• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂動論における高次補正の自動計算と高エネルギー実験解析への応用

研究課題

研究課題/領域番号 09044359
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

清水 韶光  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20011744)

研究分担者 加藤 潔  工学院大学, 工学部, 教授 (50152707)
栗原 良将  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50195559)
藤本 順平  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (90202291)
石川 正  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (90184481)
川端 節彌  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (40152996)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
キーワード素粒子の標準模型 / 摂動論の自動計算 / 電子・陽電子衝突 / Wボソン / 1ループ高次補正 / 超対称性理論 / イベント・ジェネレータ / 非線形ゲージ / 摂動輪の自動計算
研究概要

現代の素粒子理論によれば、物質の基本はレプトンとフォークであり、これらは、光子、重いベクター粒子、グルオンなどを介在して相互作用しさまざまな素粒子反応が引き起こされる。その力学は標準理論によって記述されるが、理論を実験によって検証するためには観測される反応の確率を計算しなければならない。しかし、摂動論に基づくこの種の計算は複雑を極め、人力で行うのは困難になってきている。LEP-2実験では、Wボソンという重いベクター粒子の生成が行われているが、1ループと呼ばれる高次補正からの寄与も含めた確率が必要になってきている。このための自動計算システムを開発した。最初の例として、電子・陽電子からWボソン、ミューオンおよびニュートリノという2体から3体への反応を1ループを含めて計算した。その結果、それまでの近似的な計算では不十分だったことが明らかになった。これは、われわれのグループだけが出来る計算で、世界で初めての結果である。現在、さらに4体の終状態の計算にまで拡張しているところである。ところで、標準理論はいまだ究極の理論ではなく、それを超えるものとして超対称性理論が考えられており、実験では、予言されている超対称性粒子の探索が続けられている。この理論では、関与する粒子や相互作用の種類がさらに増えるため、反応確率を求めるための自動計算システムを開発した。これに基づいて、実験のデータ解析で必要なイベント・ジェネレータを公開した。また、この種のシステムでは、計算が正しく行われているかどうかの検算が絶対的に不可避である。そのために、フランスの研究者と協力して非線形ゲージと呼ばれる特殊な理論的仕組みをシステムに導入し、検算の能力を格段に改良した。以上が今年度の実績である。

報告書

(2件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] J.Fujimoto: "Automatic computation of radiative corrections" Acta Physica Polonica. B28. 945-958 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "grc4f v1.1:a four-fermion event generator for e^+e^- collisions" Comput.Phys.Commun.100. 128-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "Automation of loop amplitudes in numerical approach" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Resear.A389. 301-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Munehisa: "GGPS:a two-photon event generator based on parton shower method" Comput.Phys.Commun.106. 139-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "Automatic calculation of complete Ο(α)corrections to e^+e^-→W^+μν^^~_μ" Proc.of 32nd Rencontres de Moriond. 127-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Yuasa: "PVM-GRACE" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Resear.A389. 77-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka: "The GRACE system for the minimal supersymmetric standard model" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Resear.A389. 295-298 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Yuasa: "e^-e^+→bb^^~ud^^~μ-ν^^~_μ with a tt^^~ production" Phys.Lett.B414. 178-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuroda: "A simple approximation of the one loop corrected cross-section for e^+e^-→W^+W^- at LEP-2" Phys.Lett.B409. 405-471 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kon: "Possible excess in charged current events with high Q^2 at HERA from stop and sbottom production" Mod.Phys.Lett.A12. 3143-3152 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kon: "Stops in R parity breaking model for high-Q^2 events at HERA" Phys.Lett.B409. 265-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "Susy23 v2.0:an event generator for supersymmetric processes at e^+e^- colliders" Comput.Phys.Commun.(掲載決定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Dubinin: "Polarization asymmetry and the Higgs boson production mechanisms" Int.J.of Mod.Phys.(掲載決定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishikawa: "Four-quark final state in W-pair production:Case of singnal and background" Zeit.Phys.C. (掲載決定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto, T.Ishikawa, T.Kaneko, K.Kato, S.Kawabata, Y.Kurihara, T.Munehisa, D.Perret-Gallix, Y.Shimizu and H.Tanaka: "grc4f v1.1 : a four-fermion event generator for e^+e^- Collisons" Compt.Phys.Commun.100. 128-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Yuasa, Y.Kurihara, S.Kawabata: "e^+e^-*bbudmu-nu_<mu> with tt production" Physics Letter. B414. 178-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishikawa, Y.Kurihara, M.Skryzypek and Z.Was: "Four-quark final state in W-pair production : Case of single and background" Z.Phys.C. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Dubinin, Y.Kurihara and Y.Shimizu: "Polarization asymmetry and the Higgs boson production mechanisms" Int.J.Mod.Phys.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto, T.Ishikawa, Y.Shimizu, K.Kato, N.Nakazawa T.Kaneko: "Automation of loop amplitudes in numerical approach" Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A389. 301-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto, T.Ishikawa, Y.Shimizu, K.Kato, N.Nakazawa, and T.Kaneko: "Automatic computation of radiative corrections" Acta Physica Polonica. B28. 945-958 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto, T.Ishikawa, Y.Kurihara, Y.Shimizu, K.Kato, N.Nakazawas and T.Kaneko: "Automatic calculation of complete O (alpha) corrections to e^+e^-*W+nunu_<mu> 31st Rencontres de Moriond" Les Arc, France. 127-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto, K.Hikasa, T.Ishikawa, M.Jimbo, T.Kaneko, K.Kato, S.Kawabata, T.Kon, M.Kuroda, Y.Kurihara, T.Munehisa, D.Perret-Gallix, Y.Shimizu and H.Tanaka: "SUSY23 v2.0 : an Event Generator for Supersymmetric Processes at e^+e^- Colliders" Compt.Phys.Commun. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kon, T.Kobayashi, T.Matsushita and Y.Kurihara: "Production processes of third generation squarks in an R-parity breaking model at HERA and LEP2" Nucl.Phys.B.Suppl.62A-C. 216-223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Munehisa, K.Kato, D.Perret-Gallix, Y.Shimizu: "GGPS : a two-photon event generator based on the parton shower method" Compt.Phys.Commun. 106. 130-156 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Yuasa, D.Perret-Gallix, S.Kawabatra and T.Ishikawa: "PVM-GRACE" Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A389. 77-80 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Jimbo: "A Utility Program for treating Composite Particles with the GRACE system" TMCP-97-2. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "Automatic computation of radiative corrections" Acta Physica Polonica. B28. 945-958 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "grc4f vl.1:a four-fermion event generator for e^+e^- collisions" Comput.Phys.Commun.100. 128-156 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "Automation of loop amplitudes in numerical approach" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Resear.A389. 301-304 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Munehisa: "GGPS:a two-photon event generator based on parton shower method" Comput.Phys.Commun.106. 139-156 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "Automatic calculation of complete O(α)corrections to e^+e^-→W^+μν^^-^μ" Proc.of 32nd Rencontres de Moriond. 127-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] F.Yuasa: "PVM-GRACE" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Resear.A389. 77-80 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanaka: "The GRACE system for the minimal supersymmetric standard model" Nucl.Instr.Meth.in Phys.Resear.A389. 295-298 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] F.Yuasa: "e^-e^+→bb^^-ud^^-μ ^^-ν^^-_μ with a tt^^- production" Phys.Lett.B414. 178-186 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kuroda: "A simple approximation of the one loop corrected cross-section for e^+e^-→W^+W^- at LEP-2" Phys.Lett.B409. 405-471 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kon: "Possible excess in charged current events with high Q^2 at HERA from stop and sbottom production" Mod.Phys.Lett.A12. 3143-3152 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kon: "Stops in R parity breaking model for igh-Q^2 events at HERA" Phys.Lett.B409. 265-270 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Fujimoto: "Susy23 v2.0:an event generator for supersymmetric processes at e^+e^- colleders" Comput.Phys.Commun.(掲載決定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Dubinin: "Polarization asymmetry and the Higgs boson production mechanisms" Int.J.Mod.Phys.(掲載決定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishikawa: "Four quark final state in W-pair production:Case of singnal and background" Zeit.Phys.C. (掲載決定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi