• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルス肝炎の病態に関与する免疫学的因子の解析とその治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 09044341
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 消化器内科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

各務 伸一  愛知医科大学, 医学部, 教授 (10115545)

研究分担者 GUIDOTTI Luc  The Scripps Research Institute, Departmen, Assistant
CHISARI Fran  The Scripps Research Institute, Departmen, Professor
石川 哲也  愛知医科大学, 医学部, 助手 (10288508)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1997年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / トランスジェニックマウス / 細胞障害性T細胞 / 抗ウイルス効果 / 抗炎症療法 / 変異ペプタイド / アンタゴニスト / ワクチン
研究概要

B型肝炎ウイルス(HBV)トランスジェニックマウス(HBs抗原を肝細胞に表出)にHBs抗原特異的細胞障害性T細胞(CTL)を移入すると肝炎が発症し、HBV関連抗原、及びHBV-mRNA、-DNAが排除される。このモデルにおいて、異なるサイトカイン産生パターン(IFN-γ、TNFα、IL-10など)を持つCTLクローンにより引き起こされる、炎症及び抗ウイルス効果の違いを検討した。抗ウイルス効果はIFN-γ、TNFαなどのサイトカイン産生量に規定される傾向を示したが、炎症の程度はこれらと相関しなかった。これにより、抗ウイルス効果を阻害しない、特異的抗炎症療法に向けて示唆が得られた(平成9年10月第1回肝臓学会大会にて発表)。これらのCTLクローンのTCRは多様性を持つが、全て共通のエピトープ(HBs抗原中のaa28-39)を認識し、更に共通のTCR認識部位が存在する(aa33)。この部位に変異を導入した、CTLによる認識効率の著しく低下したペプタイドの添加により、CTLの野生株ペプタイドへの認識が阻害されるかどうかを、invitroにおいて検討した。今回の実験では、高濃度ではいずれも野生株ペプタイドへの認識を阻害する効果を認めたものの、低濃度より阻害効果のある、いわゆるアンタゴニストは認めなかった(平成9年4月第33回肝臓学会総会、平成9年9月The Molecular Biology of Hepatitis B Viruses Meeting、平成9年11月第48回米国肝臓病学会にて一部発表、論文投稿準備中)。また、上記を含めた変異ペプタイドのMHC分子(L^d)への結合性の検討では野生株のものより強い結合性を示すものも確認されており、これらのペプタイドのワクチンなどへの応用の可能性が示唆された(平成10年4月第34回肝臓学会総会にて発表予定)。尚、フランス及びサンディエゴで有益なディスカッションが行われ、今後の共同研究の継続が確認された。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 石川 哲也: "マウスHBs抗原特異的CTLの抗原認識機構に関する検討" 肝臓. 38Suppl.(1). 110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲也: "肝炎の重症度を規定する免疫学的因子の解析" 肝臓. 38Suppl.(2). 174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T: "Polyclonal T cell receptor usage and multispecificity of the CTL response to a single HBV antigen." Hepatology. 26(4,Pt.2). 361A (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura A: "Mutations of hepatitis B virus(HBV)core region codon 130 increase drastically during the exacerbation of chronic hepatitis." Hepatology. 26(4,Pt.2). 314A

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura A: "Humoral response against recombinant hepatitis B virus(HBV)core protein in patients with chronic hepatitis." Hepatology. 26(4,Pt.2). 426A

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka K: "Humaral immune response to the hypervariable region of hepatitis C virus differs between genotype 1b and 2a." J Infect Dis. 175. 505-510

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S: "Interleukin 2 and g/d T-cell receptor in peripheral bloodot patients with chronic hepatitis C virus infection." Hepatol Res. 7. 83-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S: "Production of interleukin 10 and 12 by peripheral blood mononuclear cells(PBMC)in chronic hepatitis C virus(HCV)infection." Clin Exp Immunol. 108. 138-143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S: "Serum levels of IL-10,IL-15 and soluble tumor necrosis factor-alpha(TNF-a)receptors in type C chronic liver disease." Clin Exp Immunol. 109. 458-463 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S: "Cyclosporine therapy affects aminotransferase activity but not hepatitis C virus RNA levels in chronic hepatitis C." J Gastroenterol Hepatol. 12. 62-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S: "Earlier loss of hepatitis C virus RNA in interferon therapycan predict a long-term response in chronic hepatitis C." J Gastroenterol Hepatol. 12. 468-472 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka K: "Serial quantitation of serum core protein and viral RNA of hepatitis C virus after interferon therapy:increase in viral loads in biochemical responders." Am J Gastroenterol. 92. 1305-1309 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guidotti LG: "To kill or to cure:options in host defense against viral infection." Curr Opin Immunol. 8. 478-483 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guidotti LG: "Intracellular inactivation of the hepatitis B virus by cytotoxic T lymphocytes." Immunity. 25-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲也: "肝臓病学の最前線マウスHBs抗原特異的CTLのレパトア解析とその意義" 中外医学社, 4 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 各務 伸一: "最新内科学大系 プログレス9 新しいウイルス肝炎治療" 中山書店, 8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 各務 伸一: "Medical Practice B型慢性肝炎の免疫療法とその実際" 文光堂, 6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 各務 伸一: "肝臓病-今日の診断と最新の治療B型慢性肝炎、発症機序と診断" 国際図書出版, 11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T,Okumura A,Hakae H,Sawada T,Kageyama M,Takahashi K,Tagaya T,Sugiyama T.Fukuzawa Y,Kakumu K: "The mechanism for antigen recognition of murine HBsAs-specific CTLs." Acta Hepatol Jpn. 38 suppl (1). 110 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T,Kakumu K,Guidotti LG,Chisari FV: "Analysis for immunological factors that regulate severity of the hepatitis." Acta Hepatol Jpn. 38 suppl (2). 174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa T,Kakumu S.Kono D,Theofilopoulos A,Chung J,Fowler P and Chisari FV: "Polyclonal T cell receptor usage and multispecificity of the CTL response to a single HBV antigen." Hepatology. 26 (4, Pt.2). 361A (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura A,Ishikawa T,Fukuzawa Y,Tagaya T,Takahashi K,Sawada T,Kageyama M,Terashima Y,Sugiyama H,Yoshioka K and Kakumu S.: "Mutations of hepatitis B virus (HBV) core region codon 130 increase drastically during the exacerbation of chronic hepatitis" Hepatology. 26 (4, Pt.2). 314A (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura A,Ishikawa T,Yoshioka K,Fukuzawa Y,Tagaya T,Takahashi K,Sawada T,Kageyama M,Terashima Y,Sugiyama H and Kakumu S.: "Humoral response against recombinant hepatitis B virus (HBV) core protein in patients with chronic hepatitis." Hepatology. 26 (4, Pt.2). 426A (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka K,Aiyama T,Okumura A,Takayanagi M,Iwata K,Ishikawa T,Nagai Y and Kakumu S.: "Humaral immune response to the hypervariable region of hepatitis C virus differs between genotype 1b and 2a." J Infect Dis. 175. 505-510 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S,Ishikawa T.Okumura A and Yoshioka K.: "Interleukin 2 and g/d T-cell receptor in peripheral blood of patients with chronic hepatitis C virus infection." Hepatol Res. 7. 83-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S,Okumura A,Ishikawa T,Iwata K,Yano M and Yoshioka K: "Production of interleukin 10 and 12 by peripheral blood mononuclear cells (PBMC) in chronic hepatitis C virus (HCV) infection" Clin Exp Immunol. 108. 138-143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S,Okumura A,Ishikawa T,Yano M,Enomoto A,Nishimura H,Yoshioka K and Yoshikai Y: "Serum levels of IL-10, IL-15 and soluble tumor necrosis factor-alpha (TNF-a) receptors in type C chronic liver disease" Clin Exp Immunol. 109. 458-463 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S,Takayanagi M,Iwta K,Okumura A,Aiyama T,Ishikawa T,Nadai M and Yoshioka K.: "Cyclosporine therapy affects aminotransferase activity but not hepatitis C virus RNA levels in chronic hepatitis C" J Gastroentero Hepatol. 12. 62-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakumu S,Aiyama T,Okumura A,Iwata K,Ishikawa T and Yoshioka K.: "Earlier loss of hepatitis C virus RNA in interferon therapy can predict a long-term response in chronic hepatitis C" J Gastroenterol Hepatol. 12. 468-472 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiok K,Aiyama T,Iwata K,Yano M,Okumura A,Ishikawa T and Kakumu S.: "Serial quantitation of serum core protein and viral RNA of hepatitis C virus after interferon therapy : increase in viral loads in biochemical responders" Am J Gastroenterol. 92. 1305-1309 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guidotti LG and Chisari FV: "To kill or to cure : options in host defense against viral infection" Curr Opin Immunol. 8. 478-483 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guidotti LG,Ishikawa T,Hobbs MV,Matzke B: "Schreiber R and Chisari FV.Intracellular inactivation of the hepatitis B virus by cytotoxic T lymphocytes." Immunity. 4. 25-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲也: "マウスHBs抗原特異的CTLの抗原認識機構に関する検討" 肝臓. 38 Suppl.(1). 110 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哲也: "肝炎の重症度を規定する免疫学的因子の解析" 肝臓. 38 Suppl.(2). 174 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哲也: "Polyclonal T cell receptor usage and multispecificity of the CTL response to a single HBV antigen." Hepatology. 26. 361A (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi