• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シグナル伝達から見たT細胞の無反応状態(アナジー)の解析に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 09044332
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 免疫学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

小安 重夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90153684)

研究分担者 REINHERZ Ell  ハーバード大学, 医学部ダナファイバー癌研究所, 教授
松田 達志  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00286444)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードMAPKスーパーファミリー / T細胞受容体 / インターロイキン2 / カルシニューリン / サイクロスポリンA / ITAM / チロシンキナーゼ / キメラ分子 / カルシウムイオン
研究概要

CD28刺激を行わずに、TCRシグナルのみを介してT細胞を活性化することによって無反応状態が誘導されるが、その際にはT細胞の増殖因子であるインターロイキン2の生産が見られない。そして、このような場合にはMAPKスーパーファミリーメンバーの中のERKのみが活性化される。一方、TCRとCD28を介して刺激することによってインターロイキン2を生産する場合には、ERKに加えてJNKとp38の活性化も観察される。様々な阻害剤や優性不能型変異体を駆使した研究から、JNKとp38の活性化経路はインターロイキン2の生産に対して相加的に作用し、ERKはこれらのキナーゼと相乗的に作用することを明らかにした。さらに、抗原刺激によるJNKとp38の活性化がサイクロスポリンAによって抑制されることを見いだした。浸透圧ショックなどのストレスによるJNKとp38の活性化はサイクロスポリンAによって抑制されないので、抗原刺激の下流には、ストレス系とは異なる、サイクロスポリンAに感受性のJNKとp38の活性化経路があることが予想される。サイクロスポリンAはカルシウム感受性の脱リン酸化酵素であるカルシニューリンを阻害することによってインターロイキン2プロモーターの転写に必須の転写因子でNFATの核移行を阻害する。従って、サイクロスポリンAはカルシニューリンの阻害を介してインターロイキン2の生産を阻害し、それによって末梢T細胞の自己寛容状態を作りだすと考えられてきた。一方、カルシニューリンはあらゆる細胞に発現しており、サイクロスポリンAが比較的特異的な免疫抑制剤として機能する理由は必ずしも明らかでなかった。本研究から、サイクロスポリンAの標的がカルシニューリン経路のみではなく、JNKとp38の活性化経路も標的であることが明らかになり、サイクロスポリンAが特異的な免疫抑制剤として機能する理由が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Matsuda, S., et al.: "T lymphocyte activation signals for interleukin-2 production involves activation of MKK6-p38 and MKK7-SAPK signaling pathways sensitive to cyclosporin A." J.Biol.Chem.273. 12378-12382 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ivanov, I.B., et al.: "Adhesion energy of human T cells to adsorption layers of monoclonal antibodies measured by the film trapping technique." Biophys.J.75. 545-556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, K., and Koyasu, S.: "IL2 and IL7 differentially induce CD4^-CD8^-αβTCR^+NK1.1^+ large granular lymphocytes and IL4 producing dells from CD4^-CD8^-αβTCR^+NK1.1^- cells : implications for the regulation of Th1 and Th2 type responses." Int.Immunol.9. 1123-1129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunder-Plassmann, R., et al.: "Functional analysis of immunoreceptor tyrosine-activated motif (ITAM)-mediated signal transduction : the two YxxL segments within a single CD3ζ-ITAM are functionally distinct." Eur.J.Immunol.27. 2001-2009 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyasu, S., et al.: "Pre-TCR signaling components trigger transcriptional activation of a rearranged TCRα gene locus and silencing of the pTα locus : Implications for intrathymic differentiation." Int.Immunol.9. 1475-1480 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ghendler, Y., et al.: "Double positive TCRhigh thymocytes are resistant to peptide/MHC ligand-induced negative selection." Eur.J.Immunol.27. 2279-2289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, S., et al.: "T lymphocyte activation signals for interleukin-2 production involves activation of MKK6-p38 and MKK7-SAPK signaling pathways sensitive to cyclosporin A." J.Biol.Chem.273. 12378-12382 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ivanov, I.B., et al.: "Adhesion energy of human T cells to adsorption layers of monoclonal antibodies measured by the film trapping techique." Biophys.J.75. 545-556 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizawa, K.and Koyasu, S.: "IL2 and IL7 differentially induce CD4^-CD8^-alphabetaTCR^+NK1.1^+ large granular lymphocytes and IL4 producing cells from CD4^-CD8^-alphabetaTCR^+NK1.1^- cells : implications for the regulation of Th1 and Th2 type responses." Int.Immunol.9. 1123-1129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunder-Plassmann, R.et al.: "Functional analysis of immunoreceptor tyrosine-activated motif (ITAM) -mediated signal transduction : the two YxxL segments within a single CD3zeta-ITAM are functionally distinct." Eur.J.Immunol.27. 2001-2009 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyasu, S., et al.: "Pre-TCR signaling components trigger transcriptional activation of a rearranged TCRalpha gene locus and silencing of the pTalpha locus : Implications for intrathymic differentiation." Int.Immunol.9. 1475-1480 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ghendler, Y., et al.: "Double positive TCRhigh thymocytes are resistant to peptide/MHC ligand-induced negative selection." Eur.J.Immunol.27. 2279-2289 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katamura,K.,et al.: "Existence of activated and memory CD4^+ T cells in peripheral blood and their skin infiltration in CD8 deficiency." Clin Exp.Immunol.115. 124-130 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,H.,et al.: "Positive selection of CD4^+ T cells by TCR-specific antibodies requires low valency crosslinkin:Implications for repertoire selection in the thymus." Eur.J.Immunol.28. 3252-3268 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ivanov,I.B.,et al.: "Adhesion energy of human T cells to adsorption layers of monoclonal antibodies measured by the film trapping technique." Biophys.J.75. 545-556 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,S.,et al.: "T lymphocyte activation signals for interleukin-2 production involves activation of MKK6-p38 and MKK7-SAPK signaling pathways sensitive to cyclosporin A." J.Biol.Chem.273. 12378-12382 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizawa, K., and Koyasu, S.: "IL2 and IL7 differentially induce CD4^-CD8^-αβTCR^+NK1.1^+ large granular lymphocytes and IL4 producing cells from CD4^-CD8^-αβTCR^+NK1.1^- cells: implications for the regulation of Th1 and Th2type responses." Int.Immunol.9. 1123-1129 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sunder-Plassmann, R., et al.: "Functional analysis of immunoreceptor tyrosine-activated motif(ITAM)-mediated signal transduction: the two YxxL segments within a single CD3ξ-ITAM are functionally distinct." Eur.J.Immunol.27. 2001-2009 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koyasu, S., et al.: "Pre-TCR signaling components trigger transcriptional activation of a rearranged TCRα gene locus and silencing of the pTα locus: Implications for intrathymic differentiation." Int. Immunol.9. 1475-1480 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ghendler, Y., et al.: "Double positive TCRhigh thymocytes are resistant to peptide/MHC ligand-induced negative selection." Eur.J.Immunol.27. 2279-2289 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi