研究課題/領域番号 |
09101002
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | (財)東京都医学研究機構 |
研究代表者 |
飯田 和子 (2000) 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (40151229)
矢原 一郎 (1997-1999) 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 副所長 (60109957)
|
研究分担者 |
森山 賢治 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (00250217)
藍澤 広行 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (90221704)
安部 洋志 (岡部 洋志 / 阿部 洋志) 千葉大学, 理学部, 助教授 (00222662)
矢原 一郎 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (60109957)
石井 愛 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (80124436)
飯田 和子 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (40151229)
松本 清治 財団法人東京都臨床医学総合研究所, 細胞生物, 研究員 (40190532)
畠中 秀樹 (財)東京都臨床医学総合研究所, 生理活性, 研究員 (00260331)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
206,000千円 (直接経費: 206,000千円)
2000年度: 42,000千円 (直接経費: 42,000千円)
1999年度: 41,000千円 (直接経費: 41,000千円)
1998年度: 50,000千円 (直接経費: 50,000千円)
1997年度: 73,000千円 (直接経費: 73,000千円)
|
キーワード | アクチン / コフィリン / 細胞運動 / アクチン繊維切断 / アクチン繊維脱重合促進 / 神経突起縮退 / Aip1 / 細胞性粘菌 / Cap1 / 収縮 / 高浸透圧・ストレス / 神経突起 / AIP1 / 高浸透圧ストレス / GFP / アクチン調節蛋白質 / AIP 1 |
研究概要 |
1)ゲルゾリンで+端をキャップしたピレン・アクチン繊維をコフィリンで処理し、蛍光が平衡に達したとき、ビタミンD結合蛋白質によって脱重合を開始させ、コフィリンの切断と一端からの脱重合を同時に観察する系を確立した。その結果、コフィリンはアクチン繊維の切断と脱重合の促進を同時に行うことを確認した。アクチン繊維の切断と脱重合促進は別の活性であり、片方のみを失った突然変異体をいくつか得た。 2)ヒト培養細胞HEK293の抽出液中でアクチン・コフィリン複合体に結合している2つのタンパク質p65とp55を見いだした。p65はAip1であること、またp55がアデニル酸シクラーゼ結合タンパク質CAP1であると同定した。また、Xenopusの卵抽出液からも、アクチン・コフィリン複合体に結合するタンパク質としてAip1とCAP1を同定した。出芽酵母においても、過剰発現させるとcof1温度感受性変異を抑制する遺伝子を同定単離したところ、AIP1であった。真性粘菌のシスト形成のときに特異的に発現するアクチン結合タンパク質として、Aip1を同定した。 3)細胞性粘菌より第3番目のコフイリン遺伝子COF3を単離し、またタンパク質Cof3を作製精製し、その作用を解析した。Cof3は増殖期の細胞では発現していないが、飢餓状態によって胞子形成が誘導され、集合体を形成するために運動する細胞に発現するのを見いだした。Cof3には他の多くのコフィリンファミリーでリン酸化を受けるN端近傍のセリンがなく、別のタイプの機能制御を受けているらしい。 4)マウス後根神経説(DRG)の初代培養を行い、NGFによる突起伸長を誘導し、次いでセマフォリンによってその縮退を調べる系を使った。その結果、セマフォリンによって、局部のコフィリンのリン酸化が増加した。細胞膜浸透性のコフィリンリン酸化部位のペプチド添加によって突起の縮退が阻害された。これらの結果、コフィリンのリン酸化は神経突起の縮退にも必要であることが明らかとなった。
|