• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性単分子層の自己組織化と電気化学走査プローブ顕微鏡による超構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 09217203
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

大谷 文章  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80176924)

研究分担者 近藤 敏啓  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70240629)
魚崎 浩平  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20133697)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード自己組織化単分子膜 / アルカンチオール / 金基板 / 走査型トンネル顕微鏡 / 物理吸着 / 列構造 / 最密充填構造 / 酸化脱離
研究概要

自己組織化法は固体の表面物性を原子・分子レベルで制御する、あるいは配向を持たせて分子を配列させる手法として近年大変注目されている。アルカンチオールを用いた自己組織化単分子層膜(SAM)では、基板である金原子と分子末端のチオール基が化学結合を形成し、分子は基板に強固に固定される。また、アルキル鎖は疎水性相互作用により密にパッキングされた状態になる。このため、配向が整い、かつ安定な単分子層膜を容易に作成できる。ここでは、このSAMの形成過程を走査トンネル顕微鏡(STM)を用いてその場観察することを試みた。
金(111)基板を固定したSTMセル中に、希薄なデカンチオールの溶液を加えてSAMを形成させながら、表面を観察すると、金のテラス一面に列状の構造が見られた。列の間隔はおよそ2.1nmであった。また、金表面には金原子の深さの穴が認められた。その後、時間の経過とともに金表面より約0.2nm高い島状構造が発生し、成長する様子が観測された。この島状構造を拡大して見るとこれまでに知られている密な安定構造(√3×√3・R30°)をとっていることがわかった。以上の結果を総合すると、アルカンチオールの自己組織化単分子層膜は、初期には、分子がほぼ水平に並んだ物理吸着状態であるが、次第に密度が高くなると、安定な最密充填構造の化学吸着状態に変化するとことが明らかになった。
次に、電気化学STMにより脱離反応を局所的に起こすことをめざして検討を行った。金-オクタンチオール系のSAMについて、基板の電位を保持し、探針電位を通常の観察条件よりややアノード側に設定して走査を行うと、走査した範囲だけにおいてオクタンチオールの脱離と金の酸化が起こることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] R.Yamada: "In situ, Real Time Monitoring of the Self-Assembly Process of Decanethiol on Au(111)in Liquid Phase-An STM Investigation" Langmuir. 13. 5218-5221 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.Yamada: "STM Investigation of the Self-Assembly Process of Decanethiol on Au(111)" Denki Kagaku. 65. 440-443 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sato: "Formation of Molecularly Ordered Domain of 1-Decanethiol in the Mixed Self-Assembled Monolayer with Bis(4-pyridyl)disulfide-A Scanning Tunneling Microscopy Observation" Chem.Lett.987-988 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sato: "Mass Transport Accornpanied with Electron Transfer between the Gold Electrode Modified with 11-Ferrocenylundecanethiol Monolayer and Redx Species in Solution-An Electrochemical Quartz Crystal Microbalance Study" J.Electroanal.Chem. 434. 117-122 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.Yamada: "In Situ STM Observation of Self-Assembly Process of Alkanethiols on Au(111)in Solution" Langmuir. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "Fabrication and Characterization of CdS Nanoparticle Mono-and Multilayers on a Self-Assembled Monolayer of Alkanedithiols on Gold" J.Phys.Chem.B.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi