antibodies consists primarily of high molecular weight factor XIIIa-crosslinked and plasmin-modified complexes partially containing fibrinopeptide A." Thromb.Haemost.78. 1069-1078 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 道生: "余剰糖鎖を付加された遺伝性異常フィブリノゲン" 日本血栓止血学会誌. 9(1). 71-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] SUGO, Teruko: "The disulfide-linked albumin to the Marburg fibringoen A α-chain serves as substrate for factor XIIIa : Possible relevance to the resistance against plasmin of cross-linked fibrin." Blood. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi