• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世邦楽正本及び稽古本における異版識別の為のデジタル画像処理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09204111
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関関東短期大学

研究代表者

鹿倉 秀典  関東短期大学, 国文科, 助教授 (40206066)

研究分担者 高橋 明彦  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 講師 (00264573)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードコンピュータ / 江戸 / 邦楽 / 芸能 / データベース
研究概要

当初テキスト・データベースにOLE(Object Linking & Embedding)を利用した「リンク」あるいは「貼り込み」を用いて、関連付ける方策を考えていたのだが、これでは完成した「画像データベース」が巨大なものになってしまう。既成のソフトでは膨大な画像情報を処理することが、ほぼ不可能とみなされた。そこで、むしろ版面情報を分離して、HTML言語を用いたらと考えてみた。先の「テキストデータベース」を元に画像を織り込んだデータベースをHTML言語で作成していくのである。この場合、もとになる「テキスト・データベース」は既成のデータベース・ソフトで加工することができる。そして、それらのソフトの「マクロ機能」を使えば、極めて簡単に「HTML」に置き換えることが可能である。また、この方法であれば、画像は画像としてストックして行くことになる。
本研究は、正本の版面の比較検討がパーソナル・コンピュータのCRT上で可能かという別の検討課題も持っていた。まったくの別版なのか、あるいは被せ彫りなのか、または売板されて別の版元から出されたたものなのか。これを言葉で説明するのが形態書誌学というのだが、コンピュータ上では版面画像を拡大したり、ある部分を切り取ったり、あるいは重ねあわせたりして、より具体的に板面の比較を提示することが可能となる。また、画像の記憶容量にこだわらなければ、BMPファイルとして保存し、その数値の差異を演算ソフトで計算比較して、著しく異なる点を確かめるということが、いずれはできるかもしれない。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 鹿倉秀典: "近世歌謡詞章戯作" 江戸文学. 20号(予定・成稿済). 10- (9805)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi