• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘッドマウンテドディスプレイを使った人工現実感とその客観的評価基準の作製

研究課題

研究課題/領域番号 09220206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岐阜大学

研究代表者

松波 謙一  岐阜大学, 医学部, 教授 (90027491)

研究分担者 小鹿 丈夫  岐阜大学, 工学部, 教授 (80030451)
水田 啓介  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (10190638)
宮田 英雄  岐阜大学, 医学部, 教授 (90021469)
佐竹 裕孝  岐阜大学, 医学部, 講師 (30187158)
川島 卓  岐阜大学, 医学部, 助教授 (90161314)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードフライトシミュレータ / 運動映像 / 自己運動感覚 / 傾斜 / 首の傾斜 / 耳右器 / 重力加速度
研究概要

研究目的:HMD(Head Mounted Displan)や回転椅子を使い、その時の感覚性不適合(Sensory Conflict)をGraybiel(1968)のスコアを使い評価すると同時に、脳波、心電図、眼電図、皮膚電気活動を記録して、より客観的な評価基準を作ることを目的とする。従来までの結果とそれに基づく方針の変更:昨年の実績報告書に述べたように、地上1Gの条件下で、HMDを覆ぶせ、視野内に水平方向に移動するランダムドットの視覚刺激を与えたが、期待した“酔い"の症状は見られなかった。これはHMDの視覚の狭く没入感に欠ける為、視覚刺激が良好に働かなかった為と結論づけた。幸い岐阜大学工学部研究科にバーチャル・システム・ラボラトリ-(VSL)が創設され、三次元動揺装置、大型スクリーンが装置されたので、これらを使い“動揺病"の研究を行なうことにした。しかし、未だ、生体信号をきちっと記録する為の設備が注文の段階であるので、今迄に研究分担者の宮田英雄教授が航空宇宙技術研究所(NAL)にあるフライトシミュレータを用いて行った実験結果について述べることにする。結果:NALにあるフライトシミュレータのモーションベース(MB)上に被験者を立直させる。一方、前方の巨大半球スクリーン上に静止映像又は運動映像を投影し、頭部動揺の大きさや運動感覚の大きさを測定・評価した。得られた結果は次のようなものである。1)MB静止で映像を下方10度、20度の方向に流すと、それに比例した大きさの頭部の傾斜が生じた。2)運動感覚も、1)の結果に見合うものだったが、バラツキが大きく有意差は出なかった。3)MBを右下10度にし、運動映像を与えると頭部の傾斜は右方向に大きくなり、右30度で最大であった。4)これに伴う自己感覚も3)の結果と同じようになり、右下30度で最大の自己運動感覚が得られた。以上の結果は耳右器(重力)が自己運動感覚を修飾していることを示している。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Konishi,T., Satake,H.et al.: "Acceleration-induced effects on anditory evoked potentials in rat." Proc.20th Intnl.Sysmp.Space Technol.& Sci.20. 1277-1281 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎晴久 ・ 松波謙一: "岐阜大VSラボの挑戦" エレクトロニクス. 42・10. 90-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田英雄 ・ 水田啓介他1: "宇宙における錯覚・失認機序殿の対策法に関する研究" 岐阜大学地域共同センター研究成果報告書. 第7号. 55-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松波謙一: "リスザル-宇宙基地実験を目指して-" 宇宙生物科学. 11・2. 87-111 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi