• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工現実感生成に貢献する触覚の脳内メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 09220219
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東邦大学

研究代表者

岩村 吉晃  東邦大学, 医学部, 教授 (20057508)

研究分担者 田中 美智雄  東邦大学, 医学部, 助手 (00057738)
入来 篤史  東邦大学, 医学部, 助教授 (70184843)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードサル / 頭頂間溝前壁 / 上肢領域 / ニューロン活動 / 体性感覚受容野 / 視覚受容野 / 両側性受容野 / 異種感覚統合
研究概要

無麻酔サル頭頂葉中心後回の手指領域から単一ニューロン活動を記録した。その2、5、7野(頭頂間溝の前壁とその底部)には、両側性受容野をもつニューロンが多数存在するが(Iwamura et al 1994)、そのさらに内側部では、体幹、両腕、両肩の統合も行なわれていることを見出した(Taoka et al 1997,1998)。両手領域と両肩領域の間には前腕領域があるが、ここには、両側性ニューロンは少なく、むしろ体性感覚に加えて、視覚刺激にも応じるニューロンが集まっていることを見出した。これらのニューロンの体性感覚受容野は、身体の1ヵ所に限局するものと、互いに離れた2ヵ所以上にあるものとがあり、後者には両手、片方の手と反対側の肩などのように、両側を含むものがあった。また本来顔面の再現部位ではないにもかかわらず、顔面の一部、すなわち、顎、口周囲などが含まれているものもあった。視覚受容野は体性感覚受容野に近接あるいは空間的に一致していた。たとえば手のように移動可能な身体部分では、その移動とともに視覚受容野も移動した。その結果視覚受容野は、互いに離れた体部位が移動により近接して作られる空間に一致することもあった。視覚受容野は凝視点とは無関係であった。体性感覚と視覚統合型ニューロンのなかに、道具使用時に視覚受容野が道具にそって変容するニューロンがあった(Iriki et al 1996)。このように中心後回後部領域は体性感覚情報統合の最終段階の場であり、今後さらに研究を進めることにより、具体的に意味の分かる、さらに興味ある発見が得られるものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hiraba,H., Yamaguchi,Y. Iwamura,Y.: "Mastication-related neurons in the orofacial first somatosensory cortex of awake ctas." Somatosensory and Motor Research. 14. 126-137 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iriki,A. Tanaka,M. Iwamura,Y.: "Monkey postcentral neurons coding self image in the video screen." Neuroscience Research supplement. 21. S290 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iriki,A. Tanaka,M. Iwamura,Y.: "Self image in the video monitor is coded by parietal neurons." Abstracts of Society for Neurosciences. 23. 211 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamura,Y. Iriki,A. Tanaka,M. Taoka,M. Toda,T.: "Processing of higher order somatosensory and visual information in the caudal part of the postcentral gyrus." Abstracts of 33 International Congress of Physiological Sciences. #L082.04 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩村吉晃: "手の運動の触覚的制御" 神経研究の進歩. 42. 78-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Taoka,M. Toda,T. Iwamura,Y.: "Bilateral representation of the arm and trunk in the monkey postcentral somatosensory cortex" Abstracts of Society for Neurosciences. 1997. (1007)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩村吉晃(分担): "脳と意識" 朝倉書店, 283 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩村吉晃(分担): "知覚のセンサー" 吉岡書店, 127 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi