研究課題/領域番号 |
09045079
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
吉村 平 (1999) 三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (80201060)
為田 靱彦 (為田 靭彦) (1997-1998) 三重大学, 医学部, 助教授 (30106968)
|
研究分担者 |
高瀬 幸次郎 三重大学, 医学部, 助教授 (00163204)
山内 徹 三重大学, 医学部, 教授 (80045674)
PISALM Mairi コンケン大学, 医学部, 助教授
PRAMORE Thon コンケン大学, 医学部, 助教授
吉村 平 三重大学, 医学部・附属病院, 助手 (80201060)
MAIRIANT pis コンケン大学, 医学部, 助教授
THONGKRAJAI コンケン大学, 医学部, 助教授
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 肝炎ウイルス / ウイルス性肝炎 / タイ東北部 / 献血者 / TTV / HGV / HBV / HCV / 慢性肝炎 / 肝硬変 / B型肝炎ウイルス / C型肝炎ウイルス / G型肝炎ウイルス / ウイルス性肝疾患 |
研究概要 |
我々は、平成9年から11年の3年間にわたり、タイ東北部におけるB型、C型肝炎ウイルスおよびウイルス性肝疾患の疫学的、臨床的かつ病理学的研究を行った。加えて、タイにおけるHGVならびにTTVウイルスの遺伝子学的研究も行った。三重大学およびコンケン大学において繰り返し討論を行い、同じ基盤での検討によりタイ東北部におけるウイルス性肝炎の実態を明らかにし、今後のウイルス性肝炎に対して有効な予防対策および治療法を検討することができた。 1.肝炎ウイルスの疫学的調査:コンケン大学血液センターの献血者におけるHBsAg陽性率は3.82%、HCV抗体陽性率は2.81%であり、HBsAgでは男性が約2倍、HCV抗体では約10倍多くみられた。2.ウイルス性肝炎の臨床疫学:B型肝炎383例、C型肝炎206例、B+C13例、計602例の入院患者および外来患者の調査によると、ウイルス性肝炎は男性に多くみられた。特にC型肝炎では30歳代の男性に多く、リスク要因として民間注射治療、入れ墨の既往が約半数に見られた。B型肝炎では、肝疾患の家族歴があるものが約20%と最も多かった。慢性肝炎・無症候性キャリアーと肝硬変・肝癌患者との平均年齢に約20歳の差がみられた。3.ウイルス性肝疾患患者肝生検組織の病理組織学的研究:コンケン大学にて行われた肝生検標本12症例につき、肝炎の診断基準ならびに活動性、ステージについて討議を行った。4.肝炎ウイルスに関する遺伝子学的研究:B、C型肝炎ウイルス患者および健常者におけるHGVおよびTTVの遺伝子解析をRT-PCRを用いて行った。3群間に差はみられず、性別、年齢別にも差はみられなかった。遺伝子学的特徴があるか否かについては、遺伝子配列の解析を行い検討中である。
|