• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸道伝書の構造と編年の数量的分析の研究-『君台観左右帳記』の成立-

研究課題

研究課題/領域番号 09204203
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関埼玉大学

研究代表者

矢野 環  埼玉大学, 理学部, 教授 (10111410)

研究分担者 竹内 順一  五島美術館, 学芸部, 学芸部長
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード座敷飾 / 御飾書 / 名物 / 君台観左右帳記
研究概要

明物記の最古かつ最重要なものとされる『君台観左右帳記』について、その全国に在在する120を越える写本を確認した。それらに関して画人録の部分を比較して、初期・中期・後期を判別できることは文献学的に推定できるところであったが、我々の研究によって統計的に明確にできることが解っていた。
従来その判別は集合の対称差、あるいは画人順序の順位相関を非類似度として数量化4類を使用した。今回は、さらにALSCALあるいはクラスター分析も併用し、その分類の確実性を確認した。
さらに、違う観点から分析するために、漆工の部分に注目した。すなわちある漆工の手法(堆紅など)を解説している文章にでてくるキーワードを選び出し、そのワードが解説に出現するかどうかを注目し、数量化3類を適用した。その結果、従来「宗珠宛」として一括されていたもののうち、東博本は至って系統が違うことが明らかとなった。従来は、何となく後世の補充があると思われていたにとどまっていた。このような文章は統計的に調査することによって、人間が読んで感ずる類似性をよりうまく表現できることが解った。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 矢野,環: "『玩貨名物記』の書誌" 茶道文化. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi