• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト返還期の香港における国民形成と中央・地方関係の展開

研究課題

研究課題/領域番号 09205214
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東海大学

研究代表者

谷垣 真理子  東海大学, 文学部, 助教授 (50227211)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード香港 / 中国 / 政治 / 香港返還 / アイデンティティー / 国民統合
研究概要

香港返還は東アジア地域における20世紀最大の歴史的イベントの1つであった。返還後の香港の最大の課題は中国との統合問題であり、本年度は特に香港人意識を中心にして、香港大学社会科学研究センターをはじめとする香港の諸世論調査の結果を利用した。香港は中国大陸と同様に漢族中心の社会でありながら、独自のコミュニティーとしての自律性を保持している。香港の高度の自治を表現する「港人治港」という用語に見られるように、「港人」(香港人)とは「中国(大陸)人とは異なるわれわれ」を意味する。これは住民の間に「香港人アイデンティティー」が定着してきたことを示唆するが、同時に香港の中国系住民の「中国人アイデンティティー」が「政治的中国人アイデンティティー」と「文化的中国人アイデンティティー」に分裂していることの表れでもある。香港の世論調査では回答者に「あなたは香港人か、中国人か」という形式で、香港人アイデンティティーを問いかける。1997年調査では、49.2%が「香港人である」、38.2%が「中国人である」、10.0%が「中国人でもあり香港人でもある」と回答した。香港人意識を象徴する「香港人である」という回答は、これまでの世論調査と比較すると数値が低い。1996年の一部の調査を除けば、「香港人」「香港人であり中国人」「中国人」という選択肢のうち、「香港人」という選択肢を選んだ者がこれまではもっとも多かった。しかし、このような傾向を「ポスト返還期の先取り」であると単純に結論できない。住民は台湾とチベットの独立に対して否定的であり、既存の「中国国家」を肯定する姿勢が見られる。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 谷垣 真理子: "香港住民のアイデンティティーに関する一考察" 東洋文化研究所紀要. 第135冊. 73-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi