• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然法則の認識に関する比較発達学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09207211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 和生  京都大学, 文学研究科, 助教授 (80183101)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード生物的運動 / 物体の統一性 / 衝突時の因果関係 / 顔認識 / 感覚間統合 / 素朴物理学 / ニホンザル / 比較発達
研究概要

ニホンザル乳児3頭に次の5種の初期知識に関するビデオを見せた。(1)生物的運動(ヒトとニホンザルの歩行をコンピュータ処理で関節点の動きに変えたもの、その倒立映像、関節点の位置をでたらめにしたもの、及びその倒立)、(2)物体の統一性(帯の上下を2つの部品が同期して運動した後、帯が消失する。そのとき上下の部品が一体である映像とそうでない映像)、(3)物体衝突時の因果関係(ある物体が大きな物体の背後に隠れ、弾かれるように別の物体が出てくる。その後大きな物体が消失すると第1の物体が第2の物体に衝突している映像と衝突していない映像)、(4)顔図形(正常配置の線画、スクランブル、他、及びそれらの倒立)、(5)音と動きの同期性(木の箱をパイプで叩く映像。叩く動作と音が同期しているものと同期していないもの)。手続きは継時偏好注視法で、サル乳児を実験者が垂直に保持し、上記の刺激を30秒ずつ提示し、注視時間を測定した。実験は生後0日齢から14週齢になるまで、2週間あるいは4週間の間隔をおいて反復した。その結果、ニホンザルの生物的運動の認識については明瞭な結果が得られなかったが、ヒトの運動については,生物学的な脈絡を持った運動とそうでない運動が6-10週齢くらいで区別できるようになるらしいことが示唆された。物体の統一性に関しては、ヒトと同じような偏好の変化が見られたが、その変化の時期には大きな個体差があった。衝突時の因果関係に関しては、4-8週齢のときにそれが認識される傾向を示したが、あまり明瞭ではなかった。顔図形では、ニホンザル乳児が顔の線画を「顔」と認識していない可能性が示され、Conspec、Conlearnというヒトの顔認識メカニズムがサルにも当てはまるのかどうかに疑問が提示された。視聴覚刺激では、ニホンザルは2週齢という早期からおとなと同じように視聴覚の同期性を認識していることが明らかにされた。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 藤田和生 他: "霊長類における初期知識" 文部省科学研究費補助金重点領域研究「心の発達:認知的成長の機構」平成9年度研究成果報告書. 63-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山口夏美, 藤田和生: "種の認識から個体認識へ" 文部省科学研究費補助金重点領域研究「心の発達:認知的成長の機構」平成9年度研究成果報告書. 71-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,K.: "Perception of the Ponzo illusion by rhesus monkeys,chimpanzees,and humans : Similarity and difference in the three primate species." Perception & Psychophysics. 59(2). 284-2 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,K., et al.: "Discrimination of macaques by macaques : the case of Sulauresi species." Primates. 38(3). 233-245 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,A., Kanazawa,S., & Fujita,K.: "Perception of object unity in a chimpanzee (Pan troglodytes)" Japanese Psychological Research. 39(3). 191-199 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno,Y., & Fujita,K.: "Spontaneous tool use by a tonkean macaque (Macaca tonkeana)" Folia Primatologica. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和生: "比較認知科学への招待-こころの進化学-" ナカニシヤ出版(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和生, 浅野俊夫(訳): "動物の行動IIコミュニケーション" 西村書店(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi