• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元ナノ組織体の調製と動的構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09232259
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡山理科大学

研究代表者

冨永 敏弘  岡山理科大学, 工学部, 教授 (30131618)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードミセル / ベシクル / ナノ粒子 / 拡散係数 / 蛍光消光
研究概要

両イオン性ミセルに、アルキルトリメチルアンモニウム塩化物および臭化物を可溶化させてミセルの電荷を変化させ、トレーサー拡散係数および相互拡散係数を測定した。また、イオン選択性電極を用いて可溶化されずに水相に存在するモノマー状態の界面活性イオンの濃度を求めた。ミセル、対イオン、モノマー状態の界面活性イオンの間の静電的相互作用が拡散に対して及ぼす効果について考察した。
種々の金属ナノ粒子について溶液中で拡散係数を測定し、保護剤を含むサイズを求めた。これらを電子顕微鏡観察から求めた金属核のサイズと比較することにより、保護層の厚さ、保護様式、粒子の会合状態など溶存状態について考察した。臭化テトラオクチルアンモニウム(TOAB)に保護されたロジウムおよび白金クラスターは、テトラヒドロフラン中で一分子層のTOABにより保護されていることがわかった。また、低分子および高分子の両イオン性界面活性剤やポリビニルピロリドンに保護された白金、ロジウム、パラジウムなどの金属クラスターは水中やエタノール中で会合していることがわかった。
陰イオン性ベシクル表面に吸着した陽イオン性ポルフィリンと陽イオン性消光剤の系、ベシクル内に可溶化された脂溶性ポルフィリンとベシクル表面に吸着した陽イオン性消光剤の系、ベシクル内に可溶化された脂溶性ポリフィリンと脂溶性消光剤の系について蛍光消光反応速度を測定し、反応速度や活性化エネルギーの違いについて考察した。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Tominaga: "Tracer diffusion of zwitterionic and ionic mixed micelles. Effect of micellar size and charge" Journal of Molecular Liquids. 73,74. 413-417 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tominaga: "Mutual Diffusion Coefficients for Zwitterionic and Ionic Mixed Micellar Systems : A Novel Concentration Dependence" Chemistry Letters. 1997. 979-980 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi