研究課題/領域番号 |
09225201
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
鈴木 宜之 新潟大学, 理学部, 教授 (70018670)
|
研究分担者 |
藤原 義和 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70199397)
|
研究期間 (年度) |
1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ストレンジネス-2 / クォーク模型 / Ξ^-p散乱断面積 / H粒子 / 有効中間子交換ポンテンシャル / バリオン間相互作用 / 共鳴群模型 / ハイパー核 |
研究概要 |
これまでに我々は、ΝΝ、ΛΝ、ΣΝ相互作用を統一的かつ現実的に記述することを可能とした最もシンプルな我々のクオーク模型RGM_-Fを用いて、ストレンジネスS=-2を持ったバリオン間相互作用について調べた。 S=-2の系ではS=0、-1の系に比べてチャネル数が格段に増えることを考慮して、チャネル間の結合効果を詳しく分析した。H粒子に相当するアイソスピン0の^1S_0状態で、ΛΛ系の1チャネル計算では弱い引力しか現れなかったが、ΞΝ系との結合によってΛΛ敷居値から約9MeV程下に束縛状態が確認され、ΣΣチャネルとの結合をも取り入れることによってそれは更に19MeVまで深くなる。しかし一般に他の部分波においても比較的大きな効果を示すΛΛ_-ΞΝチャネル結合の結果に対してΣΣチャネルの導入による位相差の変化は小さい。Ξ^-p散乱断面積の評価においても同様な傾向が確認された。 また我々はより精巧な模型FSS、RGM_-Hによる同様な分析を可能たらしめる為に、クォーク間に働く有効中間子交換ポテンシャルに対するスピン・フレイバー因子の厳密な計算を実行した。これにより、我々は中間子交換ポテンシャルまで含めて完全に微視的なクォーク模型の立場でS=-2系のバリオン間相互作用を記述する準備ができた。 ダブルΛハイパー核をクォーク模型の立場から評価する為の準備として、我々はクォーク模型から得られる情報を元に、確率論的変分法による正確な多体計算を駆使して3-5体系のΛハイパー核を現実的に評価できるような局所有効ΛΝポテンシャルを模索した。その結果、多体系を系統的に記述する為には、2体の有効ポテンシャルの引力を若干弱めてやる必要があり、また以前から知られている^5_ΛHe結合エネルギーの過大評価問題の起源として、クォーク・パウリ効果の可能性があることを指摘した。
|