• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認識状況から視点の位置を決定する能動的環境認識システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09221222
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大分大学

研究代表者

大城 英裕  大分大学, 工学部, 助手 (80194091)

研究分担者 賀川 経夫  大分大学, 工学部, 助手 (90253773)
遠藤 勉  大分大学, 工学部, 教授 (10112294)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード知能ロボット / アクティブビジョン / 知能の発現 / 画像理解 / 環境認識 / 環境理解 / 物体認識 / ロボットビジョン
研究概要

感覚と行動による実環境の理解を目指して,車輪型ロボットに搭載可能な単眼視の物体認識システムの研究を進めている.本年度は,(1)物体の見え方による位置推定ならびに物体認識の高速化に関する研究を進めた.
(1)物体の見え方による位置推定
入力画像が与えられると,エッジ抽出,細線化,Hough交換,ρ-θ空間でのクラスタリングを行い,線分の要素となる線要素を求める.物体の3次元モデルは予め用意しておき,画像認識が可能と予想される全ての位置,物体の回転方向の仮説(見え方仮説)を生成し,得られた線分要素に類似した仮説へ,その線分の長さを投票する.最も得票のあった見え方仮説を現在の認識結果とする.
ロボットの移動に伴い,投票結果も移動させる.これによりロボットの移動伴う環境の見え方変化にも対応する.
(2)物体認識の高速化
上記の物体認識の高速化を高性能のワークステーションと,DPSボードを用いて実現した.モデルからの見え方生成を高性能ワークステーションで,画像からの特徴抽出をDSPボードを用いて行った.
現在,実際のロボットにカメラを取り付け,実際に動作させて,本方式の有用性を検証している.実際は,廊下の凹凸などによって角度は,必ずしも安定しない.そこで,廊下の特徴を利用してカメラの多少の角度変化にも対応可能なよう改良を加えていきたい.また,画像が大きく揺れる脚型ロボットの認識システムとしての検討も行っていきたい.

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 大城英裕 他: "物体認識のための抽出特徴の生成" ROBOMEC'97講演論文集. A. 555-556 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大城英裕 他: "物体認識における認識特徴の生成と入力画像との照合" 第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3. 977-978 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大城英裕 他: "認識状況に基づいた能動的物体認識" 第3回重点領域研究「知能ロボット」シンポジウム予稿集. 53-56 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi